TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116075
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2025087297,2021577997
出願日
2025-05-26,2020-07-02
発明の名称
ストリーミングサービスにおけるボリュメトリックコンテンツのコンポーネントのサブビットストリームの動的アダプテーション
出願人
インターデイジタル ヴィーシー ホールディングス インコーポレイテッド
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
H04N
19/70 20140101AFI20250731BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】メディアコンテンツをデコードする装置が提供される。
【解決手段】装置は、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットを取得する。このパラメータセットは、複数のコンポーネントサブビットストリームを示す。装置は、コーデック識別子(ID)と、複数のコンポーネントサブビットストリームのうちのコンポーネントサブビットストリームとの間の関連付けを示すSEI(supplemental enhancement information)メッセージを受信し、コーデックIDとコンポーネントサブビットストリームとの間の関連付けに基づいて、ビジュアルボリュメトリックコンテンツをデコードする。装置は、コーデックIDを使用してコンポーネントサブビットストリームをデコードするために使用されることになるコーデックを判定する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサを備えた、メディアコンテンツをデコードする装置であって、
前記プロセッサは、
ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットを取得することであって、前記パラメータセットは、複数のコンポーネントサブビットストリームを示す、ことと、
コーデック識別子(ID)と、前記複数のコンポーネントサブビットストリームのうちのコンポーネントサブビットストリームとの間の関連付けを示すSEI(supplemental enhancement information)メッセージを受信することと、
前記コーデックIDと前記コンポーネントサブビットストリームとの間の前記関連付けに基づいて、前記ビジュアルボリュメトリックコンテンツをデコードすることと、
を実行するように構成されている、装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記プロセッサは、前記コーデックIDを使用して前記コンポーネントサブビットストリームをデコードするために使用されることになるコーデックを判定するようにさらに構成されている、請求項1の装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記コーデックIDに基づいて前記コンポーネントサブビットストリームのためのコーデックデコーダを選択することと、
前記選択されたコーデックデコーダを使用して前記コンポーネントサブビットストリームをデコードすることと、
をさらに実行するように構成されている、請求項1の装置。
【請求項4】
前記SEIメッセージは、前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられるコーデック変更を示す、請求項1の装置。
【請求項5】
前記SEIメッセージは、第2のSEIメッセージであり、前記プロセッサは、
前記コンポーネントサブビットストリームと最初のコーデックとの間の関連付けを示す第1のSEIメッセージ、および前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられる前記最初のコーデックからのコーデック変更を示す前記第2のSEIメッセージを受信するようにさらに構成されており、前記コーデックIDは、前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられる更新されたコーデックを示す、請求項1の装置。
【請求項6】
前記SEIメッセージは、前記SEIメッセージとは異なる別のSEIメッセージが受信されるまで持続する永続性スコープを有する、請求項1の装置。
【請求項7】
前記SEIメッセージは、前記ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられる前記パラメータセットを示す、請求項1の装置。
【請求項8】
プロセッサを備えた、メディアコンテンツをエンコードする装置であって、
前記プロセッサは、
ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットを取得することであって、前記パラメータセットは、複数のコンポーネントサブビットストリームを示す、ことと、
コーデック識別子(ID)に基づいて、前記複数のコンポーネントサブビットストリームのうちのコンポーネントサブビットストリームをエンコードすることと、
前記コーデックIDと前記コンポーネントサブビットストリームとの間の関連付けを示すSEI(supplemental enhancement information)メッセージを送信することと、
を実行するように構成されている、装置。
【請求項9】
前記SEIメッセージは、前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられるコーデック変更を示す、請求項8の装置。
【請求項10】
前記SEIメッセージは、第2のSEIメッセージであり、前記プロセッサは、
前記コンポーネントサブビットストリームと最初のコーデックとの間の関連付けを示す第1のSEIメッセージ、および前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられる前記最初のコーデックからのコーデック変更を示す前記第2のSEIメッセージを送信するようにさらに構成されており、前記コーデックIDは、前記コンポーネントサブビットストリームに関連付けられる更新されたコーデックを示す、請求項8の装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、2019年7月2日に出願された「ポイントクラウドストリーミングサービスにおけるポイントクラウドコンポーネントサブストリームの動的アダプテーション」と題された米国仮特許出願第62/869,705号の優先権を主張し、その全体は、あたかも本明細書に完全に記載されているかのように、参照により組み込まれる。
続きを表示(約 4,000 文字)
【背景技術】
【0002】
ビデオコーディングシステムは、デジタルビデオ信号を圧縮するために、例えば、そのような信号に必要なストレージおよび/または伝送帯域幅を減らすために使用され得る。ビデオコーディングシステムは、例えば、ウェーブレットベースのシステム、オブジェクトベースのシステム、および/またはブロックベースのハイブリッドビデオコーディングシステムなどのブロックベースのシステムを含み得る。
【発明の概要】
【0003】
システム、方法、および手段は、ポイントクラウドストリーミングサービスにおけるポイントクラウドコンポーネントサブビットストリームなどの、ビジュアルボリュメトリックコンテンツの動的アダプテーションについて開示されている。ビジュアルボリュメトリックコンテンツの動的アダプテーションは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツにおける1つまたは複数の変更を示し得る1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットに基づき得る。変更は、例えば、アクティブな属性および/またはコーデックにおける変更を含むことができる。例えば、ストリーミングセッションにおけるビットレートアダプテーション処理は、(例えば、リソースの可用性、帯域幅属性、クライアントコーディング機能、および/またはクライアントレンダリング機能などの動作環境に基づいて)ビデオコンポーネントに対する1つまたは複数の属性を追加し/ドロップし、および/またはビデオコンポーネントのリプレゼンテーションを異なるコーデックで符号化されたリプレゼンテーションに変更することができる。1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットが生成されてデコーダに送信され、例えば、変更インジケーションを含み得るビジュアルボリュメトリックコンテンツ処理情報を示すことができる。デコーダは、1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットに基づいて、どの属性サブビットストリームおよび/またはコーデックを復号に使用するかを決定するなどの復号を実行することができる。
【0004】
1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットは、例えば、コンポーネントコーデック変更(CCC)メッセージ、アクティブ属性(AA)メッセージ、コンポーネント変更パラメータセット(CCPS)、および/またはパラメータセットアクティベーション(PSA)メッセージを含むことができる。例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツビットストリームの補足的な付加情報(SEI)メッセージおよび/またはパラメータセットは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツのアダプティブストリーミングをサポートすることができる。メッセージ(例えば、CCC SEIメッセージ)は、デコーダ(例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツデコーダ)に1つまたは複数のビジュアルボリュメトリックコンテンツのコンポーネントに対するコーデック変更を通知することにより、参照コンポーネントに対してどのビデオコーデックを使用するかをデコーダに決定させることができる。メッセージ(例えば、AA SEIメッセージ)は、デコーダ(例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツデコーダ)に1つまたは複数のビジュアルボリュメトリックコンテンツのコンポーネントに対する属性変更を通知することにより、どのアクティブな属性を使用して、どの非アクティブな属性を参照コンポーネントのために無視するかをデコーダに決定させることができる。パラメータセット(例えば、CCPS)は、パラメータセット(例えば、シーケンスパラメータセット(SPS))に関して1つまたは複数のビジュアルボリュメトリックコンテンツのコンポーネントに対してなされた変更(例えば、属性またはコーデック)についての情報を含むことができ、それにより、どのビデオコーデックおよびアクティブな属性を参照コンポーネントのために使用するかをデコーダに決定させることができる。メッセージ(例えば、PSA SEIメッセージ)は、どのパラメータセットがビジュアルボリュメトリックコンテンツのコンポーネントに対してアクティブであるかをデコーダに決定させることができる。デコーダは、例えば、メッセージおよび/またはパラメータセットに基づいて、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットで示される複数の属性サブビットストリームのうちのどの属性サブビットストリームがアクティブであるかを決定し、アクティブな属性サブビットストリームを使用してビジュアルボリュメトリックコンテンツを復号することができる。
【0005】
一例では、メッセージは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツのビットストリームの復号処理(例えば、メッセージの受信後)で用いるのにアクティブな属性サブビットストリームのセットを示すことができる。1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツのビットストリームにおける属性コンポーネントサブストリームのサブセットのアクティブ化をシグナリングすることができる。1つまたは複数のメッセージおよび/またはパラメータセットは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツのコンポーネントサブストリームに対するコーデック変更をシグナリングすることができる。ビジュアルボリュメトリックコンテンツデコーダは、例えば、参照パラメータセットでシグナリングされた少なくとも1つの属性が非アクティブであるかどうかを示すインジケーションを取得すること、例えば、インジケーションが参照パラメータセットにおける少なくとも1つの属性が非アクティブであることを示す場合、アクティブな属性インジケーション(例えば、アクティブな属性の数およびそれらの属性のインデックス)を取得すること、例えば、アクティブな属性インジケーションに基づいて非アクティブな属性を識別すること、または復号の間、参照パラメータセットにおける非アクティブな属性をスキップすることのうちの1つまたは複数を実行するように構成されることができる。
【0006】
一例では、方法は、ポイントクラウドストリーミングサービスにおいてポイントクラウドコンポーネントサブビットストリームの動的アダプテーションを実行するように実装され得る。方法は、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットで示される複数の属性サブビットストリームの属性サブビットストリームを非アクティブ化することを決定すること、および例えば、属性サブビットストリームの非アクティブ化を示すために本明細書に記載したようにメッセージを生成することを備えることができる。方法は、例えば、ビジュアルメディアコンテンツ処理またはコーディング装置などの装置によって実装され得る。ビジュアルメディアコンテンツ処理またはコーディング装置は、DASHクライアントまたはストリーミングクライアント、例えば、ビデオベースのポイントクラウド圧縮(V-PCC)クライアントを含むことができる。
【0007】
ビジュアルメディアコンテンツを復号する方法は、例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットで示される複数の属性サブビットストリームのうちのどの属性サブビットストリームがアクティブであるかを示すメッセージに基づいて、ビジュアルボリュメトリックコンテンツを復号するためにどの属性サブビットストリームを使用するかを判定すること、およびメッセージに基づいてアクティブな属性サブビットストリームを使用してビジュアルボリュメトリックコンテンツを復号することを備えることができる。パラメータセットで示される属性は、ビジュアルメディアコンテンツを特徴づけることができる。
【0008】
メディアコンテンツを処理する方法は、例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットで示される複数の属性サブビットストリームのうちの属性サブビットストリームを非アクティブ化することを判定すること、および属性サブビットストリームの非アクティブ化を示すメッセージを生成することを備えることができる。
【0009】
ビジュアルメディアコンテンツを復号する方法は、例えば、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットを取得することと、パラメータセットに示されている複数の属性サブビットストリームのどの属性サブビットストリームがアクティブであるかを示すメッセージを受信することと、メッセージに基づいてアクティブな属性サブビットストリームと非アクティブな属性サブビットストリームを判定することと、アクティブな属性サブビットストリームを使用してビジュアルボリュメトリックコンテンツを復号し、非アクティブな属性サブビットストリームをスキップすることとを備える。
【0010】
メッセージは、ビットストリームにおいてシグナリングされ得る。メッセージは、補足的な付加情報(SEI)メッセージを含み得る。メッセージは、ビットストリームが終了するまで持続する永続性スコープを有し得る。メッセージは、当該メッセージとは異なる別のメッセージが受信されるまで持続する永続性スコープを有し得る。メッセージは、ビジュアルボリュメトリックコンテンツに関連付けられるパラメータセットに示される複数の属性サブビットストリームのうちのアクティブな属性サブビットストリームの数を示すインジケータを備えることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
音響装置
2か月前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
店内配信予約システム
24日前
日本精機株式会社
投影システム
3か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
23日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
11日前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る