TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111285
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005612
出願日2024-01-17
発明の名称硬化性樹脂組成物、コーティング層、積層体、プラスチックレンズ、及び画像表示装置
出願人株式会社ダイセル
代理人弁理士法人G-chemical
主分類C08G 59/20 20060101AFI20250723BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】単層でコーティング可能であり、シクロオレフィン系共重合体基材に対して十分な密着性を有し、耐湿性に優れる硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本開示の硬化性樹脂組成物はシクロオレフィン系共重合体基材のコーティング用硬化性樹脂組成物であって、脂環式ケトン化合物及び/又は脂環式エーテル化合物とカチオン重合性シルセスキオキサン及び/又はカチオン重合性環状シロキサンとを含むことを特徴とする。また、本開示の硬化性樹脂組成物は25℃での粘度が15mPa・s以下であることが好ましい。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
シクロオレフィン系共重合体基材のコーティング用硬化性樹脂組成物であって、
脂環式ケトン化合物及び/又は脂環式エーテル化合物とカチオン重合性シルセスキオキサン及び/又はカチオン重合性環状シロキサンとを含む硬化性樹脂組成物。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
25℃での粘度が15mPa・s以下である請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項3】
前記脂環式ケトン化合物がシクロヘキサノン又はシクロペンタノンであり、前記脂環式エーテル化合物がシクロペンチルメチルエーテルである請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項4】
前記カチオン重合性シルセスキオキサンのカチオン重合性官能基が環状エーテル構造を有する請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物の硬化物であるコーティング層。
【請求項6】
シクロオレフィン系共重合体基材の少なくとも一方に請求項5に記載のコーティング層が積層された積層体。
【請求項7】
前記コーティング層に1mm間隔で格子状に100個のマス目を作製し、粘着テープを貼り付け、90℃方向に引きはがした際に90個以上が残存している請求項6に記載の積層体。
【請求項8】
前記コーティング層の算術平均高さ(Sa)が30μm以下である請求項6に記載の積層体。
【請求項9】
前記シクロオレフィン系共重合体基材がレンズ用基材である請求項6に記載の積層体。
【請求項10】
請求項9に記載の積層体を備えるプラスチックレンズ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、硬化性樹脂組成物、コーティング層、積層体、プラスチックレンズ、及び画像表示装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、スマートフォンやタブレットPCのようなモバイル機器の発展に伴い、樹脂製の基材が用いられている。樹脂製の基材は軽量であり、加工性に優れている一方、ガラス等の無機材料に比べると耐薬品性が低く、白化や表面の荒れにより光学特性が損なわれることが知られていた。また、樹脂製の基材は表面硬度が低く、傷が付きやすく透明性が低下しやすい傾向にあった。そのため、このような樹脂基材を使用する場合、一般的に樹脂基材を保護するコーティング液を使用し、基材表面をコーティングする手法が知られていた。
【0003】
特にシクロオレフィン系重合体は高い透明性、低光弾性、良好な誘電特性、高い軟化温度、及び低い吸水率と高い水蒸気バリア性等の優れた特徴を有している。しかしながら、シクロオレフィン系重合体は酸やアルカリ、極性溶剤に対して高い耐性を有しており、コーティング液を塗工しても密着性が悪く、コーティング膜を積層することが難しいという問題点が知られていた。
【0004】
シクロオレフィン系重合体を含む樹脂基材へのコーティングに関する技術として、特許文献1にはアクリル系の樹脂を使用した光硬化性の樹脂組成物による発明が開示されている。また、特許文献2には易接着層として、無機微粒子を含む紫外線硬化型樹脂を用いた発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-196653号公報
特開2023-92527号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の発明ではアクリル系の樹脂を使用する必要があり、アクリル系の樹脂は十分な硬化を行うためには窒素雰囲気下で重合を行う必要があるため、ハンドリング性に課題があった。また、シクロオレフィン系共重合体は耐薬品性が高く、十分な密着性が得られにくいという課題もあった。
【0007】
特許文献2に記載の発明では基材とコーティング層との間に接着層としてもう1層積層する必要があり、このように多層を積層させる場合、膜厚の均一性が低下し、光学特性等が損なわれやすいという課題があった。
【0008】
また、コーティング層自体にも、シクロオレフィン系共重合体基材と同様に優れた耐湿性が求められるものであった。
【0009】
したがって、本開示の目的は単層でコーティング可能であり、シクロオレフィン系共重合体基材に対して十分な密着性を有し、耐湿性に優れる硬化性樹脂組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示者らは上記課題を解決するために、鋭意努力した結果、脂環式ケトン化合物及び/又は脂環式エーテル化合物とカチオン重合性シルセスキオキサン及び/又はカチオン重合性環状シロキサンとを含む硬化性樹脂組成物であれば、単層でコーティング可能であり、シクロオレフィン系共重合体基材に対して十分な密着性を有し、耐湿性に優れることを見出した。本開示はこれらの知見に基づいて完成されたものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ダイセル
透明積層体、画像表示装置、フレキシブルデバイス
2日前
株式会社ダイセル
硬化性組成物、アンダーコート層、積層体及び表示装置
2日前
株式会社ダイセル
ガス発生器
15日前
株式会社ダイセル
積層体、積層フィルム、画像表示装置、フォルダブルデバイス
2日前
株式会社ダイセル
ハードコートレスフィルム、積層体、多層積層体、および表示装置
2日前
株式会社ダイセル
硬化性樹脂組成物、コーティング層、積層体、プラスチックレンズ、及び画像表示装置
10日前
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
8日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
5日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
8日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
2か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
1か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
4日前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
8日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
5日前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
2か月前
続きを見る