TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025155670
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2024192147
出願日2024-10-31
発明の名称調湿・消臭建材及びその製造方法
出願人株式会社ケープラン
代理人
主分類E04F 13/08 20060101AFI20251002BHJP(建築物)
要約【課題】調湿・消臭効果を有する原料を成型することなしに、そのまま建材として用いることは、建材としての流通、現場での作業において、実質的に不可能である。調湿・消臭機能を保ったまま成型する方法が求められている。流紋岩質凝灰岩粉末の持つ調湿、消臭機能を保持したまま、低圧加圧で成型可能な生産性を向上することができる調湿・消臭建材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】孔質岩石粉末及び高比表面積の無機粉末、並びに炭酸カル シウム及び/又は消石灰の特定の組成物にコロイダルシリカ分散液を加えて混練する工程、混練調製したものを所定の成型枠型に充填する工程、加圧成型する工程、及び乾燥工程を経て乾燥、硬化させて製造する。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
調湿・消臭建材であって、調湿・消臭機能を有する多孔質岩石粉末及び高比表面積の無機粉末を、コロイダルシリカに炭酸カルシウム及び/又は消石灰を加えた結合機能材料で成型加工したことを特徴とする調湿・消臭建材。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
請求項1記載の調湿・消臭建材に粘土、粘土鉱物、寒水石細粒及び牡蠣殻粉末から選択された少なくとも1種の付加材を加えた調湿・消臭建材。
【請求項3】
25℃で相対湿度50%の雰囲気中で恒量となっているものを25℃で相対湿度75%の空気と12時間接触させたときの吸湿量が少なくとも80g/m

であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の調湿・消臭建材。
【請求項4】
多孔質岩石粉末及び高比表面積の無機粉末の素材混合物、或いは前記素材混合物に粘土、粘土鉱物、寒水石細粒及び牡蠣殻粉末から選択された少なくとも1種の付加材を加えた素材混合物と炭酸カルシウム及び/又は消石灰からなる特定の組成物にコロイダルシリカ分散液を加えて混錬する工程、混錬調製したものを所定の成型枠型に充填する工程、加圧成型する工程、及び乾燥工程を経ることを特徴とする調湿・消臭建材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、調湿・消臭建材及びその製造方法に係り、流紋岩質溶結凝灰岩をはじめとする多孔質岩石や鹿沼土、ゼオライト等の高比表面積の無機粉末の調湿・消臭機能を維持しつつ、焼結することなしに強度を賦与するようにした調湿・消臭建材及びその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、調湿建材としてゼオライトや珪藻土等の徐放湿性を持つ材料を、セメントや石膏などの凝結硬化剤で固めた建材や粘土などと混合焼成したもの、水酸化アルミニウムの脱水によって生じるアルミナの吸放湿性を利用するものなど多くのものが報告されている(特許文献1~5)。これらはいずれも焼成工程を加えて製造しているのに対して、焼成工程を使わない調湿建材の製造法として、特許文献6~8には焼成工程を行わない調湿建材の製造方法が開示されている。具体的に、特許文献7には、消石灰および/または生石灰と、石灰製砂と、多孔質石粉末と、粘土と、多孔質粘土鉱物と、Caイオン含有水溶液とを含む組成物の硬化体より構成され、上記特定の組成物より構成される坏土をプレス成形し、得られたプレス成形体を乾燥、硬化させて硬化体とすることにより製造する方法が開示されている。
【0003】
例えば、特許文献6には、竜山石と称される兵庫県高砂市から兵庫県加西市に分布する流紋岩質溶結凝灰岩の粉末と、室温で固まるバインダーとしての半水石膏と、水とを混合し、型に流し込んで自然乾燥させてなる調湿建材が開示されている。室温で固まるバインダーとしては、半水石膏以外にもセメントなどが記載されている。また、同文献には、竜山石の粉末と、粘土と、水とを混合して容器を用いて成形し、自然乾燥後、焼成してなる調湿建材も開示されている。
【0004】
また特許文献8には、消石灰および/または生石灰と、石灰製砂と、兵庫県高砂市から兵庫県加西市に分布する流紋岩質溶結凝灰岩の粉末と、粘土と、多孔質粘土鉱物と、Caイオン含有水溶液とを含む組成物の硬化体より構成される調湿建材で、上記特定の組成物より構成される坏土をプレス成形し、得られたプレス成形体を乾燥、硬化させて硬化体とすることにより製造する方法が開示されている。一方特許文献9には、兵庫県高砂市から兵庫県加西市に分布する流紋岩質溶結凝灰岩粉末が調湿性に優れていることを利用した塗り壁材の技術が開示されている。そして、非特許文献1には、流紋岩質溶結凝灰岩の粉砕物が、調湿性等に優れた塗装剤の材料としての可能性があることも開示されている。
【0005】
一方、特許文献10には、消石灰、無機系廃棄物粉末及び高比表面積を有する無機粉末との混合粉末からなる含水成形体を炭酸固化することにより得られた調湿材料が開示されている。この中で高比表面積を有する無機粉末として、鹿沼土、天然ゼオライト及び珪藻土の乾燥粉末が開示されている。高比表面積の無機粉末を添加した場合には、無添加の試料より大きい吸・放湿量を示すことから、高比表面積の無機粉末を添加することにより、高い調湿機能が得られることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平4-354514号公報
特開平3―109244号公報
特開平11―11939号公報
特開2001―122657号公報
特開2012-188307号公報
特開2018-076198号公報
特開2023- 146855号公報
特開2023- 146854号公報
再表2016/067992号公報
特開2006-027999号公報
【非特許文献】
【0007】
筑波大学「科学の芽」2012
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
調湿・消臭機能を有する材料を成型することなしに、そのまま建材として用いることは、建材としての流通、現場での作業において、実質的に不可能である。それを解決するためには、一般的にタイルの様な建材に加工する必要がある。しかし、材料を型に流し込んで成形する従来の調湿・消臭建材は生産性が悪い。室温で固まるバインダーとしてセメントを用いた場合には、硬化性が高まるため比較的強度のある調湿建材が得られるものの吸放湿性能が低下する。また、焼成して得られる従来の調湿建材は、強度を確保しやすいものの、焼成工程が必要となるため、生産性が悪く、焼成コストもかかる。そこで本発明の課題は天然の岩石の吸放湿性能を保持したまま、焼成工程を経ずに成型する調湿・消臭建材とその製造方法を提供することである。すなわち、調湿・消臭材料の機能を保持しつつ、建材として有効な強度を有すると共に簡易に成型加工できる結合機能材料を見出すことである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の発明者らは、上記の課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、調湿・消臭機能を有する材料を従来の公知の結合とは異なる結合材を用いることによって、上述の課題を解決する手段を完成させた。具体的には、調湿・消臭材料である多孔質岩石粉末、とりわけ流紋岩質凝灰岩粉末や高比表面積の無機粉末の混合物を結合機能材料として炭酸カルシウム及び/又は消石灰を加えたコロイダルシリカ分散液を用いて混錬し、固化することによって、調湿、消臭機能を保持したまま加圧成型可能な調湿・消臭建材及びその製造方法を提供できることを見出し、本発明を完成させた。
【0010】
本発明は、以下の構成からなる。
(1)調湿・消臭建材であって、調湿・消臭機能を有する多孔質岩石粉末及び高比表面積の無機粉末を、コロイダルシリカに炭酸カルシウム及び/又は消石灰を加えた結合機能材料で成型加工することを特徴とする調湿・消臭建材。
(2)上記(1)記載の調湿・消臭建材に粘土、粘土鉱物、寒水石細粒及び牡蠣殻粉末から選択された少なくとも1種の付加材を加えた調湿・消臭建材。
(3)25℃で相対湿度50%の雰囲気中で恒量となっているものを25℃で相対湿度75%の空気と12時間接触させたときの吸湿量が少なくとも60g/m

であることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の調湿・消臭建材。
(4)多孔質岩石粉末及び高比表面積の無機粉末の素材混合物、或いは前記素材混合物に粘土、粘土鉱物、寒水石細粒及び牡蠣殻粉末から選択された少なくとも1種の付加材を加えた素材混合物と炭酸カルシウム及び/又は消石灰からなる特定の組成物にコロイダルシリカ分散液を加えて混錬する工程、混錬調製したものを所定の成型枠型に充填する工程、加圧成型する工程、及び乾燥工程を経ることを特徴とする調湿・消臭建材の製造方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
接合構造
12日前
個人
屋台
29日前
個人
タッチミー
11日前
個人
野良猫ハウス
1か月前
個人
フェンス
2か月前
個人
転落防止用手摺
1か月前
ニチハ株式会社
建築板
1か月前
個人
居住車両用駐車場
1か月前
個人
筋交自動設定装置
19日前
積水樹脂株式会社
柵体
1か月前
個人
ベンリナアングル
11日前
個人
熱抵抗多層断熱建材
1か月前
個人
補強部材
1か月前
個人
2か月前
成友建設株式会社
建物
1か月前
個人
身体用シェルター
19日前
鹿島建設株式会社
壁体
1か月前
個人
防災建築物
1日前
個人
身体用シェルター
19日前
インターマン株式会社
天井構造
2か月前
個人
可搬型供養墓
17日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
株式会社熊谷組
床構成材
9日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
イワブチ株式会社
組立柱
1か月前
三協立山株式会社
構造体
19日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
株式会社熊谷組
木質材料
29日前
株式会社熊谷組
吊り治具
16日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
株式会社エフコンサルタント
面材
19日前
株式会社エフコンサルタント
面材
19日前
ミサワホーム株式会社
建物
17日前
株式会社NejiLaw
継手構造
1か月前
ミサワホーム株式会社
住戸
17日前
続きを見る