TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109429
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003308
出願日
2024-01-12
発明の名称
因果関係グラフ生成装置及び因果関係グラフ生成方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人ウィルフォート国際特許事務所
主分類
G06F
8/73 20180101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約
【課題】網羅性の高い因果関係グラフを容易に作成することが可能な因果関係グラフ生成装置を提供する。
【解決手段】関連要素抽出部13は、システムにて発生するインシデントを検知するために使用するデータである検知パラメータと、システムにおいて使用されるデータの流れを示すデータフローとに基づいて、データフロー上の要素のうち、検知パラメータに影響を与える要素である関連要素を特定する。グラフ生成部14は、関連要素抽出部13にて特定された関連要素とシステム情報とに基づいて、インシデントの原因となる事象である関連事象を特定し、その関連事象に基づいて、因果関係グラフを生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
システムにて発生するインシデントの原因となる事象である関連事象を記述する因果関係グラフを生成する因果関係グラフ生成装置であって、
前記インシデントの発生を検知するために使用するデータである検知パラメータと、前記システムにおいて使用されるデータの流れを示すデータフローとに基づいて、前記データフロー上の要素のうち、前記検知パラメータに影響を与える要素である関連要素を特定する特定部と、
前記関連要素と前記システムの構成を示すシステム情報とに基づいて、前記関連事象を特定し、前記関連事象に基づいて、前記因果関係グラフを生成するグラフ生成部と、を有する因果関係グラフ生成装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記グラフ生成部は、各要素に関連して発生する事象に関する事象テンプレートを前記事象が発生する発生条件ごとに示す事象テンプレート情報にさらに基づいて、前記関連要素に関連して発生する事象のうち前記発生条件に合致する事象を前記関連事象として特定する、請求項1に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項3】
前記グラフ生成部は、前記発生条件に合致する事象テンプレートに、当該関連要素に関連する情報を挿入して前記関連事象を特定する、請求項2に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項4】
前記特定部は、前記因果関係グラフの種別ごとに、前記関連要素を特定し、
前記グラフ生成部は、前記種別ごとに、前記因果関係グラフを生成する、請求項1に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項5】
前記検知パラメータと前記インシデントの種類とに基づいて、前記因果関係グラフにおける前記システムにおいて使用されるデータの流れに依存しない部分である非依存部分を生成する非依存部分生成部をさらに有し、
前記グラフ生成部は、前記関連要素と前記非依存部分とに基づいて、前記因果関係グラフを生成する、請求項1に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項6】
前記非依存部分生成部は、前記非依存部分に含まれる前記関連事象に関する分解テンプレートを前記インシデントの種類ごとに示す分解テンプレート情報にさらに基づいて、前記因果関係グラフの生成対象となる前記インシデントの種類に対応する前記分解テンプレートに前記検知パラメータを挿入して、前記非依存部分を生成する、請求項5に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項7】
前記要素は、前記システムの機能と、前記システムで使用されるデータとを含む、請求項1に記載の因果関係グラフ生成装置。
【請求項8】
システムにて発生するインシデントの原因となる事象である関連事象を記述する因果関係グラフを生成する因果関係グラフ生成装置による因果関係グラフ生成方法であって、
前記インシデントの発生を検知するために使用するデータである検知パラメータと、前記システムにおいて使用されるデータの流れを示すデータフローとに基づいて、前記データフロー上の要素のうち、前記検知パラメータに影響を与える要素である関連要素を特定し、
前記関連要素と前記システムの構成を示すシステム情報とに基づいて、前記関連事象を特定し、前記関連事象に基づいて、前記因果関係グラフを生成する、因果関係グラフ生成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、因果関係グラフ生成装置及び因果関係グラフ生成方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
コンピュータシステムなどのシステムにおいて発生した故障及び攻撃などのインシデントの原因を記述する手法として、フォールトツリー又はアタックツリーと呼ばれる木構造のグラフを用いて事象を分解する手法が知られている。この種の木構造である因果関係グラフは、インシデントの原因を分析するために有用である。しかしながら、システムにおいて発生するインシデントの原因は多岐にわたるため、因果関係グラフを人手で作成するためには、多くの工数が必要となる。
【0003】
これに対して特許文献1には、システムを分解して複数のサブシステムのいずれかであるルートシステムへの脅威の侵入経路に位置する1以上のサブシステムを選択し、その選択したサブシステムのそれぞれに対応するサブアタックツリーを結合することで、システムに対応するアタックツリーを生成する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/137847号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
因果関係グラフにおいて、インシデントの原因を網羅的に記述することが望まれているが、特許文献1に記載の技術では、アタックツリーにおける原因の網羅性はサブアタックツリーの構成方法に依存するため、その構成方法によっては十分に網羅性を確保できず、インシデントの原因を見落とす恐れが高くなるという問題がある。
【0006】
本開示の目的は、網羅性の高い因果関係グラフを容易に作成することが可能な因果関係グラフ生成装置及び因果関係グラフ生成方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に従う因果関係グラフ生成装置は、システムにて発生するインシデントの原因となる事象である関連事象を記述する因果関係グラフを生成する因果関係グラフ生成装置であって、前記インシデントの発生を検知するために使用するデータである検知パラメータと、前記システムにおいて使用されるデータの流れを示すデータフローとに基づいて、前記データフロー上の要素のうち、前記検知パラメータに影響を与える要素である関連要素を特定する特定部と、前記関連要素と前記システムの構成を示すシステム情報とに基づいて、前記関連事象を特定し、前記関連事象に基づいて、前記因果関係グラフを生成するグラフ生成部と、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、網羅性の高い因果関係グラフを容易に作成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態の因果関係グラフ生成装置の機能的構成を示す図である。
インシデントリストの一例を示す図である。
データフローリストの一例を示す図である。
システム情報の一例を示す図である。
分解テンプレートDBの一例を示す図である。
データフロー関連事象テンプレートDBの一例を示す図である。
入力画面の一例を示す図である。
因果関係グラフ生成装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
因果関係グラフ生成装置の動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。
データフロー非依存部分を生成する処理の一例を説明するための図である。
関連要素のリストを取得する処理の一例を説明するための図である。
ノードを生成する処理の一例を説明するための図である。
ノードをデータフロー非依存部分に追加する処理の一例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日立製作所
回転電機
16日前
株式会社日立製作所
蓄電装置
1日前
株式会社日立製作所
制御基板
3日前
株式会社日立製作所
エレベーター
1日前
株式会社日立製作所
エレベーター
10日前
株式会社日立製作所
コントローラー
24日前
株式会社日立製作所
巻上機及びエレベーター
3日前
株式会社日立製作所
分析システム及び分析方法
10日前
株式会社日立製作所
療養指導支援装置および方法
1日前
株式会社日立製作所
現新比較テスト支援システム
2日前
株式会社日立製作所
エレベーター及び保護カバー
8日前
株式会社日立製作所
生産計画立案支援装置及び方法
26日前
株式会社日立製作所
接点浄化装置及び風力発電装置
2日前
株式会社日立製作所
めっき装置及びめっき形成方法
16日前
株式会社日立製作所
釣合いおもり及びエレベーター
4日前
株式会社日立製作所
補修指示装置および補修指示方法
9日前
株式会社日立製作所
電力融通システム、電力システム
2日前
株式会社日立製作所
情報処理装置および情報処理方法
1日前
株式会社日立製作所
ラベル付与装置およびラベル付与方法
1日前
株式会社日立製作所
水素の混焼を制御する装置および方法
9日前
株式会社日立製作所
可搬記憶機器および情報処理システム
2日前
株式会社日立製作所
業務支援システム、及び業務支援方法
5日前
株式会社日立製作所
判定システム、判定装置、及び判定方法
16日前
株式会社日立製作所
電力系統制御装置及び電力系統制御方法
8日前
株式会社日立製作所
保守最適化システムおよび保守最適化装置
24日前
株式会社日立製作所
支援装置、支援方法、及び支援プログラム
10日前
株式会社日立製作所
放射線治療支援装置及び放射線治療支援方法
3日前
株式会社日立製作所
ビル清掃管理システム及びビル清掃管理方法
9日前
株式会社日立製作所
ポリシー作成システム及びポリシー作成方法
3日前
株式会社日立製作所
ブレーキ解放装置、エレベーター及び巻上機
3日前
株式会社日立製作所
脆弱性情報処理装置、方法およびプログラム
2日前
株式会社日立製作所
エレベータの安全システム、並びにエレベータ
23日前
株式会社日立製作所
電力管理システム、および、電力供給システム
25日前
株式会社日立製作所
二次電池の状態判定装置及び二次電池の診断方法
9日前
株式会社日立製作所
エネルギ運用計画装置及びエネルギ運用計画方法
10日前
株式会社日立製作所
通信リソース配分装置及び通信リソース配分方法
23日前
続きを見る
他の特許を見る