TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025129765
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2024026641
出願日
2024-02-26
発明の名称
処理装置、方法、及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
H04L
9/08 20060101AFI20250829BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】公開鍵証明書の有効性に関する情報の真正性を向上させることができる、処理装置、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】通常環境及びセキュア環境を有する処理装置は、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付ける、前記通常環境にて動作する有効性確認処理部と、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力する、前記通常環境にて動作する有効性管理部と、前記有効性管理部についての正常性を検査する、前記セキュア環境にて動作する検査部と、を具備する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
通常環境及びセキュア環境を有する処理装置に、
前記通常環境にて、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付けることと、
前記通常環境にて、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力することと、
前記セキュア環境にて、前記通常環境についての正常性を検査することと、
を含む処理を実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記処理は、
前記通常環境にて、前記有効性の判定に用いられる証明書失効リストを取得して第1格納部に格納することと、
前記セキュア環境にて、前記第1格納部に対する改ざんを検知することと、
を含む、請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記処理は、前記通常環境にて、前記格納された証明書失効リストを参照して前記失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性を判定することを含む、
請求項2記載のプログラム。
【請求項4】
前記有効性に関する情報は、前記有効性の判定結果を含む、
請求項3記載のプログラム。
【請求項5】
前記処理装置は、量子鍵配送リンクを用いて暗号鍵を送受信するトラステッドノードであり、
前記トラステッドノードは、少なくとも1つの他のトラステッドノードのそれぞれと量子鍵配送リンクを介して接続され、
前記処理は、
前記トラステッドノードを送信元ノードとし前記少なくとも1つの他のトラステッドノードのそれぞれを受信ノードとする少なくとも1つの量子鍵配送リンク、及び、前記少なくとも1つの他のトラステッドノードのそれぞれを送信元ノードとし前記トラステッドノードを受信ノードとする少なくとも1つの量子鍵配送リンクと、各量子鍵配送リンクの信頼度とを対応づけた対応関係を保持することと、
前記トラステッドノード及び前記少なくとも1つの他のトラステッドノードのうちで、前記対応関係において前記信頼度が最も高い量子鍵配送リンクの送信元ノードを、前記失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性を確認する確認先として選択することと、
を含む、
請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項6】
前記信頼度に関するパラメータは、量子ビットエラーレートである、
請求項5記載のプログラム。
【請求項7】
前記処理は、前記有効性に関する情報を前記失効確認要求の送信元装置に送信することを含む、
請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項8】
前記失効確認要求は、失効確認対象の公開鍵証明書を含む、
請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項9】
通常環境及びセキュア環境を有する処理装置であって、
公開鍵証明書の失効確認要求を受け付ける、前記通常環境にて動作する有効性確認処理部と、
前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力する、前記通常環境にて動作する有効性管理部と、
前記有効性管理部についての正常性を検査する、前記セキュア環境にて動作する検査部と、
を具備する処理装置。
【請求項10】
通常環境及びセキュア環境を有する処理装置によって実行される方法であって、
前記通常環境にて、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付けることと、
前記通常環境にて、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力することと、
前記セキュア環境にて、前記通常環境についての正常性を検査することと、
を含む方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、処理装置、方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
公開鍵証明書の失効状態を取得するための通信プロトコルとしてOCSP(Online Certificate Status Protocol)が知られている(例えば、非特許文献1)。公開鍵暗号基盤(Public Key Infrastructure:PKI)では、認証局(Certificate Authorities:CA)が発行した証明書を失効させる場合に、証明書失効リスト(Certificate Revocation List:CRL)を作成する。OCSPレスポンダ(つまり、有効性管理機能)は、CRLを取り込んで保管し、CRLを利用した証明書の有効性確認を行うことができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Stefan Santesson, Michael Myers, Rich Ankney, Ambarish Malpani, Slava Galperin, Carlisle Adams, "X.509 Internet Public Key Infrastructure Online Certificate Status Protocol - OCSP", Internet Engineering Task Force (IETF), Request for Comments: 6960, June 2013
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、有効性管理機能の正常性が担保されていない場合、公開鍵証明書の有効性に関する情報の真正性が担保されない可能性がある。
【0005】
本開示の目的は、公開鍵証明書の有効性に関する情報の真正性を向上させることができる、処理装置、方法、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るプログラムは、通常環境及びセキュア環境を有する処理装置に、前記通常環境にて、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付けることと、前記通常環境にて、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力することと、前記セキュア環境にて、前記通常環境についての正常性を検査することと、を含む処理を実行させる。
【0007】
本開示に係る処理装置は、通常環境及びセキュア環境を有する処理装置であって、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付ける、前記通常環境にて動作する有効性確認処理部と、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力する、前記通常環境にて動作する有効性管理部と、前記有効性管理部についての正常性を検査する、前記セキュア環境にて動作する検査部と、を具備する。
【0008】
本開示に係る方法は、通常環境及びセキュア環境を有する処理装置によって実行される方法であって、前記通常環境にて、公開鍵証明書の失効確認要求を受け付けることと、前記通常環境にて、前記受け付けられた失効確認要求に対応する公開鍵証明書の有効性に関する情報を出力することと、前記セキュア環境にて、前記通常環境についての正常性を検査することと、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、公開鍵証明書の有効性に関する情報の真正性を向上させることができる、処理装置、方法、及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示のシステムの一例を示す図である。
本開示の処理装置の一例を示すブロック図である。
本開示の処理装置の処理動作の一例を示すフローチャートである。
本開示のシステムの他の一例を示す図である。
本開示の処理装置の他の一例を示すブロック図である。
本開示の処理装置の処理動作の他の一例を示すフローチャートである。
本開示のシステムの他の一例を示す図である。
本開示の処理装置の他の一例を示すブロック図である。
本開示の管理テーブルの一例を示す図である。
本開示の処理装置の処理動作の他の一例を示すフローチャートである。
本開示の処理装置の処理動作の他の一例を示すフローチャートである。
処理装置の構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
電子装置
1か月前
日本電気株式会社
学習装置
今日
日本電気株式会社
学習装置
7日前
日本電気株式会社
原子発振器
2日前
日本電気株式会社
システム及び方法
1か月前
日本電気株式会社
信号処理装置及び方法
29日前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
1か月前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
情報処理システム及びその方法
1か月前
日本電気株式会社
処理装置、方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
光ファイバ伝送路及び光伝送方法
22日前
日本電気株式会社
TS合成装置および放送システム
3日前
日本電気株式会社
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
11日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
電子装置及びネットワークシステム
1か月前
日本電気株式会社
レドーム、及びレドームの製造方法
17日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
1日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
2日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
分析装置、分析方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報処理装置、及び処理方法、プログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
3日前
日本電気株式会社
検証可能証明書システム、方法、記録媒体
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
1か月前
日本電気株式会社
受講管理装置、受講管理方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
支援システム、処理方法、およびプログラム
16日前
日本電気株式会社
制御計画装置、制御計画方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
光増幅装置、光伝送システム及び光増幅方法
14日前
日本電気株式会社
ゲート装置、認証制御方法、及びプログラム
28日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る