TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093202
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-23
出願番号
2023208800
出願日
2023-12-11
発明の名称
ノルボルネニル基含有化合物およびその製造方法
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C07C
69/80 20060101AFI20250616BHJP(有機化学)
要約
【課題】安価で簡便な方法により得られる、多環式炭化水素骨格及びヒドロシリル付加反応が可能な脂肪族不飽和結合を有する基であるノルボルネニル基を有する化合物を提供すること。
【解決手段】 下記一般式(1)で表されるものであることを特徴とするノルボルネニル基含有化合物。X(-Z-R
1
)
n
(1)
(式中、Xは、環状構造を含みケイ素原子を含まないn価の有機基であり、R
1
は、互いに独立して、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、但し、R
1
のうち1個以上はノルボルネニルメチル基であり、Zは、単結合、-O-又は-C(=O)O-であり、nは2~4の数である。)
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式(1)で表されるものであることを特徴とするノルボルネニル基含有化合物。
X(-Z-R
1
)
n
(1)
(式中、Xは、環状構造を含みケイ素原子を含まないn価の有機基であり、R
1
は、互いに独立して、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、但し、R
1
のうち1個以上はノルボルネニルメチル基であり、Zは、単結合、-O-又は-C(=O)O-であり、nは2~4の数である。)
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
下記式(2)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のノルボルネニル基含有化合物。
TIFF
2025093202000014.tif
53
159
(式中、R
1
は、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、R
2
は、互いに独立して、水素原子、アリルオキシカルボニル基又はノルボルネニルメチルオキシカルボニル基である。)
【請求項3】
下記式(3)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のノルボルネニル基含有化合物。
TIFF
2025093202000015.tif
65
167
(式中、R
1
は、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、R
3
は、水素原子、アリル基又はノルボルネニルメチル基である。)
【請求項4】
下記式(4)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のノルボルネニル基含有化合物。
TIFF
2025093202000016.tif
31
161
(式中、R
1
は、アリル基又はノルボルネニルメチル基である。)
【請求項5】
下記一般式(5)で表される化合物とジシクロペンタジエンとを混合し、加熱して、ジシクロペンタジエンの熱分解により生じたシクロペンタジエンと、下記一般式(5)で表される化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載のノルボルネニル基含有化合物の製造方法。
X(-Z-R
4
)
n
(5)
(式中、Xは、環状構造を含みケイ素原子を含まないn価の有機基であり、R
4
は、アリル基であり、Zは、単結合、-O-又は-C(=O)O-であり、nは2~4の数である。)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ノルボルネニル基を有する化合物およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
ノルボルナン骨格のような多環式炭化水素骨格を主鎖中に有する有機変性シリコーン樹脂組成物は、シリコーン樹脂(ジメチルシリコーン樹脂)の持つ高耐熱性、高透明性を有すると共に、ポリオレフィン樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂等の有機樹脂の持つ高硬度、高靱性、高ガスバリア性を併せ持ったハイブリッド樹脂である(特許文献1)。
【0003】
このようなノルボルナン骨格を主鎖骨格に導入する方法としては、ビニルノルボルネンのようなビニル基で置換されたノルボルネン誘導体と、ビス(ジメチルシリル)ベンゼンのような複数のヒドロシリル基を有する化合物とを、白金族金属触媒の存在下においてヒドロシリル化反応させて得られたプレポリマーを用いて、ポリシロキサン成分と反応させる方法が一般的であった。しかしながら、このような手法では、プレポリマーの製造の際に、ビニル基が導入されたノルボルネンモノマー及び高価な白金族金属触媒を使用する必要があり、製造コストが高くなる問題があった。
【0004】
一方、シラン化合物又はポリシロキサン化合物の置換基として多環式炭化水素基を導入する方法としては、ビニル基を有するシラン化合物又はポリシロキサン化合物に対し、シクロペンタジエンをディールス・アルダー付加反応させることにより、ビニル基をノルボルネニル基に変換する方法が提案されている(特許文献2)。
【0005】
上記のいずれの方法においても、得られる構造はノルボルナン骨格(またはノルボルネニル基)がケイ素原子に結合したユニットに限られ、分子設計の自由度の点で改良の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-140372号公報
特開2006-056801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、安価で簡便な方法により得られる、多環式炭化水素骨格及びヒドロシリル付加反応が可能な脂肪族不飽和結合を有する基であるノルボルネニル基を有する化合物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明では、下記一般式(1)で表されるノルボルネニル基含有化合物を提供する。
X(-Z-R
1
)
n
(1)
(式中、Xは、環状構造を含みケイ素原子を含まないn価の有機基であり、R
1
は、互いに独立して、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、但し、R
1
のうち1個以上はノルボルネニルメチル基であり、Zは、単結合、-O-又は-C(=O)O-であり、nは2~4の数である。)
【0009】
本発明のノルボルネニル基含有化合物は、多環式炭化水素骨格及び脂肪族不飽和結合を有するため、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとのヒドロシリル付加化反応が可能であり、シリコーン樹脂骨格に導入することで、高硬度、高靱性、高ガスバリア性などの特性を付与することができるものである。
【0010】
本発明のノルボルネニル基含有化合物は、例えば、下記式(2)で表されるものであることが好ましい。
TIFF
2025093202000002.tif
56
160
(式中、R
1
は、アリル基又はノルボルネニルメチル基であり、R
2
は、互いに独立して、水素原子、アリルオキシカルボニル基又はノルボルネニルメチルオキシカルボニル基である。)
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
22日前
信越化学工業株式会社
棒状体の曲がり量測定方法
22日前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
14日前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
2日前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
2日前
信越化学工業株式会社
熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物
2日前
信越化学工業株式会社
ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
1日前
信越化学工業株式会社
ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、及びパターン形成方法
22日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素基含有オルガノポリシロキサンおよび表面処理剤
21日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法
3日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、及びパターン形成方法
1日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
3日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
3日前
信越化学工業株式会社
ファラデー回転子用透明セラミックス、その製造方法、及び磁気光学デバイス
6日前
信越化学工業株式会社
磁気冷凍材料の製造方法及び磁気冷凍材料
1日前
信越化学工業株式会社
波長変換体及びそれを用いた波長変換材料
8日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン誘導体、その製造方法、硬化性組成物および硬化物
21日前
信越化学工業株式会社
化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
16日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素含有基を有するオルガノポリシロキサン、その製造方法、硬化性組成物および硬化物
21日前
信越化学工業株式会社
半導体再配線層形成用熱硬化性樹脂フィルム、それを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
1日前
信越化学工業株式会社
塩化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
8日前
信越化学工業株式会社
リフト方法、他の基板の製造方法及びフォトマスク
16日前
信越化学工業株式会社
β-ファルネセン類及び関連する構造を有する2-(3-アルケニル)-1,3-ブタジエン化合物の製造方法、並びにその合成中間体化合物
2日前
信越化学工業株式会社
α-ファルネセン類及び関連する構造を有する4位に置換基を有する3-メチル-1,3-ブタジエン化合物の製造方法、並びにその合成中間体化合物
2日前
信越化学工業株式会社
ペリクルフレーム、ペリクル、ペリクル付露光原版及び露光方法、並びに半導体装置又は液晶表示板の製造方法
16日前
信越化学工業株式会社
微小構造体移載用スタンプ部品、凸型部、移載方法、電気機器の製造方法、電子機器の製造方法、LEDディスプレイの製造方法
14日前
信越化学工業株式会社
3-イソプロペニル-6-ヘプテナール化合物及び6-イソプロペニル-3-メチル-3,9-デカジエニル=カルボキシレート化合物の製造方法並びにその中間体
16日前
信越化学工業株式会社
成形物、ハンドリング用シート、ハンドリング方法、薄型デバイスのハンドリング方法、薄化ウエハの取り出し方法、モールド封止再配置素子の取り出し方法、薄化ウエハの製造方法、モールド封止再配置素子、及びパッケージの製造方法
16日前
株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
21日前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体
3か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
21日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
3か月前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
21日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
3か月前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
4か月前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る