TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025104506
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023222355
出願日2023-12-28
発明の名称物々交換システム
出願人株式会社NONAME
代理人個人
主分類G06Q 30/06 20230101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの所有する商品の金銭的価値にかかわらず、当該所有する商品と交換を希望する商品を交換することができる物々交換システムを提供することである。
【解決手段】物々交換システム10は、ユーザ4が一定額の少額の利用料を支払って利用するシステムであって、物々交換が可能な商品を登録するシステム側商品登録部12と、 システム側商品登録部12に登録された商品をユーザ4が閲覧できるように表示する登録表示部14と、ユーザ4の個人情報を登録する個人情報登録部16と、ユーザ4が所有する商品を登録するユーザ側商品登録部18と、システム側商品登録部12に登録された商品の中からユーザ4が交換を望む商品と、ユーザ側商品登録部18に登録された商品とをユーザ4が望む場合に各商品の金銭的価値にかかわらず物々交換する物々交換部20と、 を備えることを特徴とする。
【選択図】図1



特許請求の範囲【請求項1】
ユーザが一定額の少額の利用料を支払って利用する物々交換システムであって、
物々交換が可能な商品を登録するシステム側商品登録部と、
前記システム側商品登録部に登録された商品を前記ユーザが閲覧できるように表示する登録表示部と、
前記ユーザの個人情報を登録する個人情報登録部と、
前記システム側商品登録部に登録された商品の中から前記ユーザが交換を望む商品と、前記ユーザが所有する商品とを前記ユーザが望む場合に各商品の金銭的価値にかかわらず物々交換する物々交換部と、
を備えることを特徴とする物々交換システム。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
請求項1に記載の物々交換システムにおいて、
前記ユーザが所有する商品を登録するユーザ側商品登録部を備えることを特徴とする物々交換システム。
【請求項3】
請求項1に記載の物々交換システムにおいて、
前記ユーザ側商品登録部に登録された商品は、流動性が所定の基準値以下の商品である場合に物々交換の対象から除外する交換除外設定部を備えることを特徴とする物々交換システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、物々交換システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、様々な物々交換のためのシステムが開発されている。本発明に関連する技術として、例えば、特許文献1には、複数の物品と市場価格とが登録されているデータベースと、物々交換用に登録された物品である登録物品の市場価格を算出する市場価格算出手段と、前記市場価格算出手段によって算出された登録物品の市場価格に基づいて、前記データベースから物品を検索する検索手段と、前記登録物品と、前記検索手段によって検索された物品である検索物品と、を関連付けて表示する表示手段と、前記登録物品の登録者から、当該登録物品と交換したい検索物品の選択を受け付ける物品選択手段と、前記物品選択手段によって選択された検索物品の所有者に、前記登録物品との交換要求を通知する交換通知手段と、を備えることを特徴とする物々交換支援システムが開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、物々交換ネットのウェブサイトにアクセス可能とするネットワーク端末を備え、ネットワークを介して、本人が売りたい商品をウェブ上に登録する商品登録手段と、他人がその商品を手に入れた際に、当該商品の売値に相当するポイントをネットワークを介して本人に付与させるポイント付与手段と、本人が取得したポイントを使って、ウェブ上に他人によって登録されている別の商品をネットワークを介して当該本人に取得させる商品取得手段とを備えたことを特徴とする物々交換ネットシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-117134号公報
特開2008-97486号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1,2の物々交換システムによれば、交換する対象商品が等価になるように商品の市場価格などを介在させて交換するようにしているため、物々交換を望むユーザの所望の商品を交換することができないことがある。
【0006】
本発明の目的は、ユーザの所有する商品の金銭的価値にかかわらず、当該所有する商品と交換を希望する商品を交換することができる物々交換システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る物々交換システムは、ユーザが一定額の少額の利用料を支払って利用する物々交換システムであって、物々交換が可能な商品を登録するシステム側商品登録部と、前記システム側商品登録部に登録された商品を前記ユーザが閲覧できるように表示する登録表示部と、前記ユーザの個人情報を登録する個人情報登録部と、前記システム側商品登録部に登録された商品の中から前記ユーザが交換を望む商品と、前記ユーザが所有する商品とを前記ユーザが望む場合に各商品の金銭的価値にかかわらず物々交換する物々交換部と、を備えることを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る物々交換システムにおいて、前記ユーザが所有する商品を登録するユーザ側商品登録部を備えることが好ましい。
【0009】
また、本発明に係る物々交換システムにおいて、前記ユーザ側商品登録部に登録された商品は、流動性が所定の基準値以下の商品である場合に物々交換の対象から除外する交換除外設定部を備えることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユーザの所有する商品の金銭的価値にかかわらず、当該所有する商品と交換を希望する商品を交換することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
情報処理システム
今日
個人
検査システム
2日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1日前
個人
不動産売買システム
8日前
個人
備蓄品の管理方法
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
株式会社ワコム
電子消去具
8日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
2日前
株式会社東芝
電子機器
9日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
7日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
2日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
7日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
7日前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
2日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
14日前
株式会社NONAME
物々交換システム
今日
キヤノン株式会社
通信端末
2日前
株式会社カノア
物流拠点無人監視システム
今日
株式会社カノア
物流業務事故予測システム
今日
株式会社寺岡精工
システム、サーバ
今日
キヤノン株式会社
印刷システム
7日前
協栄産業株式会社
乱数生成装置
今日
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
株式会社東芝
RAID保守システム
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
株式会社デンソー
データ処理装置
15日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
14日前
続きを見る