TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025109591
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003575
出願日2024-01-12
発明の名称電子機器、制御方法、及びプログラム
出願人京セラ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250717BHJP(電気通信技術)
要約【課題】撮像される物体の画像に基づいて、物体までの距離などを算出する精度を高め得る電子機器、制御方法、及びプログラムを提供することにある。
【解決手段】電子機器は、撮像部と、撮像部によって撮像される移動体の画像に基づいて、その画像が撮像された空間における位置を表す、移動体の位置を示す情報を生成する制御部と、を備える。制御部は、移動体の位置を示す情報から得られる移動体の位置の時間変化に基づいて、撮像部によって撮像される画像上の座標を、その画像が撮像された空間における位置に対応付けるパラメータを補正する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
撮像部と、
前記撮像部によって撮像される移動体の画像に基づいて、当該画像が撮像された空間における位置を表す、当該移動体の位置を示す情報を生成する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化に基づいて、前記撮像部によって撮像される画像上の座標を、当該画像が撮像された空間における位置に対応付けるパラメータを補正する、電子機器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記移動体の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記制御部は、前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化が所定の閾値を超えると、前記パラメータを補正する優先度を所定の段階高く設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記制御部は、前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化が大きいほど、前記パラメータを補正する優先度を高く設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項5】
前記移動体の位置を示す情報は、当該移動体の高さ方向の位置を示す情報であって、
前記制御部は、
前記移動体の高さ方向の位置を示す情報から得られる当該移動体の高さ方向の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項6】
前記制御部は、
前記撮像部によって撮像される1の移動体の複数の画像に基づいて、当該1の移動体の複数の位置を示す情報を生成し、
前記1の移動体の複数の位置を示す情報から得られる当該1の移動体の複数の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項7】
前記制御部は、
前記撮像部によって撮像される複数の移動体の画像に基づいて、当該複数の移動体の位置を示す情報を生成し、
前記複数の移動体の位置を示す情報から得られる当該複数の移動体の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項8】
前記制御部は、前記複数の移動体の位置の時間変化に基づいて設定される所定の閾値を超える場合に、前記パラメータを補正する優先度を所定の段階高く設定する、請求項7に記載の電子機器。
【請求項9】
前記制御部は、
前記撮像部によって撮像される複数地点の移動体の画像に基づいて、当該複数地点の移動体の位置を示す情報を生成し、
前記複数地点の移動体の位置を示す情報から得られる当該複数地点の移動体の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項10】
前記制御部は、前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化に基づいて、前記パラメータを補正する優先度を設定する地点を増大させる、請求項2に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電子機器、制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば道路監視システムなどを用いて、監視エリアの道路平面とカメラとの位置関係を予め得ることにより、当該カメラが取得する情報から、自動車のような物体の位置又は速度などを計測する手法が知られている。このようなシステムにおけるカメラのキャリブレーション方法として、例えば特許文献1は、カメラにより撮像された物体の画像から検出した複数の特徴点の座標から、道路平面パラメータを算出する手法を提案している。
【0003】
路面のような平面的な土地の表面は、厳密に平坦ということは想定し難く、実際には多少の凹凸などを含むのが通常である。このように、平坦でない実際の路面などにおいては、カメラが取得する情報から、自動車のような物体の位置などを精度良く計測できないことがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-259357号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
例えばデジタルカメラのような撮像部によって撮像される物体の画像に基づいて、その物体までの距離を算出する精度を高めることは有利である。
【0006】
本開示の目的は、撮像される物体の画像に基づいて、当該物体までの距離などを算出する精度を高め得る電子機器、制御方法、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態に係る電子機器は、
撮像部と、
前記撮像部によって撮像される移動体の画像に基づいて、当該画像が撮像された空間における位置を表す、当該移動体の位置を示す情報を生成する制御部と、
を備える。
前記制御部は、前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化に基づいて、前記撮像部によって撮像される画像上の座標を、当該画像が撮像された空間における位置に対応付けるパラメータを補正する。
【0008】
一実施形態に係る制御方法は、
撮像部によって撮像される移動体の画像に基づいて、当該画像が撮像された空間における位置を表す、当該移動体の位置を示す情報を生成する電子機器の制御方法であって、
前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化に基づいて、前記撮像部によって撮像される画像上の座標を、当該画像が撮像された空間における位置に対応付けるパラメータを補正するステップを含む。
【0009】
一実施形態に係るプログラムは、
撮像部によって撮像される移動体の画像に基づいて、当該画像が撮像された空間における位置を表す、当該移動体の位置を示す情報を生成する電子機器に、
前記移動体の位置を示す情報から得られる当該移動体の位置の時間変化に基づいて、前記撮像部によって撮像される画像上の座標を、当該画像が撮像された空間における位置に対応付けるパラメータを補正するステップを実行させる。
【発明の効果】
【0010】
一実施形態によれば、撮像される物体の画像に基づいて、当該物体までの距離などを算出する精度を高め得る電子機器、制御方法、及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
店内配信予約システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
WHISMR合同会社
収音装置
18日前
アイホン株式会社
電気機器
12日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
4か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
28日前
電気興業株式会社
無線中継器
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
19日前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
10日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
12日前
リオン株式会社
電気機械変換器
4か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
3か月前
キヤノン株式会社
通信システム
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
3か月前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
21日前
DXO株式会社
情報処理システム
1か月前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
1か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
27日前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
26日前
シャープ株式会社
表示装置
4か月前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
11日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
3か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
3か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
3か月前
続きを見る