TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025149259
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-08
出願番号2024049796
出願日2024-03-26
発明の名称光徐放性組成物、及び物品
出願人株式会社ユシロ
代理人個人
主分類A01N 35/02 20060101AFI20251001BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】光により機能性成分の放出を制御可能な光徐放性組成物、当該光徐放性組成物を含む物品、及び、抗微生物シート、並びに、防カビ剤として適した防カビ剤組成物の提供。
【解決手段】光増感剤(A)と、化合物(B)と、水と、を含有し、前記光増感剤(A)が、三環系縮合環を有する光増感剤(A1)を含み、前記化合物(B)が下記(B1)~(B3)のうち少なくとも1つを満たす化合物である、光徐放性組成物。
(B1)ヘテロ原子と、当該ヘテロ原子のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B2)カルボキシル基又はその塩と、当該カルボキシル基又はその塩のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B3)アリール基と、当該アリール基のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
光増感剤(A)と、化合物(B)と、水と、を含有し、
前記光増感剤(A)が、三環系縮合環を有する光増感剤(A1)を含み、
前記化合物(B)が、下記(B1)~(B3)のうち少なくとも1つを満たす化合物である、光徐放性組成物。
(B1)ヘテロ原子と、当該ヘテロ原子のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B2)カルボキシル基又はその塩と、当該カルボキシル基又はその塩のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B3)アリール基と、当該アリール基のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記化合物(B)が、下記式(1)で表される、請求項1に記載の光徐放性組成物。
TIFF
2025149259000014.tif
20
18
ただし、


が、置換基を有してもよいアリール基であって、X

が水素原子であるか、
若しくは、


が、置換基を有してもよい炭化水素基であって、X

が、-NR



、-NR

C(=O)R
11
、-NR

C(=O)NR



、-OH、-OR

、-SH、-SR

、カルボキシル基、又はカルボン酸塩であり、


、R

及びR

は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、又は-R
12
-X

(CH





であり、

11
は、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、又は、-R
12
-X

(CH





であり、

12
は、炭素数1~12のアルキレン基であり、


は、N、O又はSであり、
mは、X

がNの場合は2であり、X

がO又はSの場合は1である。
【請求項3】
光の作用により、R

CHOを発生する、請求項2に記載の光徐放性組成物。
【請求項4】
更にゲル化剤を含有する、請求項1に記載の光徐放性組成物。
【請求項5】
更に樹脂を含有する、請求項1に記載の光徐放性組成物。
【請求項6】
防カビ剤、除草剤、又は、害虫忌避剤として用いるための、請求項1~5のいずれか一項に記載の光徐放性組成物。
【請求項7】
多孔質基材中に、請求項1~5のいずれか一項に記載の光徐放性組成物を含浸してなる、物品。
【請求項8】
請求項5に記載の光徐放性組成物の成形体を含む、物品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光徐放性組成物、及び物品に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
抗微生物薬は、食品の保存、水質の安定化、感染症の予防など、種々の目的で広く用いられている。抗微生物薬の多くは微生物に対して有毒である。そのため抗微生物薬の種類や使用方法によっては、ヒトに対しても有害な影響を与える恐れや、環境負荷を与える恐れがあった。
【0003】
特許文献1には、毒性が低く、環境における滞留時間が短い抗微生物性組成物として、アミノ酸類と、第四級アンモニウム化合物など特定の抗微生物性成分と、極性溶媒を含む抗微生物性組成物が開示されている。
【0004】
本発明者らは、特許文献2において、可視光で強い光触媒効果が得られる光触媒組成物として、イソアロキサジン骨格等を有する光増感剤と、特定の犠牲剤とを含有する光触媒組成物を開示している。
【0005】
また、特許文献3には、生鮮植物製品等の包装のための組成物として、脂質相が組み込まれたマトリックス含む組成物であって、当該脂質相が、脂質の酸化生成物を制御放出することを可能にする開始剤を含む組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表2018-511607号公報
国際公開第2022/80101号
特表2022-506214号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本開示は、光により機能性成分の放出を制御可能な光徐放性組成物、当該光徐放性組成物を含む物品の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示にかかる光徐放性組成物の一態様は、
光増感剤(A)と、化合物(B)と、水と、を含有し、
前記光増感剤(A)が、三環系縮合環を有する光増感剤(A1)を含み、
前記化合物(B)が、下記(B1)~(B3)のうち少なくとも1つを満たす化合物である、光徐放性組成物。
(B1)ヘテロ原子と、当該ヘテロ原子のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B2)カルボキシル基又はその塩と、当該カルボキシル基又はその塩のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する;
(B3)アリール基と、当該アリール基のα位に炭素原子を有し、前記炭素原子が1つ以上の水素原子と結合する。
【0009】
本開示にかかる物品の一態様は、多孔質基材中に上記光徐放性組成物を含浸してなる。
【0010】
本開示にかかる物品の別の一態様は、上記光徐放性組成物が更に樹脂を含有する成形体である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ユシロ
潤滑剤組成物
1日前
株式会社ユシロ
金属加工用潤滑剤組成物
今日
株式会社ユシロ
光徐放性組成物、及び物品
2日前
個人
虫捕り器
11日前
個人
巻糸係止具
1か月前
個人
刈込鋏保持具
7日前
個人
飼育容器
21日前
個人
後付巻降ろし器
11日前
個人
イカ釣り用ヤエン
11日前
株式会社丹勝
緑化工法
8日前
井関農機株式会社
作業車両
11日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
9日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
11日前
株式会社シマノ
釣竿
11日前
個人
水耕栽培システム
21日前
井関農機株式会社
圃場作業機
1か月前
大栄工業株式会社
捕獲器
1日前
井関農機株式会社
作業車両
7日前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
個人
妻面トラス梁付き園芸用ハウス
23日前
松山株式会社
農作業機
21日前
個人
伸縮する草刈り機の可動装置。
11日前
松山株式会社
農作業機
7日前
みのる産業株式会社
苗植付装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
育苗装置
8日前
みのる産業株式会社
苗植付装置
1か月前
個人
飼育水槽用の浄化装置
15日前
スガノ農機株式会社
圃場作業装置
8日前
株式会社小川農具製作所
穴明け装置
2日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
グローブライド株式会社
釣竿
1日前
グローブライド株式会社
釣竿
2日前
トヨタ自動車株式会社
植物栽培装置
1か月前
株式会社デンソー
農業用装置
3日前
続きを見る