TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107410
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-17
出願番号2025079582,2020183775
出願日2025-05-12,2020-11-02
発明の名称判定装置、判定方法、プログラム及び回収装置
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類G01N 21/90 20060101AFI20250710BHJP(測定;試験)
要約【課題】ペットボトルの回収を好適に支援することができる判定装置等を提供する。
【解決手段】判定装置2は、ペットボトルを撮像した画像を取得する取得部と、前記画像を入力した場合に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するよう学習済みのモデルに、取得した前記画像を入力して前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定する判定部と、判定結果に応じて、前記ペットボトルの回収指示を出力する出力部とを備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
ペットボトルを撮像した画像を取得する取得部と、
前記画像を入力した場合に前記ペットボトルの中身が飲料であるか又は異物であるかを含む複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するよう学習済みのモデルに、取得した前記画像を入力して前記複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定する判定部と、
判定結果に応じて、前記ペットボトルの回収指示を出力する出力部と、
前記複数の項目別に、各項目について前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを示す判定結果を表示する表示部と
を備える判定装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記複数の項目は、前記ペットボトルのキャップの有無、及びラベルの有無を更に含む
請求項1に記載の判定装置。
【請求項3】
前記ペットボトルにラベルがあると判定した場合、前記ペットボトルを底面から撮像した底面画像を取得する第2取得部を備え、
前記判定部は、前記底面画像に基づき前記ペットボトルの中身が飲料であるか又は異物であるかを判定する
請求項2に記載の判定装置。
【請求項4】
前記ペットボトルにラベルがあると判定した場合、前記表示部は、前記ラベルを除去すべき旨の案内を表示し、
前記取得部は、前記ペットボトルを再撮像した画像を取得し、
前記判定部は、前記再撮像した画像を前記モデルに入力して、前記ペットボトルの中身が飲料であるか又は異物であるかを判定する
請求項2に記載の判定装置。
【請求項5】
前記取得部は、複数の前記ペットボトルを撮像した前記画像を取得し、
前記判定部は、取得した前記画像を前記モデルに入力して、リサイクル可能な状態であるか否かを前記ペットボトル毎に判定する
請求項1~4のいずれか1項に記載の判定装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記画像に含まれる前記複数のペットボトルのうち、リサイクル不可能な状態であると判定した前記ペットボトルの前記回収指示を出力する
請求項5に記載の判定装置。
【請求項7】
前記画像に写る物体がペットボトルであるか否かを判定する第2判定部を備え、
前記判定部は、前記物体がペットボトルであると判定した場合に、前記画像を前記モデルに入力して前記ペットボトルがリサイクル可能か否かを判定する
請求項1~6のいずれか1項に記載の判定装置。
【請求項8】
判定対象とした前記画像に対し、前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを示す正解データを設定する設定入力を受け付ける受付部と、
前記画像及び正解データに基づき、前記モデルを更新する更新部と
を備える請求項1~7のいずれか1項に記載の判定装置。
【請求項9】
ペットボトルを撮像した画像を取得し、
前記画像を入力した場合に前記ペットボトルの中身が飲料であるか又は異物であるかを含む複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するよう学習済みのモデルに、取得した前記画像を入力して前記複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定し、
判定結果に応じて、前記ペットボトルの回収指示を出力し、
前記複数の項目別に、各項目について前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを示す判定結果を表示する
処理をコンピュータが実行する判定方法。
【請求項10】
ペットボトルを撮像した画像を取得し、
前記画像を入力した場合に前記ペットボトルの中身が飲料であるか又は異物であるかを含む複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するよう学習済みのモデルに、取得した前記画像を入力して前記複数の項目別に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定し、
判定結果に応じて、前記ペットボトルの回収指示を出力し、
前記複数の項目別に、各項目について前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを示す判定結果を表示する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、判定装置、判定方法、プログラム及び回収装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
リサイクルのためのペットボトル回収が広く行われているが、ペットボトルをリサイクルするためには、ペットボトルからキャップを取り外す、商品名等が印刷されたラベルを除去するなど、リサイクル可能な一定の状態でペットボトルを回収することが望ましい。しかし、キャップが取り付けられたままの状態、ラベルが除去されていない状態等でペットボトルの回収箱に投入されることが多い。
【0003】
上記の事情から、リサイクル可能な状態でペットボトルを回収するための手法が提案されている。例えば特許文献1では、ペットボトルのキャップをペットボトル回収箱のキャップ投入口に入れた場合、ペットボトルの投入口を開放するペットボトル/キャップ分別装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6130545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に係る発明はペットボトルのキャップを分別するのみで、例えばペットボトルに付属するラベルや、飲み残し等のペットボトルの中身などについては判別できていない。
【0006】
一つの側面では、ペットボトルの回収を好適に支援することができる判定装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一つの側面に係る判定装置は、ペットボトルを撮像した画像を取得する取得部と、前記画像を入力した場合に前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するよう学習済みのモデルに、取得した前記画像を入力して前記ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定する判定部と、判定結果に応じて、前記ペットボトルの回収指示を出力する出力部とを備える。
【発明の効果】
【0008】
一つの側面では、ペットボトルの回収を好適に支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
ペットボトル回収システムの構成例を示す説明図である。
サーバの構成例を示すブロック図である。
回収装置の構成例を示すブロック図である。
回収装置DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。
リサイクル可否の判定処理に関する説明図である。
ペットボトルの回収処理に関する説明図である。
リサイクル可否の判定結果の表示例を示す説明図である。
判定結果の表示の他例を示す説明図である。
判定モデルの生成処理の手順を示すフローチャートである。
ペットボトルの回収処理の手順を示すフローチャートである。
変形例1に係る回収装置2の構成例を示す模式図である。
判定モデルの更新処理の手順を示すフローチャートである。
実施の形態2に係るペットボトル回収システムの構成例を示す模式図である。
判定装置の構成例を示すブロック図である。
実施の形態2に係るリサイクル可否の判定処理に関する説明図である。
実施の形態2に係るペットボトルの回収処理の手順を示すフローチャートである。
上述した形態の回収装置の動作を示す機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、ペットボトル回収システムの構成例を示す説明図である。本実施の形態では、ペットボトルを撮像した画像から当該ペットボトルがリサイクル可能な状態であるか否かを判定するペットボトル回収システムについて説明する。ペットボトル回収システムは、サーバ1、回収装置(判定装置)2、端末3を含む。各装置は、インターネット等のネットワークNに通信接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
計器装置
15日前
株式会社東光高岳
計器
11日前
日本精機株式会社
液面検出装置
17日前
株式会社ミツトヨ
測定器
8日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
17日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
17日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
8日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
9日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
9日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
9日前
タカノ株式会社
試料分析装置
8日前
富士電機株式会社
エンコーダ
10日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
9日前
富士電機株式会社
エンコーダ
10日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
9日前
タカノ株式会社
試料分析装置
8日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
15日前
株式会社ノーリツ
通信システム
15日前
TDK株式会社
計測装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
18日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
8日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
8日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
11日前
ウシオ電機株式会社
光学測定装置
8日前
ジャパンプローブ株式会社
超音波探触子
9日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
15日前
帝国通信工業株式会社
圧力センサ
9日前
DIC株式会社
凹凸増幅用具
15日前
東芝ライテック株式会社
センサ装置
11日前
株式会社セシアテクノ
気象観測装置
11日前
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
15日前
テックス理研株式会社
外周検査装置
1日前
オプテックス株式会社
検知装置
15日前
オプテックス株式会社
検知装置
15日前
続きを見る