TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024158099
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023072971
出願日2023-04-27
発明の名称点滴スタンド
出願人鹿島木材株式会社,国立大学法人浜松医科大学
代理人個人
主分類A61J 1/16 20230101AFI20241031BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】被点滴者の周囲のスペースの使用効率を向上させることができる点滴スタンドを提供する。
【解決手段】点滴スタンド100は、支柱本体101とベース体130とで構成されている。支柱本体101は、上下方向に延びる平坦面からなる第1主面102と第2主面103とを有するとともに、これらの第1主面102および第2主面103にそれぞれ直交する方向がこれらの第1主面102および第2主面103の各幅よりも短い幅で形成された第1側面120および第2側面122とを有して全体として板状に形成されている。この支柱本体101の上端部には、第1主面102および第2主面103に点滴液容器Bを吊下げるためのフック状の容器保持部107がそれぞれ設けられている。また、支柱本体101は、板状に形成されてキャスタ131を備えるベース体130の上面に起立した状態で支持されている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
点滴液容器を吊下げるための容器保持部と、
上下方向に延びて前記容器保持部を支持する支柱本体とを備えた点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体は、
上下方向に延びる平坦面からなる主面と、
前記主面に直交する方向が同主面の幅よりも短い幅で形成された側面とを有する板状に形成されていることを特徴とする点滴スタンド。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記容器保持部は、
前記主面に設けられていることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項3】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記主面は、
上方部分が下方部分よりも幅が狭く形成されていることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項4】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記主面は、
手が通る程度の貫通孔からなる主面貫通孔が形成されていることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項5】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体は、
木製であることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項6】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体は、
互いに相対的に硬さの異なる硬質部と軟質部とで構成されていることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項7】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体は、
幅方向の端部近傍に貫通孔または有底穴が形成されており、
前記端部が手で握るまたは手を掛けることができる把持部であることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項8】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記側面は、
前記主面の幅方向に張り出しまたは引っ込んだ段部を有していることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項9】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体の下部部分に錘を備えることを特徴とする点滴スタンド。
【請求項10】
請求項1に記載した点滴スタンドにおいて、
前記支柱本体の下部部分に水平方向に広がって前記支柱本体を起立した状態で支持するベース体を備えることを特徴とする点滴スタンド。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、点滴用の薬液を収容する点滴液容器を吊るす点滴スタンドに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、病院、介護施設または自宅で点滴を行う際に点滴用の薬液を収容する点滴容器を吊るす点滴スタンドが用いられている。例えば、下記特許文献1には、ベースから鉛直方向に延びる支柱にフックを備えた点滴スタンドが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-16115号公報
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に開示された点滴スタンドにおいては、点滴液容器を支持するためだけに点滴を受ける被点滴者の限られた周囲のスペースの一部を専有するため、スペースの使用効率が低いという問題がある。
【0005】
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、被点滴者の周囲のスペースの使用効率を向上させることができる点滴スタンドを提供することにある。
【発明の概要】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、点滴液容器を吊下げるための容器保持部と、上下方向に延びて容器保持部を支持する支柱本体とを備えた点滴スタンドにおいて、支柱本体は、上下方向に延びる平坦面からなる主面と、主面に直交する方向が同主面の幅よりも短い幅で形成された側面とを有する板状に形成されていることにある。
【0007】
このように構成した本発明の特徴によれば、点滴スタンドは、平坦面からなる主面と厚さ方向の側面とを有する板状に形成されているため、主面部分にメモ紙、注意書き、メッセージカードまたは写真などを貼り付けたり、スマートフォン、フォトフレームまたは鍵類などの小物を吊下げたりすることができるなど点滴液容器以外の他の物品を保持するホルダー、掲示板またはメッセージボードとしての機能を発揮させることができ患者の周囲のスペースの使用効率を向上させることができる。また、点滴スタンドは、支柱本体が板状に形成されているため、周囲(例えば、隣のベッド)からの目線を遮る衝立としても使用することができる。
【0008】
また、本発明の他の特徴は、前記点滴スタンドにおいて、容器保持部は、主面に設けられていることにある。
【0009】
これによれば、点滴スタンドは、容器保持部が主面に設けられているため、吊り下げられた点滴液容器の背面が主面に当たって点滴液容器の揺れを抑制して安定的に支持することができる。
【0010】
また、本発明の他の特徴は、前記点滴スタンドにおいて、主面は、上方部分が下方部分よりも幅が狭く形成されていることにある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

鹿島木材株式会社
点滴スタンド
10か月前
個人
短下肢装具
1か月前
個人
前腕誘導装置
1か月前
個人
洗井間専家。
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
2か月前
個人
アイマスク装置
13日前
個人
バッグ式オムツ
2か月前
個人
胸骨圧迫補助具
4日前
個人
ホバーアイロン
5か月前
個人
矯正椅子
3か月前
個人
歯の修復用材料
2か月前
個人
湿布連続貼り機。
22日前
個人
哺乳瓶冷まし容器
1か月前
個人
シャンプー
4か月前
個人
陣痛緩和具
2か月前
個人
歯の保護用シール
3か月前
個人
エア誘導コルセット
8日前
株式会社八光
剥離吸引管
3か月前
株式会社大野
骨壷
2か月前
個人
性行為補助具
1か月前
株式会社ニデック
検眼装置
2か月前
個人
手指運動ツール
22日前
個人
シリンダ式歩行補助具
1か月前
個人
高気圧環境装置
2か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
4か月前
株式会社松風
口腔用組成物
2か月前
株式会社GSユアサ
歩行器
3か月前
個人
形見の製造方法
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
2か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
3か月前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
3か月前
個人
おりもの吸収通気シート
1か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
5か月前
クラシエ株式会社
毛髪化粧料
3か月前
株式会社コーセー
油性化粧料
1か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
4か月前
続きを見る