TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025165700
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-05
出願番号
2024069945
出願日
2024-04-23
発明の名称
見守りサービスの管理方法及び管理システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20251028BHJP(計算;計数)
要約
【課題】見守り対象の日々のトラッキングに必要な見守り対象の姿画像及び顔画像を確実に取得して見守りサービスを適切に運用する。
【解決手段】インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が含まれる映像をユーザに提供する見守りサービスを管理するシステムは、第1インフラカメラと、第2インフラカメラと、処理装置と、を備える。第1及び第2インフラカメラは、インフラカメラに含まれる。第1インフラカメラは、建物の出入口を通過する人物の顔画像を撮像する。第2インフラカメラは、第1インフラカメラが撮像する出入口と同じ出入口を通過する人物の姿画像を撮像する。処理装置は、第1インフラカメラからの第1フレーム群と、第2インフラカメラからの第2フレーム群とを用いて、見守り対象の見守り処理を行う。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が含まれる映像をユーザに提供する見守りサービスを管理するシステムであって、
前記インフラカメラに含まれ、建物の出入口を通過する人物の顔画像を撮像する第1インフラカメラと、
前記インフラカメラに含まれ、前記出入口を通過する人物の姿画像を撮像する第2インフラカメラと、
前記第1インフラカメラからの第1フレーム群と、前記第2インフラカメラからの第2フレーム群とを用いて、前記見守り対象の見守り処理を行う処理装置と、
を備えることを特徴とする見守りサービスの管理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のシステムであって、
前記インフラカメラに含まれて第3フレーム群を取得する第3インフラカメラを更に備え、
前記見守り処理が、
前記第1フレーム群から抽出された人物の顔画像と、前記第2フレーム群から抽出された人物の姿画像との関連付け処理と、
前記第1フレーム群から抽出された人物の顔画像を用いた顔認証処理であって、前記見守り対象の顔画像と一致する人物の顔画像を特定する顔認証処理と、
前記関連付け処理及び前記顔認証処理の結果を用いて前記見守り対象の顔画像と一致する顔画像に関連付けられた姿画像を前記見守り対象の姿画像と推定し、前記第3フレーム群から抽出された人物の姿画像と比較することによって前記見守り対象を検索する検索処理と、
を含むことを特徴とする見守りサービスの管理システム。
【請求項3】
請求項2に記載のシステムであって、
前記処理装置は、前記第1及び第2インフラカメラに接続されて前記見守り処理の一部を行う第1処理装置と、前記第1処理装置及び前記第3インフラカメラに接続されて前記見守りサービスの全体を管理する第2処理装置と、を含み、
前記第1処理装置により行われる前記見守り処理が、前記関連付け処理を含み、
前記第2処理装置により行われる前記見守り処理が、前記顔認証処理と、前記検索処理と、を含む
ことを特徴とする見守りサービスの管理システム。
【請求項4】
請求項2に記載のシステムであって、
前記処理装置は、前記第1及び第2インフラカメラに接続されて前記見守り処理の一部を行う第1処理装置と、前記第1処理装置及び前記第3インフラカメラに接続されて前記見守りサービスの全体を管理する第2処理装置と、を含み、
前記第1処理装置により行われる前記見守り処理が、前記関連付け処理と、前記顔認証処理と、を含み、
前記第2処理装置により行われる前記見守り処理が、前記検索処理を含む
ことを特徴とする見守りサービスの管理システム。
【請求項5】
インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が含まれる映像をユーザに提供する見守りサービスを管理する方法であって、
前記インフラカメラに含まれ、建物の出入口を通過する人物の顔画像を撮像する第1インフラカメラから第1フレーム群を取得することと、
前記インフラカメラに含まれ、前記出入口を通過する人物の姿画像を撮像する第2インフラカメラから第2フレーム群を取得することと、
前記第1及び第2フレーム群を用いて、前記見守り対象の見守り処理を行うことと、
を含むことを特徴とする見守りサービスの管理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が映る映像をユーザに提供するサービスを管理する方法及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特開2022-030846号公報は、人物追跡システムを開示する。このシステムは、複数台の監視カメラによって監視画像を定期的に取得し、追跡対象者の登録顔画像に類似する顔画像と、追跡対象者の登録全身画像に類似する全身画像との少なくとも一方を検知する。追跡対象者の登録顔画像及び登録全身画像の少なくとも一方に類似する画像が検知された場合、検知された画像が出力される。
【0003】
本開示に関連する技術分野の技術水準を示す文献としては、特開2022-030846号公報の他に、特開2020-187167号公報及び特開2007-329627号公報を例示することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-030846号公報
特開2020-187167号公報
特開2007-329627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が映る映像をユーザに提供するサービス(以下、「見守りサービス」とも称す。)では、インフラカメラを含むカメラシステムが見守り対象のトラッキングを行う。このトラッキングを行うには、顔認証によって特定された見守り対象の姿画像をカメラシステムが把握していることが必要である。
【0006】
ここで、見守り対象の服装は毎日変わることが考えられる。そのため、見守り対象の姿画像を把握するために、インフラカメラとは別に自宅の玄関にカメラを設置することを考える。この場合は、見守り対象の日々の外出の際、見守り対象の姿画像を取得できる。ところが、この場合は、姿画像用のカメラによって顔画像が取得できず、又は、この顔画像を用いた顔認証が失敗する可能性がある。故に、見守り対象の服装を含む姿画像と、顔認証に必要な顔画像とを確実に取得するための改良が望まれる。
【0007】
本開示の1つの目的は、見守り対象の日々のトラッキングに必要な見守り対象の姿画像及び顔画像を確実に取得して見守りサービスの適切な運用を可能とする技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の第1の観点は、インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が含まれる映像をユーザに提供する見守りサービスを管理するシステムであり、次の特徴を有する。
前記システムは、第1インフラカメラと、第2インフラカメラと、処理装置と、を備える。前記第1及び第2インフラカメラは、前記インフラカメラに含まれる。前記第1インフラカメラは、建物の出入口を通過する人物の顔画像を撮像する。前記第2インフラカメラは、前記出入口を通過する人物の姿画像を撮像する。前記処理装置は、前記第1インフラカメラからの第1フレーム群と、前記第2インフラカメラからの第2フレーム群とを用いて、前記見守り対象の見守り処理を行う。
【0009】
本開示の第2の観点は、インフラカメラを用いて撮影した見守り対象が含まれる映像をユーザに提供する見守りサービスを管理する方法であり、次の特徴を有する。
前記方法は、前記インフラカメラに含まれ、建物の出入口を通過する人物の顔画像を撮像するための第1のカメラから第1フレーム群を取得することと、前記インフラカメラに含まれ、前記出入口を通過する人物の姿画像を撮像するための第2のカメラから第2フレーム群を取得することと、前記第1及び第2フレーム群を用いて、前記見守り対象の見守り処理を行うことと、を含む。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、第1インフラカメラによって建物の出入口を通過する人物の顔画像が撮像される。加えて、第2インフラカメラによって建物の出入口を通過する人物の姿画像が取得される。そのため、建物の出入口を見守り対象が通過すれば、見守り対象の日々のトラッキングに必要な見守り対象の姿画像及び顔画像を確実に取得できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
28日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
20日前
トヨタ自動車株式会社
治具
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池
29日前
トヨタ自動車株式会社
方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
車体
16日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
椅子
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動機
13日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
固定子
28日前
トヨタ自動車株式会社
正極層
13日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
10日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
10日前
トヨタ自動車株式会社
加熱器
27日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
21日前
トヨタ自動車株式会社
電磁弁
23日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
20日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
23日前
続きを見る
他の特許を見る