TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115486
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024009958
出願日2024-01-26
発明の名称壁面への物品の固定構造及び壁面固定フレーム
出願人学校法人金井学園,デンカ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E03F 1/00 20060101AFI20250731BHJP(上水;下水)
要約【課題】雨水タンク等の物品を建物の高所に設置する場合でも、壁面に強固に固定することができ、大きさの異なる物品の設置にも適用できる壁面への物品の固定構造及びその固定構造に使用する壁面固定フレームを提供する。
【解決手段】建物の壁面に物品を設置して固定する壁面への物品の固定構造であって、前記壁面に前記物品を固定する壁面固定フレーム1を左右上下の4パーツに分割し、左右両側の2パーツ2及び3は、前記壁面に固定し、下側のパーツ4は、枠状に形成して、左右両端4a及び4bを左右両側の2パーツ2及び3の下端2a及び3bとそれぞれ連結して前記物品を載置し、上側のパーツ5は、左右両端5c及び5dを左右両側の2パーツ2及び3の上端2c及び3dとそれぞれ連結して前記物品の背面を支える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
建物の壁面に物品を設置して固定する壁面への物品の固定構造であって、前記壁面に前記物品を固定する壁面固定フレームを左右上下の4パーツに分割し、左右両側の2パーツは、前記壁面に固定し、下側のパーツは、枠状に形成して、左右両端を前記左右両側の2パーツの下端とそれぞれ連結して前記物品を載置し、上側のパーツは、左右両端を前記左右両側の2パーツの上端とそれぞれ連結して前記物品の背面を支える、壁面への物品の固定構造。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
建物の底部もしくは地面に接することなく、中空壁面だけを支点とし物品を設置して固定する壁面への物品の固定構造であって、前記中空壁面に前記物品を固定する前記壁面固定フレームの左右両側の2パーツを、前記中空壁面に固定する、請求項1に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項3】
前記物品が雨水タンクである、請求項1に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項4】
前記物品が角型であり、下側のパーツがコ字状に形成されている、請求項1に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項5】
前記左右両側の2パーツを、前記壁面にビスで固定する、請求項1~4のいずれか1項に記載の物品の壁面への固定構造。
【請求項6】
前記左右両側の2パーツは、それぞれ複数本のビスをジグザグに配置することで荷重を分散させて強度を上げる、請求項5に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項7】
前記下側のパーツの枠状の左右両端と前記左右両側の2パーツの下端は、それぞれ3本のビスを非直線状に配置して連結することで強度を上げる、請求項1に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項8】
前記上側のパーツに、前記物品の上面に取り付ける止め具を設けて、前記物品を固定する、請求項1に記載の壁面への物品の固定構造。
【請求項9】
建物の壁面に角型の物品を設置して固定するために用いる壁面固定フレームであって、前記壁面固定フレームを左右上下の4パーツに分割し、前記壁面にビスで固定する左右両側の2パーツに、複数本のビスを配置するための穴をジグザグに設けた、壁面固定フレーム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の壁面に雨水タンク等の物品を設置して固定する壁面への物品の固定構造及びその固定構造に使用する壁面固定フレームに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
建物の壁面に雨水タンク(雨樋用集水ます)等の物品を固定する技術は周知である(例えば、特許文献1~4参照)。
【0003】
特許文献1には、「薄い箱形状の貯水タンクが建物の外壁に沿って立設され、この貯水タンクの上方に雨樋が接続されるとともに、下方に排水栓が設けられ、更に、上方に他の貯水タンクに接続可能な接続配管が設けられていることを特徴とする雨水貯水装置。」(請求項3)が記載され、また、「図3は、請求項3記載の本発明の雨水貯水装置の一例を示す斜視図である。図3において、30は雨水貯水装置であり、この雨水貯水装置30は建物の外壁31に沿って設けられたものである。」(段落[0024])、「32は通路の邪魔にならないように配慮された薄い箱形状の貯水タンクであり、この貯水タンク32は建物の外壁31に沿って転倒することがないように固定金具32a、32aにより固定されて立設されている。」(段落[0025])と記載されている。
【0004】
特許文献2には、「サイデングボードの内側に一体に貯水タンクが設けられ、前記サイデングボードが後工事で既存建物の外壁に取り付けられる時に一緒に既存建物の外壁に取り付けられることを特徴とする家庭用雨水貯水タンク。」(請求項1)が記載され、また、「このように構成された家庭用雨水貯水タンクの取り付け手順について説明する。まず、図1に示すように、建物1の外壁2にサイデングボード3の取り付け枠9を固定する。ついで、この取り付け枠8にサイデングボード3と一体の下部タンク13を取り付ける。取り付け手段は、取り付け枠8が木枠の場合は釘止めまたは木ねじ止めで行い、取り付け枠8が金属枠の場合はボルトで固定する。・・・」(段落[0020])と記載されている。
【0005】
特許文献3には、「建物に降った雨水を貯めるタンク本体と、このタンク本体を基礎へ設置するための設置台とが、金属製材料よって一体的に形成されていることを特徴とする貯水タンク。」(請求項1)、「タンク本体の外周部に、金属製材料からなる支持ベルトが巻き付けられ、この支持ベルトの両端部を建物外壁の固定材に取り付けることで、タンク本体を建物外壁に支持させるようにした請求項1又は2記載の貯水タンク。」(請求項3)が記載され、また、「強風や地震等による貯水タンク(9)の転倒を防止するために、図1及び図3に示すように、タンク本体(10)の外周部に巻き付けた支持ベルト(50)を、建物外壁(51)の固定材(52)に取り付けることで、タンク本体(10)を建物外壁(51)に支持させている。」(段落[0025])と記載されている。
【0006】
特許文献4には、「建物の外壁面に装着し下部にたて樋を接続してなる集水ますにおいて、集水ます本体は、外壁面に取り付けるためのフレームとフレームに装着するカバーを有し、本体内部には上部が広口で下部は縮管形状を有するカップを設け、カップ出口にたて樋が接続されて、排水管のエルボから案内された雨水を排水するよう流路を作り受け流すことを特徴とする雨樋用集水ます。」(請求項1)が記載され、また、「カップ出口42はフレーム20のカップ挿通孔32より挿通される。フレーム20はフレーム固定孔30の位置でアンカー等で壁面に固定される。」(段落[0020])と記載されている。
【0007】
さらに、雨水タンク等とは異なる物品を、建物の壁面にビスを用いて固定する技術も公知である(特許文献5参照)。
【0008】
特許文献5には、「天板と背面板と前面板と左右の側板とからなる外装ケースの内部に貯湯タンクを内蔵した貯湯ユニットを建物の壁面に固定するための壁面固定構造において、前記外装ケースを建物の壁面に固定するためのケース固定金具と、前記外装ケースの内面に固定された補強部材と、前記ケース固定金具と補強部材とを接続固定するための接続金具とを備え、前記補強部材は、外装ケースのうちの前記天板と背面板と左右の側板とに固着されていることを特徴とする壁面固定構造。」(請求項1)が記載され、また、「・・・その後、ケース固定金具21の鉛直板部21bの4つのビス穴21dに通した4本のビス33を建物の壁面Wに螺合することで、ケース固定金具21が建物の壁面Wに固定される( 図3参照)。」(段落[0032])と記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開平8-144363号公報
特開2003―64730号公報
特開2002-54188号公報
特開2011―241613号公報
特開2018―31519号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上記のように、雨水タンク等の物品を建物の壁面に固定する技術は周知であるが、建物の高所に雨水タンク等を設置する場合、従来の技術では、その固定がかならずしも十分とはいえず、また、大きさの異なる雨水タンク等の設置に対応することが難しいという問題があった、
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

学校法人金井学園
雨水取水装置
1日前
国立大学法人大阪大学
加熱装置
8か月前
学校法人金井学園
壁面への物品の固定構造及び壁面固定フレーム
1日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
1日前
国立大学法人大阪大学
反応器、分離装置、処理装置、膜反応器、反応方法、および水素分離方法
1か月前
個人
回収具
4か月前
個人
蛇口
1か月前
株式会社タカギ
水栓装置
1か月前
ヒロテツ工業株式会社
溝カバー
1か月前
株式会社KVK
水栓
4か月前
TOTO株式会社
便座装置
4か月前
TOTO株式会社
便座装置
4か月前
個人
夜露から水を創る用具と装置
2か月前
株式会社LIXIL
吐水装置
2か月前
株式会社タカギ
水栓装置
15日前
個人
集水システム及び集水方法
4か月前
株式会社大林組
雨水桝蓋
1か月前
丸一株式会社
排水栓装置
3か月前
株式会社タカギ
水栓装置
3か月前
株式会社 林物産発明研究所
土木構造体
2か月前
三興建設株式会社
排泄物処理装置
2か月前
センクシア株式会社
雨水貯留部材
2か月前
日興株式会社
凍結防止装置
2か月前
積水ハウス株式会社
排水装置
4か月前
TOTO株式会社
浴室床
2日前
TOTO株式会社
排水栓
4か月前
昭和梱包資材株式会社
円筒状透水材
3か月前
有限会社彩孔技研
接続継手および工法
2か月前
TOTO株式会社
洗い場床
10日前
TOTO株式会社
洗い場床
4か月前
個人
プレキャスト鉄筋コンクリート二次製品
4か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
4か月前
株式会社LIXIL
排水装置および浴室
4か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
4か月前
株式会社大林組
雨水流出抑制構造
3か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
14日前
続きを見る