TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025108279
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-23
出願番号2024002112
出願日2024-01-10
発明の名称光学レンズ系
出願人株式会社コシナ
代理人弁理士法人綿貫国際特許・商標事務所
主分類G02B 13/00 20060101AFI20250715BHJP(光学)
要約【課題】ディストーションを減少でき、像面湾曲の発生を防止し、ペッツバール和と色収差を補正できる。
【解決手段】開口絞りSTOと、接合レンズと1枚の正レンズとが、それぞれ開口絞りSTOを隔ててレンズ構成が対称に配置され、全体として正の屈折力を有する部分対称群G1と、部分対称群G1よりも物体OBJ側に配置された1枚の最物体側負レンズL1と、部分対称群G1よりも像IMG側に配置された1枚の最像側負レンズL8と、を具備し、各接合レンズは、それぞれ開口絞りSTO側に凹面を向けている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
開口絞りと、
接合レンズと1枚の正レンズとが、それぞれ前記開口絞りを隔ててレンズ構成が対称に配置され、全体として正の屈折力を有する部分対称群と、
前記部分対称群よりも物体側に配置された1枚の最物体側負レンズと、
前記部分対称群よりも像側に配置された1枚の最像側負レンズと、を具備し、
各前記接合レンズは、それぞれ開口絞り側に凹面を向けていることを特徴とする光学レンズ系。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記最物体側負レンズは物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであり、
前記最像側負レンズは像側に凸面を向けた負メニスカスレンズであることを特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。
【請求項3】
前記部分対称群のうち前記開口絞りより像側に配置される正レンズのうち、少なくとも1枚がνd>70を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項4】
前記部分対称群のうち前記開口絞りより物体側に配置される正レンズのうち、少なくとも1枚がnd>1.72を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項5】
無限遠から光軸上に結像する光束のうち、
前記部分対称群のうち前記開口絞りより物体側に配置されるレンズ群の中で最も光軸からの距離が離れた点における光軸からの距離をHfとし、
前記部分対称群のうち前記開口絞りより像側に配置されるレンズ群の中で最も光軸からの距離が離れた点における光軸からの距離をHrとしたとき、
1.25<Hf/Hr<1.45を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項6】
前記部分対称群の焦点距離をfsyとし、全系の焦点距離をfとしたとき、0.48<fsy/f<0.72を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項7】
前記部分対称群の焦点距離をfsyとし、前記最像側負レンズの像側のレンズ面から結像面までの距離をBFとしたとき、0.73<fsy/BF<1.15を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項8】
前記最物体側負レンズの物体側のレンズ面から前記最像側負レンズの像側のレンズ面までの距離をOALとし、前記最像側負レンズの像側のレンズ面から結像面までの距離をBFとしたとき、0.9<OAL/BF<1.55を満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項9】
全てのレンズが球面レンズのみで構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項10】
無限遠から近距離までの合焦の際、光学系全体を物体側へ移動させることでフォーカスを行うことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、レンズ交換式カメラ用レンズとしての光学レンズ系に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来の写真及びビデオ撮影用機器等に用いられる光学レンズ系として特許文献1(特許第6548590号公報)に開示されているものがある。
特許文献1に開示されている光学レンズ系は、開口絞りを挟んでレンズ配置が対称となっているダブルガウスタイプである。ダブルガウスタイプの光学レンズ系は、光学系全体での対称性が高く、撮影距離変化による収差変動に強いとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6548590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ダブルガウスタイプのようにレンズ配置が対称な部分を含む光学レンズ系は、上記のように光学系全体での対称性が高く、撮影距離変化による収差変動に強いが、一方でバックフォーカスが長いため製品全長が長くなってしまうという課題もある。
【0005】
そこで、特許文献1に記載された構成では、ガウスタイプよりも像側に負レンズを配置してバックフォーカスを短縮し、製品全長を短くしている。しかし、ガウスタイプよりも像側に負レンズを配置したことにより、レンズの対称性が犠牲となってディストーションが大きくなってしまい、また像面湾曲の発生や、ペッツバール和と色収差が悪化するという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、ダブルガウスタイプのようにレンズ配置が対称な部分を含むレンズにおいてディストーションを減少でき、像面湾曲の発生を防止し、ペッツバール和と色収差を補正できる光学レンズ系を提供することを目的とする。
【0007】
本発明は、一実施形態として以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
すなわち、開口絞りと、接合レンズと1枚の正レンズとが、それぞれ前記開口絞りを隔ててレンズ構成が対称に配置され、全体として正の屈折力を有する部分対称群と、前記部分対称群よりも物体側に配置された1枚の最物体側負レンズと、前記部分対称群よりも像側に配置された1枚の最像側負レンズと、を具備し、各前記接合レンズは、それぞれ開口絞り側に凹面を向けていることを特徴とする。
この構成を採用することによって、パワー配置を開口絞りを挟んで完全に対称とすることでディストーション及び距離変動による性能劣化を減少させることができる。また、従来のダブルガウス型よりも負レンズを2枚追加しているので、像面湾曲の発生を防止し、ペッツバール和と色収差の補正をすることができる。
【0008】
前記最物体側負レンズは物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであり、前記最像側負レンズは像側に凸面を向けた負メニスカスレンズであることを特徴とする。
最物体側負レンズと、最像側負レンズを両凹レンズにしてしまうと対称性が崩れ、距離変動による像面変動が生じ、倍率色収差が大きくなり、広角化を図ると周辺光量を維持できなくなるが、この構成によれば、対称性を維持し、距離変動による像面変動を生じさせず、倍率色収差を小さくし、広角化を図った場合に周辺光量を維持することができる。
【0009】
前記部分対称群のうち前記開口絞りより像側に配置される正レンズのうち、少なくとも1枚がνd>70を満たすことを特徴とする。
この構成によれば色収差を改善することができる。
【0010】
前記部分対称群のうち前記開口絞りより物体側に配置される正レンズのうち、少なくとも1枚がnd>1.72を満たすことを特徴とする。
nd≦1.72になってしまうと各正レンズの曲率半径が小さくなり、メリジオナル及びサジタルのコマ収差が大きくなってしまうが、この構成によれば各正レンズの曲率半径が大きくなり、メリジオナル及びサジタルのコマ収差を小さくすることができ、また製品全長を短くして小型化に寄与する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社コシナ
光学レンズ系
15日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
15日前
株式会社コシナ
ズームレンズ
1か月前
株式会社コシナ
光学レンズ系
1か月前
個人
眼鏡
1日前
株式会社シグマ
結像光学系
1か月前
個人
眼鏡
1日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
21日前
日本電波工業株式会社
光学フィルタ
29日前
株式会社ニコン
撮像装置
9日前
株式会社シャルマン
眼鏡
1か月前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
1か月前
キヤノン株式会社
レンズ装置
6日前
住友化学株式会社
光学積層体
1か月前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
1か月前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
3日前
株式会社カネカ
反射防止層形成用組成物
10日前
株式会社フジクラ
光コンバイナ及びレーザ装置
8日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
28日前
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
29日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
7日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
29日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
28日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
13日前
アルプスアルパイン株式会社
光学素子駆動装置
1日前
日亜化学工業株式会社
波長変換部品、発光装置
7日前
ウシオ電機株式会社
光源装置および光測定装置
21日前
キヤノン株式会社
レンズ装置、及び撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
15日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
1か月前
国立大学法人東北大学
液晶装置
8日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
6日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
6日前
株式会社豊田自動織機
光源装置
8日前
続きを見る