TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025098443
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214566
出願日2023-12-20
発明の名称蓄電モジュール
出願人株式会社豊田自動織機
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01M 10/04 20060101AFI20250625BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】短絡を抑制することができる蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】蓄電モジュール1は、正極終端電極12と、バイポーラ電極11と、正極終端電極12とバイポーラ電極11との間に設けられた枠状のスペーサ22と、絶縁体31,32と、を備えている。スペーサ22は、連通経路221を含んでいる。表面15aは、正極活物質層16の外縁16cと集電体15の外縁15hとの間に位置し且つZ軸方向から見た場合に連通経路221と重なる領域15fを含んでいる。表面15bは、負極活物質層17の外縁17cと集電体15の外縁15hとの間に位置し且つZ軸方向から見た場合に連通経路221と重なる領域15gを含んでいる。領域15fには絶縁体31が設けられており、領域15gには絶縁体32が設けられている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
積層方向に沿って積層された複数の電極、及び前記複数の電極の間に設けられたセパレータを有する電極積層体と、
前記電極積層体の側面に設けられ、前記複数の電極の間の内部空間を封止する封止体と、
前記内部空間に収容された電解液と、
前記内部空間に設けられた絶縁体と、を備え、
前記複数の電極のうち前記積層方向における前記電極積層体の最外層に位置する第1電極は、第1表面を含む第1集電体、及び前記第1表面に設けられた第1活物質層を有し、
前記複数の電極のうち前記第1電極に隣接する第2電極は、前記第1表面に対向する第2表面を含む第2集電体、及び前記第2表面に設けられた第2活物質層を有し、
前記封止体は、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた枠状のスペーサを有し、
前記積層方向から見た場合に、前記第2活物質層の外縁は前記第1活物質層の外縁よりも外側に位置し且つ前記スペーサの内縁は前記第2活物質層の外縁よりも内側に位置しており、
前記スペーサは、前記スペーサの内縁及び外縁の両方に至っており且つ前記内部空間と前記電極積層体の外部とを連通する連通経路を含み、
前記第1表面は、前記第1活物質層の外縁と前記第1集電体の外縁との間に位置し且つ前記積層方向から見た場合に前記連通経路と重なる第1領域を含み、
前記第2表面は、前記第2活物質層の外縁と前記第2集電体の外縁との間に位置し且つ前記積層方向から見た場合に前記連通経路と重なる第2領域を含み、
前記絶縁体は、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方に設けられている、蓄電モジュール。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記絶縁体は、前記第1領域の全体にわたって設けられている、請求項1に記載の蓄電モジュール。
【請求項3】
前記封止体は、前記第1集電体と前記スペーサとの間に設けられ且つ前記積層方向から見た場合に前記第1活物質層を囲む枠状を呈するシール部材を更に有し、
前記シール部材の内縁は、前記積層方向から見た場合に前記スペーサの内縁よりも外側に位置しており、
前記絶縁体は、前記スペーサの内縁と前記シール部材の内縁との間において前記第1領域に設けられている、請求項1に記載の蓄電モジュール。
【請求項4】
前記第1電極は、前記電極積層体のうち前記積層方向における最外層に配置された正極終端電極であり、
前記第2電極は、前記電極積層体のうち前記正極終端電極に隣接するバイポーラ電極である、請求項1に記載の蓄電モジュール。
【請求項5】
前記第1電極は、前記電極積層体のうち前記積層方向における最外層に配置された負極終端電極であり、
前記第2電極は、前記電極積層体のうち前記負極終端電極に隣接するバイポーラ電極である、請求項1に記載の蓄電モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電モジュールに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
複数の電極の積層によって形成された電極積層体を備える蓄電モジュールが知られている(例えば特許文献1を参照)。このような蓄電モジュールの電極積層体は、互いに隣接する第1電極と第2電極とを有している。第1電極は、第1表面を含む第1集電体と、第1表面に設けられた第1活物質層とを有しており、第2電極は、第1表面に対向する第2表面を含む第2集電体と、第2表面に設けられた第2活物質層とを有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-158343号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような蓄電モジュールでは、第1集電体の第1表面のうち第1活物質層が設けられていない領域と、第2集電体の第2表面のうち第2活物質層が設けられていない領域とが互いに接触した場合には、短絡が発生するおそれがある。電極積層体の内部空間を封止するための樹脂部材を第1活物質層又は第2活物質層へ向かって延長することも考えられるが、内部空間への電解液の注入のための連通経路が樹脂部材に形成されている場合には、当該連通経路を介して第1集電体と第2集電体とが互いに接触するおそれがある。
【0005】
また、第1活物質層と第2活物質層との間に設けられたセパレータを封止体に向かって延長することも考えられるが、内部空間への電解液の注入の際に異物が混入されている場合には、当該異物によってセパレータが破損する結果、第1集電体と第2集電体とが互いに接触するおそれがある。
【0006】
また、電極積層体の内部空間が真空引きされていると、電極積層体の最外層に位置する第1集電体は、内部空間の負圧に起因して第2集電体に向かって変形しやすい傾向にある。そのため、電極積層体の最外層に位置する第1集電体と当該第1集電体に隣接する第2集電体との接触に起因する短絡の抑制が特に求められている。
【0007】
本発明は、短絡を抑制することができる蓄電モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の蓄電モジュールは、積層方向に沿って積層された複数の電極、及び複数の電極の間に設けられたセパレータを有する電極積層体と、電極積層体の側面に設けられ、複数の電極の間の内部空間を封止する封止体と、内部空間に収容された電解液と、内部空間に設けられた絶縁体と、を備え、複数の電極のうち積層方向における電極積層体の最外層に位置する第1電極は、第1表面を含む第1集電体、及び第1表面に設けられた第1活物質層を有し、複数の電極のうち第1電極に隣接する第2電極は、第1表面に対向する第2表面を含む第2集電体、及び第2表面に設けられた第2活物質層を有し、封止体は、第1電極と第2電極との間に設けられた枠状のスペーサを有し、積層方向から見た場合に、第2活物質層の外縁は第1活物質層の外縁よりも外側に位置し且つスペーサの内縁は第2活物質層の外縁よりも内側に位置しており、スペーサは、スペーサの内縁及び外縁の両方に至っており且つ内部空間と電極積層体の外部とを連通する連通経路を含み、第1表面は、第1活物質層の外縁と第1集電体の外縁との間に位置し且つ積層方向から見た場合に連通経路と重なる第1領域を含み、第2表面は、第2活物質層の外縁と第2集電体の外縁との間に位置し且つ積層方向から見た場合に連通経路と重なる第2領域を含み、絶縁体は、第1領域及び第2領域の少なくとも一方に設けられている。
【0009】
この蓄電モジュールでは、スペーサの内縁が第2活物質層の外縁よりも内側に位置している。これにより、内部空間の真空引きに起因する第1集電体の変形及び内部空間への異物の混入が発生したとしても、第1表面のうち第1活物質層が設けられていない領域と第2表面のうち第2活物質層が設けられていない領域との接触が抑制される。しかも、第1表面のうち連通経路と重なる第1領域と第2表面のうち連通経路と重なる第2領域の少なくとも一方には絶縁体が設けられている。これにより、内部空間の真空引きに起因する第1集電体の変形及び内部空間への異物の混入が発生したとしても、第1領域と第2領域との接触が抑制される。以上により、第1表面と第2表面との接触に起因する短絡が抑制される。よって、この蓄電モジュールによれば、短絡が抑制される。
【0010】
本発明の蓄電モジュールでは、絶縁体は、第1領域の全体にわたって設けられていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

APB株式会社
二次電池
24日前
日東精工株式会社
端子部品
18日前
レナタ・アーゲー
電池
13日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
3日前
株式会社クオルテック
空気電池
10日前
株式会社電知
組電池の製造方法
1か月前
株式会社メルビル
ステージ
5日前
ローム株式会社
半導体装置
25日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
17日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
25日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
三洲電線株式会社
撚線
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社村田製作所
電池
25日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
26日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
12日前
株式会社高田製作所
電源切替器
25日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
19日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
26日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
18日前
株式会社不二越
ソレノイド
1か月前
エドワーズ株式会社
冷却システム
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
電極及び電池
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
株式会社ニフコ
構造体
24日前
続きを見る