TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025094281
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-25
出願番号
2022025085
出願日
2022-02-21
発明の名称
物体姿勢算出装置および物体姿勢算出方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
青稜弁理士法人
主分類
G06T
7/70 20170101AFI20250618BHJP(計算;計数)
要約
【課題】物流現場でのフォークリフト運搬システムにおいて、荷物を搭載するパレットの姿勢算出の精度を正確にして、フォークリフト等の荷役機器による搬送作業を円滑に行えるようにする。
【解決手段】物体姿勢算出装置は、2次元カメラによる2次元画像と、3次元カメラによる3次元画像が入力され、2次元画像より対象物体の複数の頂点を認識する画像頂点認識部と、画像頂点認識部により認識された頂点の座標に基づいて、3次元基準点の3次元座標を決定する3次元基準点決定部と、所定の座標系に対する所定の軸に対して、対象物体の一側面の角度を算出する物体姿勢算出部とを有し、物体姿勢算出部は、3次元座標における頂点の座標と、3次元座標における3次元基準点の制約条件と、2次元画像の性質に基づく頂点の2次元座標と対応する3次元座標の制約条件とに基づいて対象物体の角度を算出する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
2次元カメラにより撮像された2次元画像と、3次元カメラにより撮像された3次元画像とを入力して、所定の座標系に対する対象物体の角度を算出する物体姿勢算出装置であって、
前記2次元画像より対象物体の複数の頂点を認識する画像頂点認識部と、
前記画像頂点認識部により認識された頂点の座標に基づいて、3次元基準点の3次元座標を決定する3次元基準点決定部と、
前記所定の座標系に対する所定の軸に対して、前記対象物体の一側面の角度を算出する物体姿勢算出部とを有し、
前記物体姿勢算出部は、3次元座標における頂点の座標と、3次元座標における3次元基準点の制約条件と、前記2次元画像の性質に基づく頂点の2次元座標と対応する3次元座標の制約条件とに基づいて前記角度を算出することを特徴とする物体姿勢算出装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記対象物体は、直方体形状をなし、前記画像頂点認識部により認識された頂点は、直方体形状のある側面の四頂点を含むことを特徴とする請求項1記載の物体姿勢算出装置。
【請求項3】
前記3次元基準点は、前記側面の四頂点の対向する互いの2点を結んだ線分の交点に配置されることを特徴する請求項2記載の物体姿勢算出装置。
【請求項4】
前記側面の四頂点の対向する互いの二点を結んだ線分の交点に対して、対向する互いの二点を結んだ第一の線分の長さと、第二の線分の長さの比に基づいて補正された点を、前記3次元基準点とすることを特徴とする請求項2記載の物体姿勢算出装置。
【請求項5】
前記側面の四頂点の対向する互いの二点を結んだ線分の交点を中心とする一定領域に対して、画像データを取得し、前記画像データの3次元座標におけるそれぞれの座標の相加平均をとった値を座標とする点を、前記3次元基準点とすることを特徴とする請求項2記載の物体姿勢算出装置。
【請求項6】
前記対象物体は、パレットであることを特徴とする請求項1記載の物体姿勢算出装置。
【請求項7】
前記対象物体は、パレットであり、前記一定領域は、前記パレットのフォークポケット間のおける矩形領域を含むことを特徴とする請求項5記載の物体姿勢算出装置。
【請求項8】
2次元画像を撮像する2次元カメラと、
3次元画像を撮像する3次元カメラと、
フォークリフトと、
2次元カメラにより撮像された2次元画像と、3次元カメラにより撮像された3次元画像とを入力して、所定の座標系に対する対象物体の角度を算出する物体姿勢算出装置とを備えるフォークリフト運搬システムであって、
前記物体姿勢算出装置が、2次元カメラにより撮像された2次元画像を取得するステップと、
前記物体姿勢算出装置が、3次元カメラにより撮像された3次元画像を取得するステップと、
前記物体姿勢算出装置が、前記2次元画像よりパレットの複数の頂点を認識する画像頂点認識ステップと、
前記物体姿勢算出装置が、前記画像頂点認識部により認識された頂点の座標に基づいて、3次元基準点の3次元座標を決定する3次元基準点決定ステップと、
前記物体姿勢算出装置が、前記所定の座標系に対する所定の軸に対して、前記対象物体の一側面の角度を算出する物体姿勢算出ステップと、
前記所定の座標系に対する所定の軸に対して、前記対象物体の一側面の角度を算出する物体姿勢算出部とを有し、
前記物体姿勢算出装置が、前記フォークリフトに対して算出した角度を送信するステップと、
前記フォークリフトは、送信された角度に基づき前記パレットの運行を行うステップとを有し、
前記物体姿勢算出ステップでは、3次元座標における頂点の座標と、3次元座標における3次元基準点の制約条件と、前記2次元画像の性質に基づく頂点の2次元座標と対応する3次元座標の制約条件とに基づいて前記角度を算出することを特徴とする物体姿勢算出方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物体姿勢算出装置および物体姿勢算出方法に係り、特に、倉庫等における物流作業において、荷物を搭載するパレットの姿勢算出の精度を正確にして、フォークリフト等の荷役機器による搬送作業を円滑に行うのに好適な物体姿勢算出装置および物体姿勢算出方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年の物流スタイルでは、パレットといわれる荷物を載せるための荷役台とフォークリフトにより、荷物の運搬作業を行うのが一般的である。パレットには、貨物を載せる面の両サイドに差込口(フォークポケット)が設けられており、そこにフォークリフトのツメ(フォーク)を差し込むことによって、上下移動や搬送が容易にでき、効率的な作業が可能となる。
【0003】
このような物流の作業スタイルに鑑み、パレットを画像認識して、位置を把捉して、無人の自動フォークリフトでの運搬や、有人のフォークリフトの運転手の補助を行う技術が提案されている。
【0004】
パレットを画像認識するために、2D画像とデプスカメラなどによる3D点群によりパレットの位置姿勢認識をする技術がある。このような物体の位置姿勢認識において、一般的には、離れた物体上の2点以上のデプス(例えば、左の頂点、右の頂点)を使って認識するが、物流作業の実務においては、現場環境や検出対象物状態により、3D点群の測定品質が低いという問題があり、数少ない測定品質の高い点群を用いて対象物体の位置姿勢認識を認識する必要がある。
【0005】
3D参照点を利用して、物体の位置姿勢を求めるアルゴリズムについては、例えば、非特許文献1に記載がある。この非特許文献1では、3D参照点とそれらの2D平面におけるイメージの位置関係を表す数式が記載されている(§2 THE CAMERA POSE FROM THREE POINTS REVISITED, Fig 1)。
【0006】
また、これに関連して、特許文献1には、デプスカメラにより取得されたデプス画像と、デプス画像から抽出された平面領域に基づいて、物体の位置、姿勢を算出する三次元計測・表示装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第2014/147863号公報
【非特許文献】
【0008】
Long Quan, etc. “Linear N-point Camera Pose Determination”, IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, USA, IEEE, Aug 1999, Volume 21, Issue 8, p. 774 - 780
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
以下、図13を用いて発明が解決しようとする課題について説明する。
【0010】
図13は、パレットの斜視図と諸元を説明する図である。
上記で述べたように、現状のデプスカメラの測定の問題により、3D点群の測定品質が低いため、数少ない測定品質の高い点群を用いて対象物体となるパレットの位置姿勢認識を認識することを考える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1日前
個人
情報処理システム
8日前
個人
記入設定プラグイン
24日前
個人
検査システム
10日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
9日前
個人
不動産売買システム
16日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
9日前
個人
備蓄品の管理方法
8日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社BONNOU
管理装置
29日前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社東芝
電子機器
17日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
9日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
16日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
株式会社ワコム
電子消去具
16日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
15日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
10日前
株式会社ライト
情報処理装置
29日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
15日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
15日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
29日前
キヤノン株式会社
通信端末
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
22日前
株式会社NONAME
物々交換システム
8日前
個人
システム、データおよびプログラム
25日前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
10日前
株式会社カノア
物流拠点無人監視システム
8日前
株式会社寺岡精工
システム、サーバ
8日前
株式会社カノア
物流業務事故予測システム
8日前
キヤノン株式会社
印刷システム
15日前
協栄産業株式会社
乱数生成装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る