TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025158581
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-17
出願番号2024061263
出願日2024-04-05
発明の名称光導波路部品
出願人新光電気工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G02B 6/30 20060101AFI20251009BHJP(光学)
要約【課題】光導波路と光ファイバとの間に高い結合効率を得ることができる光導波路部品を提供する。
【解決手段】光導波路部品は、第1主面を有する基板と、前記第1主面に設けられ、第1コアを含む光導波路と、前記第1主面に固定された第1光コネクタと、を有し、前記第1光コネクタは、前記第1コアの第1光軸上に設けられた第1鏡を有し、前記第1鏡は、前記第1光軸から傾斜した第2光軸を備え、前記第1コアから入射してきた光をコリメート光にして反射できる。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1主面を有する基板と、
前記第1主面に設けられ、第1コアを含む光導波路と、
前記第1主面に固定された第1光コネクタと、
を有し、
前記第1光コネクタは、前記第1コアの第1光軸上に設けられた第1鏡を有し、
前記第1鏡は、前記第1光軸から傾斜した第2光軸を備え、前記第1コアから入射してきた光をコリメート光にして反射できる、光導波路部品。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
前記第1鏡は凹面鏡である、請求項1に記載の光導波路部品。
【請求項3】
前記光導波路はポリマー導波路である、請求項1又は2に記載の光導波路部品。
【請求項4】
前記第1光軸は前記第1主面に平行であり、
前記第2光軸は前記第1光軸から45度傾斜している、請求項1又は2に記載の光導波路部品。
【請求項5】
第2鏡を含み、前記第1光コネクタに着脱可能な第2光コネクタを有し、
前記第1鏡と前記第2鏡との間でコリメート光の信号が伝送される、請求項1又は2に記載の光導波路部品。
【請求項6】
前記第2光コネクタは、光ファイバの第2コアを備え、
前記第2鏡は、前記第2コアの第3光軸上に設けられ、前記第3光軸から傾斜した第4光軸を備え、前記第2コアから入射してきた光をコリメート光にして反射できる、請求項5に記載の光導波路部品。
【請求項7】
前記第2鏡は凹面鏡である、請求項5に記載の光導波路部品。
【請求項8】
前記第1主面に平行な方向で前記第1光コネクタと前記第2光コネクタとを互いに拘束する拘束機構を有する、請求項5に記載の光導波路部品。
【請求項9】
前記基板に実装され、前記光導波路に光学的に結合された光半導体チップを有する、請求項1又は2に記載の光導波路部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、光導波路部品に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
基板上に設けられた光導波路に光ファイバを光学的に結合するための種々の技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-081299号公報
特開2015-114645号公報
【非特許文献】
【0004】
A. Norikiら、「Low-Cost MT-Ferrule-Compatible Optical Connector for Co-packaged Optics Using Single-Mode Polymer Waveguide」、Electronic Components and Technology Conference、1 May 2019
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の技術では、光導波路と光ファイバとの間に高い結合効率を得ることが困難である。
【0006】
本開示は、光導波路と光ファイバとの間に高い結合効率を得ることができる光導波路部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一形態によれば、第1主面を有する基板と、前記第1主面に設けられ、第1コアを含む光導波路と、前記第1主面に固定された第1光コネクタと、を有し、前記第1光コネクタは、前記第1コアの第1光軸上に設けられた第1鏡を有し、前記第1鏡は、前記第1光軸から傾斜した第2光軸を備え、前記第1コアから入射してきた光をコリメート光にして反射できる、光導波路部品が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、光導波路と光ファイバとの間に高い結合効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る光導波路部品を例示する平面図である。
実施形態に係る光導波路部品を例示する断面図(その1)である。
実施形態に係る光導波路部品を例示する断面図(その2)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省くことがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

新光電気工業株式会社
光導波路部品
3日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
3日前
新光電気工業株式会社
配線基板の製造方法
10日前
新光電気工業株式会社
電子部品内蔵基板及びその製造方法
11日前
新光電気工業株式会社
電子部品内蔵基板及びその製造方法
11日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品及び光導波路部品の製造方法
10日前
個人
立体像表示装置
6日前
住友化学株式会社
偏光板
3日前
東レ株式会社
積層フィルム
12日前
住友化学株式会社
垂直偏光板
3日前
東レ株式会社
貼合体の製造方法
6日前
東レ株式会社
赤外線遮蔽構成体
6日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム
18日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
10日前
スタンレー電気株式会社
照明装置
13日前
三菱電機株式会社
レンズモジュール
3日前
個人
眼鏡装着位置変更具および眼鏡
4日前
住友化学株式会社
偏光板
6日前
日東電工株式会社
調光フィルム
11日前
住友化学株式会社
偏光板
6日前
住友化学株式会社
積層体
10日前
旭化成株式会社
成形体
17日前
住友化学株式会社
偏光積層体
6日前
旭化成株式会社
成形体
17日前
日本分光株式会社
赤外顕微鏡
17日前
住友化学株式会社
光学積層体
6日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
3日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
3日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
11日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
17日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
11日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
11日前
Orbray株式会社
MEMS光スイッチの制御方法
11日前
レーザーテック株式会社
検査装置及び検査方法
21日前
住友化学株式会社
偏光板及び画像表示装置
12日前
続きを見る