TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025088800
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-12
出願番号2023203503
出願日2023-12-01
発明の名称3Dデータの製造方法、傾斜検出方法、及びプログラム
出願人デンカ株式会社
代理人弁理士法人IPX
主分類G01C 15/00 20060101AFI20250605BHJP(測定;試験)
要約【課題】水平面上に対象物が配置された3Dデータが得られる3Dデータの製造方法等を提供する。
【解決手段】本発明の一態様によれば、3Dデータの製造方法が提供される。この製造方法は、3つのマーカーを高さが揃うように配置するマーカー配置工程と、3つのマーカーと、対象物とをそれぞれ3Dスキャンする3Dスキャン工程と、3Dスキャンされた3つのマーカーのうち1つのマーカーの座標を中心として、3つのマーカーのZ座標が一致するように、3Dスキャンによって得られた対象物の3Dデータの座標軸を回転させることで、3Dデータの水平方向に対する傾きを修正する修正工程と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
3Dデータの製造方法であって、
3つのマーカーを高さが揃うように配置するマーカー配置工程と、
前記3つのマーカーと、対象物とをそれぞれ3Dスキャンする3Dスキャン工程と、
3Dスキャンされた前記3つのマーカーのうち1つのマーカーの座標を中心として、前記3つのマーカーのZ座標が一致するように、3Dスキャンによって得られた前記対象物の3Dデータの座標軸を回転させることで、前記3Dデータの水平方向に対する傾きを修正する修正工程と、
を備える、3Dデータの製造方法。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
請求項1に記載の3Dデータの製造方法において、
前記3つのマーカーは、それぞれチェッカーボードである、3Dデータの製造方法。
【請求項3】
請求項1に記載の3Dデータの製造方法において、
前記マーカー配置工程では、測量機材を用いて、前記3つのマーカーの高さを調整する、3Dデータの製造方法。
【請求項4】
請求項3に記載の3Dデータの製造方法において、
前記測量機材は、オートレベル又はチルチングレベルである、3Dデータの製造方法。
【請求項5】
傾斜検出方法であって、
3つのマーカーを高さが揃うように配置するマーカー配置工程と、
前記3つのマーカーと、対象物とをそれぞれ3Dスキャンする3Dスキャン工程と、
3Dスキャンされた前記3つのマーカーのうち1つのマーカーの座標を中心として、前記3つのマーカーのZ座標が一致するように、3Dスキャンによって得られた前記対象物の3Dデータの座標軸を回転させることで、前記3Dデータの水平方向に対する傾きを修正する修正工程と、
前記修正工程を経た前記3Dデータの水平面又は鉛直面と直交する断面を用いて、水平面又は鉛直面に対する前記対象物の傾斜を検出する検出工程と、
を備える、傾斜検出方法。
【請求項6】
3Dデータの製造に用いられるプログラムであって、
少なくとも1つのプロセッサに以下のステップを実行させ、
修正ステップでは、高さが揃うように配置された状態で3Dスキャンされた3つのマーカーのうち1つのマーカーの座標を中心として、前記3つのマーカーのZ座標が一致するように、3Dスキャンによって得られた対象物の3Dデータの座標軸を回転させることで、前記3Dデータの水平方向に対する傾きを修正する、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、3Dデータの製造方法、傾斜検出方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示されるように、構造物を3Dスキャンすることで、構造物の3Dデータ(図面)を取得する方法が周知である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-156957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の3Dスキャン方法では、対象物の形状を取得することはできるが、取得した形状の座標軸が水平方向と平行であるとは限らない。そのため、対象物の姿勢(例えば、水平面又は鉛直面に対する傾斜)を正確に評価することができない。また、2点間の距離の測定においては、水平面に平行な水平距離や鉛直面に平行な鉛直距離を正しく評価できない。
【0005】
本発明では上記事情に鑑み、水平面上に対象物が配置された3Dデータが得られる3Dデータの製造方法等を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、3Dデータの製造方法が提供される。この製造方法は、3つのマーカーを高さが揃うように配置するマーカー配置工程と、3つのマーカーと、対象物とをそれぞれ3Dスキャンする3Dスキャン工程と、3Dスキャンされた3つのマーカーのうち1つのマーカーの座標を中心として、3つのマーカーのZ座標が一致するように、3Dスキャンによって得られた対象物の3Dデータの座標軸を回転させることで、3Dデータの水平方向に対する傾きを修正する修正工程と、を備える。
【0007】
このような態様によれば、3つのマーカーの座標を用いて、Z軸が水平方向と直交するように3Dデータの座標軸が修正されるため、水平面上に対象物が配置された対象物の3Dデータが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本態様の3Dデータの製造方法における3Dデータの作成対象である対象物101の一例を示す模式図である。
本態様の3Dデータの製造方法のフロー図である。
第1マーカー21、第2マーカー22及び第3マーカー23の高さ調整手順の一例を示す模式図である。
第1マーカー21、第2マーカー22及び第3マーカー23の配置の一例を示す模式的な平面図である。
測量機材10の器械誤差Eを説明する模式図である。
測量機材10による第1マーカー21、第2マーカー22及び第3マーカー23の高さ調整の手順を示す模式図である。
3Dスキャナ30の配置の一例を示す模式的な平面図である。
3Dデータの座標軸の回転手順を示す模式図である。
本態様の傾斜検出方法のフロー図である。
対象物101の3Dデータの鉛直断面CS1の一例を示す模式図である。
対象物101の3Dデータの水平断面CS3の一例を示す模式図である。
複数の水平断面CS3の中心PのX-Y座標での分布の一例を示すグラフである。
構造物Kの3Dデータの断面の抽出位置を示す模式図である。
構造物Kの各層の中心位置を東西南北の各方向の変化として表現したグラフである。
南北方向に着目した、実施例2及び比較例2の階層ごとの中心位置の変化量を示すグラフである。
図15において、比較例2のデータの水平線を南側が高くなるように傾斜させて表示したグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0010】
<対象物101>
図1は、本態様の3Dデータの製造方法における3Dデータの作成対象である対象物101の一例を示す模式図である。対象物101は、例えば、地上に設置された建物、建造物、構造物等である。本態用の3Dデータの製造方法で得られる3Dデータは、3次元座標空間に対象物101を表す点群を配置したものであり、点群の3次元座標情報の集合で構成される。また、対象物101は、本態様の傾斜検出方法における傾斜の検出対象でもある。なお、本態様で得られる3Dデータにおける3次元空間座標は、高さ方向の鉛直軸をZ軸、水平面内で互い直交する2つの水平軸をX軸及びY軸と定義する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

デンカ株式会社
エミッタ
8日前
デンカ株式会社
包装用容器
2日前
デンカ株式会社
包装用容器
2日前
デンカ株式会社
グラウト材料
5日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
デンカ株式会社
医療用配管の保持器
8日前
デンカ株式会社
電子部品包装用シート
3日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、及び発光装置
4日前
デンカ株式会社
包装用容器及び盛り付け方法
2日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
2日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法、及び発光装置
4日前
デンカ株式会社
クロロプレン系重合体組成物、及び浸漬成形物
2日前
デンカ株式会社
入力支援プログラム、入力支援システム、および入力支援方法
2日前
デンカ株式会社
グラウト材料
5日前
学校法人金井学園
壁面への物品の固定構造及び壁面固定フレーム
2日前
デンカ株式会社
窒化アルミニウム粉末、窒化アルミニウム焼結体、回路基板および接合基板
10日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
2日前
デンカ株式会社
セラミック基板及びその製造方法、セラミック板、集合回路基板、並びに回路基板
2日前
デンカ株式会社
チップ、チップの製造方法、及び接着剤組成物
8日前
ユニパルス株式会社
力変換器
1日前
株式会社東光高岳
計器
1か月前
株式会社ミツトヨ
測定器
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
3日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
8日前
個人
センサーを備えた装置
5日前
日置電機株式会社
測定装置
2日前
株式会社国際電気
試験装置
15日前
IPU株式会社
距離検出装置
1日前
日本精機株式会社
施工管理システム
5日前
株式会社東芝
センサ
4日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
1か月前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社田中設備
報知装置
9日前
続きを見る