TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111270
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005591
出願日2024-01-17
発明の名称電源制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類B60L 9/18 20060101AFI20250723BHJP(車両一般)
要約【課題】体格の大型化を抑制しつつコンデンサのプリチャージができる電源制御装置を提供すること。
【解決手段】補機バッテリを備えない電動車両に搭載され、高圧バッテリの電力をモータと補機負荷とに供給する電源制御装置であって、高圧バッテリからの電力を交流電力に変換してモータに出力するインバータと、高電圧端がリレーを介さずに高圧バッテリに接続されているとともに低電圧端が補機負荷に接続された第1DCDCコンバータと、高電圧端がリレーを介して高圧バッテリに接続されるとともに低電圧端が補機負荷に接続され、かつ第1DCDCコンバータと並列に接続された第2DCDCコンバータと、システムメインリレーとインバータとの間に設けられた平滑コンデンサと、高圧バッテリと第2DCDCコンバータとの間に設けられた補機リレーと、第2DCDCコンバータの高電圧端と平滑コンデンサとの間に設けられたプリチャージリレーと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
補機バッテリを備えない電動車両に搭載され、前記電動車両における高圧バッテリの電力をモータと補機負荷とに供給する電源制御装置であって、
前記高圧バッテリからの電力を交流電力に変換して前記モータに出力するインバータと、
高電圧端がリレーを介さずに前記高圧バッテリに接続されているとともに低電圧端が前記補機負荷に接続され、前記高圧バッテリからの電力を降圧して前記補機負荷に出力する第1DCDCコンバータと、
高電圧端がリレーを介して前記高圧バッテリに接続されるとともに低電圧端が前記補機負荷に接続され、かつ前記第1DCDCコンバータと並列に接続され、高電圧端側と低電圧端側とに双方向に出力が可能な第2DCDCコンバータと、
前記高圧バッテリの正極端子と前記インバータとを接続する第1電力線と、
前記高圧バッテリの負極端子と前記インバータとを接続する第2電力線と、
前記第1電力線に設けられた第1リレー、および前記第2電力線に設けられた第2リレーを含むシステムメインリレーと、
前記システムメインリレーと前記インバータとの間に設けられ、前記第1電力線と前記第2電力線とに接続された平滑コンデンサと、
前記高圧バッテリの正極端子と前記第2DCDCコンバータとの間に設けられた第3リレー、および前記高圧バッテリの負極端子と前記第2DCDCコンバータとの間に設けられた第4リレーを含む補機リレーと、
前記第2DCDCコンバータの高電圧端と前記平滑コンデンサとの間に設けられた第5リレーであるプリチャージリレーと、
を備えることを特徴とする電源制御装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記第2DCDCコンバータは、高電圧端側にコンデンサが設けられた絶縁型DCDCコンバータであり、
前記第5リレーは、前記第2DCDCコンバータのコンデンサと前記平滑コンデンサとの間に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項3】
前記第1電力線と前記第1DCDCコンバータとを接続する第3電力線と、
前記第2電力線と前記第1DCDCコンバータとを接続する第4電力線と、
前記第3電力線と前記第2DCDCコンバータとを接続する第5電力線と、
前記第4電力線と前記第2DCDCコンバータとを接続する第6電力線と、
前記第5電力線と前記第1電力線とを接続する第7電力線と、
を備え、
前記第3リレーは、前記第5電力線に設けられ、
前記第4リレーは、前記第6電力線に設けられ、
前記第5リレーは、前記第7電力線に設けられ、
前記第3電力線は、一端が前記第1電力線における前記高圧バッテリの正極端子と前記第1リレーとの間の部分に接続されているとともに他端が前記第1DCDCコンバータの高電圧端に接続され、
前記第4電力線は、一端が前記第2電力線における前記高圧バッテリの負極端子と前記第2リレーとの間の部分に接続されているとともに他端が前記第1DCDCコンバータの高電圧端に接続され、
前記第5電力線は、一端が前記第3電力線に接続されているとともに他端が前記第2DCDCコンバータの高電圧端に接続され、
前記第6電力線は、一端が前記第4電力線に接続されているとともに他端が前記第2DCDCコンバータの高電圧端に接続され、
前記第7電力線は、一端が前記第1電力線における前記第1リレーと前記平滑コンデンサとの間の部分に接続されているとともに他端が前記第5電力線における前記第3リレーと前記第2DCDCコンバータとの間の部分に接続されている
ことを特徴とする請求項2に記載の電源制御装置。
【請求項4】
前記高圧バッテリからの電力を前記平滑コンデンサにプリチャージする場合、前記第2リレーと前記第5リレーとがオン状態になり、かつ前記第1リレーと前記第3リレーと前記第4リレーとがオフ状態になる
ことを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の電源制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電源制御装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電動車両に搭載された電源制御装置について、高圧バッテリとPCUとの間に設けられたシステムメインリレーをオフした状態で高圧バッテリからの電力をDCDCコンバータ経由でPCUのコンデンサにプリチャージすることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-145460号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の構成では、高圧バッテリとDCDCコンバータとの間に三個のリレーと一個の抵抗とが必要になり、DCDCコンバータとPCUのコンデンサとの間に二個のリレーが必要になる。特許文献1に記載の構成はシステムメインリレーの二個のリレーを含めると合計七個のリレーが必要になるため、体格が大型化する虞がある。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、体格の大型化を抑制しつつコンデンサのプリチャージができる電源制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、補機バッテリを備えない電動車両に搭載され、前記電動車両における高圧バッテリの電力をモータと補機負荷とに供給する電源制御装置であって、前記高圧バッテリからの電力を交流電力に変換して前記モータに出力するインバータと、高電圧端がリレーを介さずに前記高圧バッテリに接続されているとともに低電圧端が前記補機負荷に接続され、前記高圧バッテリからの電力を降圧して前記補機負荷に出力する第1DCDCコンバータと、高電圧端がリレーを介して前記高圧バッテリに接続されるとともに低電圧端が前記補機負荷に接続され、かつ前記第1DCDCコンバータと並列に接続され、高電圧端側と低電圧端側とに双方向に出力が可能な第2DCDCコンバータと、前記高圧バッテリの正極端子と前記インバータとを接続する第1電力線と、前記高圧バッテリの負極端子と前記インバータとを接続する第2電力線と、前記第1電力線に設けられた第1リレー、および前記第2電力線に設けられた第2リレーを含むシステムメインリレーと、前記システムメインリレーと前記インバータとの間に設けられ、前記第1電力線と前記第2電力線とに接続された平滑コンデンサと、前記高圧バッテリの正極端子と前記第2DCDCコンバータとの間に設けられた第3リレー、および前記高圧バッテリの負極端子と前記第2DCDCコンバータとの間に設けられた第4リレーを含む補機リレーと、前記第2DCDCコンバータの高電圧端と前記平滑コンデンサとの間に設けられた第5リレーであるプリチャージリレーと、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、体格の大型化を抑制しつつコンデンサのプリチャージができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態における電源制御装置を示す模式図である。
電動車両のイグニッションがオフ状態である場合を説明するための図である。
プリチャージ時を説明するための図である。
電動車両の走行時を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態における電源制御装置について具体的に説明する。なお、本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
【0010】
図1は、実施形態における電源制御装置を示す模式図である。電源制御装置1は、補機バッテリを備えない電動車両に搭載される。電源制御装置1は、電動車両における高圧バッテリ2の電力をモータ3と補機負荷4とに供給する。高圧バッテリ2は、電動車両に搭載されるバッテリである。高圧バッテリ2はリチウムイオン電池などの二次電池により構成される。高圧バッテリ2はモータ3と補機負荷4とに電力を供給する。モータ3は、電動車両の動力源として機能する走行用のモータである。モータ3は高圧バッテリ2から供給される電力により駆動する。補機負荷4は、電動車両に搭載された補機部品である。補機負荷4には高圧バッテリ2からの電力が降圧されて供給される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
ロータ
今日
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
接続構造
3日前
トヨタ自動車株式会社
評価装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
熱交換器
今日
トヨタ自動車株式会社
診断装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動作業車
3日前
トヨタ自動車株式会社
燃焼ノズル
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
電源システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電力変換装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車載撮像装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
乾燥処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電源システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電源システム
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電スタンド
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池用触媒
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
高圧ガスタンク
3日前
トヨタ自動車株式会社
モータユニット
4日前
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
生産管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動機の冷却構造
今日
続きを見る