TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025141462
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024041405
出願日
2024-03-15
発明の名称
画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
鳳国際弁理士法人
主分類
H04N
1/387 20060101AFI20250919BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】 画像の解像度を低減する。
【解決手段】
対象画像を表すラスタデータを取得する。対象画像に含まれる複数の部分のそれぞれに複数のフィルタのうちの対象画像内の位置に対応付けられるフィルタを適用することによって、フィルタ済画像の複数の画素のそれぞれの色値を算出する。フィルタ済画像は、対象画像の第1方向の解像度よりも低い第1方向の解像度で対象画像を表す。対象画像に含まれる複数の部分は、内部分と、端部分と、を含む。複数のフィルタは、第1種フィルタと、第1種フィルタのサイズよりも小さいサイズを有する第2種フィルタと、を含む。内部分に、第1種フィルタが適用され、端部分に、第2種フィルタが適用される。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
画像処理装置であって、
対象画像を表すラスタデータを取得する取得部と、
前記対象画像に含まれる複数の部分のそれぞれに複数のフィルタのうちの前記対象画像内の位置に対応付けられるフィルタを適用することによって、フィルタ済画像の複数の画素のそれぞれの色値を算出するフィルタ処理部であって、前記フィルタ済画像は、前記対象画像の第1方向の解像度よりも低い前記第1方向の解像度で前記対象画像を表す、前記フィルタ処理部と、
を備え、
前記対象画像に含まれる前記複数の部分は、前記フィルタ済画像の端から離れた内側の画素の色値の算出に使用される部分である内部分と、前記フィルタ済画像の前記端に接する画素の色値の算出に使用される部分である端部分と、を含み、
前記複数のフィルタは、第1種フィルタと、前記第1種フィルタのサイズよりも小さいサイズを有する第2種フィルタと、を含み、
前記フィルタ処理部は、
前記対象画像の前記内部分で、前記第1種フィルタを使用して画素の色値を算出し、
前記対象画像の前記端部分で、前記第2種フィルタを使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
続きを表示(約 2,700 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記4個の角にそれぞれ接する4個の画素にそれぞれ対応付けられる4個の角端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記4個の角端部分のための1以上の角フィルタを含み、
前記1以上の角フィルタのそれぞれは、前記複数のフィルタのうちの最小サイズを有し、
前記フィルタ処理部は、各角端部分で、前記1以上の角フィルタに含まれる角フィルタを使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記4個の角にそれぞれ接する4個の画素にそれぞれ対応付けられる4個の角端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記4個の角端部分にそれぞれ対応付けられる4個の角フィルタを含み、
前記4個の角フィルタは、重みの互いに異なる配置を有し、
前記フィルタ処理部は、前記4個の角端部分で、前記4個の角フィルタを、それぞれ、使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項4】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角と、前記第1方向に垂直な2本の第1種辺と、前記第1方向に平行な2本の第2種辺と、を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記2本の第1種辺にそれぞれ接する2種類の画素にそれぞれ対応付けられる2種類の第1種辺端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記2種類の第1種辺端部分のための1以上の第1種辺フィルタを含み、
前記1以上の第1種辺フィルタのそれぞれは、第1方向の画素数と第1方向に垂直な方向の画素数との比率が1:1である正方形のフィルタであり、
前記フィルタ処理部は、前記2種類の第1種辺端部分のそれぞれで、前記1以上の第1種辺フィルタに含まれる第1種辺フィルタを使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項5】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角と、前記第1方向に垂直な2本の第1種辺と、前記第1方向に平行な2本の第2種辺と、を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記2本の第1種辺にそれぞれ接する2種類の画素にそれぞれ対応付けられる2種類の第1種辺端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記2種類の第1種辺端部分にそれぞれ対応付けられる2個の第1種辺フィルタを含み、
前記2個の第1種辺フィルタは、重みの互いに異なる配置を有し、
前記フィルタ処理部は、前記2種類の第1種辺端部分で、前記2個の第1種辺フィルタを、それぞれ、使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項6】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角と、前記第1方向に垂直な2本の第1種辺と、前記第1方向に平行な2本の第2種辺と、を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記2本の第2種辺にそれぞれ接する2種類の画素にそれぞれ対応付けられる2種類の第2種辺端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記2種類の第2種辺端部分のための1以上の第2種辺フィルタを含み、
前記1以上の第2種辺フィルタのそれぞれは、1:1と異なる縦横比を有する矩形のフィルタであり、
前記フィルタ処理部は、前記2種類の第2種辺端部分のそれぞれで、前記1以上の第2種辺フィルタに含まれる第2種辺フィルタを使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項7】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記対象画像と前記フィルタ済画像とは、それぞれ、4個の角と、前記第1方向に垂直な2本の第1種辺と、前記第1方向に平行な2本の第2種辺と、を含む矩形状の画像であり、
前記対象画像の前記端部分は、前記フィルタ済画像の前記2本の第2種辺にそれぞれ接する2種類の画素にそれぞれ対応付けられる2種類の第2種辺端部分を含み、
前記第2種フィルタは、前記2種類の第2種辺端部分に共通の第2種辺フィルタを含み、
前記フィルタ処理部は、前記2種類の第2種辺端部分のそれぞれで、前記第2種辺フィルタを使用して画素の色値を算出する、
画像処理装置。
【請求項8】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記フィルタ処理部は、前記対象画像の前記第1方向に垂直な第2方向の解像度を変更せずに、前記対象画像の前記第1方向の前記解像度を、第1解像度から、前記第1解像度よりも低い第2解像度へ低減し、
前記第1種フィルタは、矩形状のフィルタであり、
前記第1種フィルタの前記第1方向の画素数に対する前記第2方向の画素数の比率は、前記第1解像度に対する前記第2解像度の比率と同じである、
画像処理装置。
【請求項9】
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記フィルタ処理部は、前記対象画像中のブロックに含まれる複数の部分のそれぞれで、前記対象画像内の位置に対応付けられるフィルタを使用して画素の色値を算出する処理を、前記対象画像に含まれる複数のブロック毎に実行する、
画像処理装置。
【請求項10】
請求項9に記載の画像処理装置であって、
前記第1種フィルタは、矩形のフィルタであり、
前記ブロックは、前記第1種フィルタの長辺の画素数と同じ画素数を有する4本の辺で構成される正方形部分と、前記正方形部分の外側に接する部分であって前記正方形部分の辺から1画素の範囲内の部分と、を含んでいる、
画像処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、画像の解像度を低減する技術に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
種々の画像処理が種々の解像度で行われ得る。例えば、特許文献1は、インクジェット記録方式による印刷物の画質向上のために、印刷物の解像度を、1000dpi以上(例えば1200dpi)に上げる技術を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-062784号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
画像処理は、画像の解像度を画像処理に適する解像度に変換する処理を含み得る。例えば、印刷のための画像処理は、画像の解像度を印刷装置に適する解像度に変換し得る。印刷装置に適する解像度が画像の解像度よりも低い場合、画像処理によって、画像の解像度は、印刷用の解像度に低減される。ところが、解像度の低減には、工夫の余地があった。
【0005】
本明細書は、画像の解像度を低減する技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
【0007】
[適用例1]画像処理装置であって、対象画像を表すラスタデータを取得する取得部と、前記対象画像に含まれる複数の部分のそれぞれに複数のフィルタのうちの前記対象画像内の位置に対応付けられるフィルタを適用することによって、フィルタ済画像の複数の画素のそれぞれの色値を算出するフィルタ処理部であって、前記フィルタ済画像は、前記対象画像の第1方向の解像度よりも低い前記第1方向の解像度で前記対象画像を表す、前記フィルタ処理部と、を備え、前記対象画像に含まれる前記複数の部分は、前記フィルタ済画像の端から離れた内側の画素の色値の算出に使用される部分である内部分と、前記フィルタ済画像の前記端に接する画素の色値の算出に使用される部分である端部分と、を含み、前記複数のフィルタは、第1種フィルタと、前記第1種フィルタのサイズよりも小さいサイズを有する第2種フィルタと、を含み、前記フィルタ処理部は、前記対象画像の前記内部分に、前記第1種フィルタを適用し、前記対象画像の前記端部分に、前記第2種フィルタを適用する、画像処理装置。
【0008】
この構成によれば、対象画像の内部分に、第1種フィルタが適用され、対象画像の端部分に、第1種フィルタのサイズよりも小さいサイズを有する第2種フィルタが適用されるので、対象画像の第1方向の解像度よりも低い第1方向の解像度で対象画像を表すフィルタ済画像の複数の画素のそれぞれの色値を適切に算出できる。
【0009】
なお、本明細書に開示の技術は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および画像処理装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)、等の形態で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施例としての画像処理装置を示す説明図である。
画像処理の例を表すフローチャートである。
(A)は、対象画像の例を表す図である。(B)は、フィルタ済画像の例を表す図である。
画像圧縮処理の例を表すフローチャートである。
(A)は、対象画像IM1とブロックとを示す図である。(B)は、ブロックの位置とフィルタとの対応関係を示す図である。
(A)、(B)は、内フィルタk34の説明図である。
(A)-(I)は、角フィルタk23TL、k23TR、k23BL、k23BRの説明図である。
(A)-(E)は、辺フィルタk24T、k24Bの説明図である。
(A)-(E)は、辺フィルタk33L、k33Rの説明図である。
第1圧縮処理sTLの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第2圧縮処理sTの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第3圧縮処理sTRの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第4圧縮処理sLの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第5圧縮処理sMの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第6圧縮処理sRの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第7圧縮処理sBLの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第8圧縮処理sBの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
第9圧縮処理sBRの例を表すフローチャートである。
(A)-(L)は、フィルタと対象画素p2iと、を表す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
空調機
10日前
ブラザー工業株式会社
空調機
10日前
ブラザー工業株式会社
空調機
10日前
ブラザー工業株式会社
複合機
20日前
ブラザー工業株式会社
空調機
10日前
ブラザー工業株式会社
空調機
10日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
19日前
ブラザー工業株式会社
カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
19日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
19日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
12日前
ブラザー工業株式会社
制御装置
今日
ブラザー工業株式会社
カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
工作機械
19日前
ブラザー工業株式会社
カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
4日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
4日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
19日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
18日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
4日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
12日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
19日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
24日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出ヘッド
11日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出ヘッド
11日前
続きを見る
他の特許を見る