TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116313
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010659
出願日
2024-01-29
発明の名称
廃棄食品の資源化法とその装置
出願人
個人
代理人
主分類
A23K
40/25 20160101AFI20250801BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】食用廃棄物をその場で簡単に資源化する手段を提供する。
【解決手段】廃棄食品を家畜等の飼料のような資源化するに際して、単一成分の廃棄食品を準備して、必要な添加剤を加え、混合し、所定の濃度範囲に調整された多価アニオン化合物水溶液が入った多価アニオン化合物混合槽へ押し出し、更に所定の濃度範囲に調整された硬化剤水溶液の入った硬化液槽を経て、濾過・水洗槽及び必要により乾燥工程を経て表面被膜された廃棄食品の資源化法と装置。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
廃棄食品と多価アニオン化合物の混合・押し出し装置、多価アニオン化合物混合槽、硬化液槽、濾過・水洗槽及び必要により乾燥工程から構成される廃棄食品の資源化法とその装置
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
多価アニオン化合物がアルギン酸ナトリウムで、架橋剤が塩化カルシウムである請求項1に記載の廃棄食品の資源化法とその装置
【請求項3】
廃棄食品がアルコール由来の滓である請求項1~2のいずれかに記載の廃棄食品の資源化法とその装置
【請求項4】
資源化された廃棄食品が表面被膜された廃棄食品である請求項1~3のいずれかに記載の廃棄食品の資源化法とその装置
【請求項5】
廃棄食品の資源化が飼料である請求項1~4のいずれかに記載の廃棄食品の資源化法とその装置
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は廃棄食品の資源化法とその装置に関する。さらに詳しくは、水分を多く含んだ廃棄食品の資源化法とその装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
廃棄食品の資源化の代表的な例として飼料化を取り上げる。従来、この種の製法には固体、液体に分別された廃棄食品を混合した後に、発酵菌で長時間発酵させ脱水、滅菌乾燥して飼料とする方法が知られている(例えば特許文献1)。
【0003】
また厨房残渣を粉砕し、脱水、殺菌発酵、栄養成分を添加、配合、ペレット化、乾燥する方法が提案されている(例えば特許文献2)。
【0004】
更に、原料としての廃棄食品は複数区分に分別して準備し、所定の成分を配合した原料とし、この原料を加熱処理、加熱殺菌処理、脱脂処理して水分、動植物の含有量を一定以下等に設定して均一な配合成分を有する飼料の製法が知られている(例えば特許文献3)。
【0005】
加えて含水の廃棄食品は栄養素を充分に含んであるにもかかわらず、経済的な資源化法が無いので無駄に廃棄されているのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2002-11432号
特開2003-34588号
特開2005-333863号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら特許文献1では廃棄食品循環資源の飼料化に発酵と脱水工程が長時間かかり、しかも滅菌乾燥が必要で、廃棄食品廃棄物の飼料化には多大な経済的負担となる設置と製造時間が長い等の不利がある。
【0008】
また特許文献2では分別、粉砕、脱水、殺菌発酵、栄養成分等の配合、ペレット化、乾燥等の各工程が必要であり、しかも、発酵には3時間も要し、かつ配合、ペレット化等の工程を経て資料化するため、設備費、人件費等の大きな経済的負担と製造時間が長い等の課題があった。
【0009】
更に特許文献3では、廃棄食品の収集段階と飼料製造段階で所定の成分配合を混合した廃棄食品を供給して乾燥、加熱殺菌、脱脂処理して飼料とするため、飼料成分は均一化されるが各成分の計量、添加には複雑な工程が多く、廃棄食品の収集時の、生産効率等で多くの欠点があった。
【0010】
上述したように、廃棄食品を例えば、飼料化する試みは多く提案されているが、いずれも長時間を要する発酵処理、脱水、不足栄養分の添加、ペレット化等の特別な処理工程が不可欠である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ペットフード
3か月前
個人
古代食品塩梅醤
2か月前
個人
血圧降下用組成物
3か月前
個人
焼き魚の製造方法
4か月前
個人
具入り餅食品
3か月前
ライソン株式会社
焙煎機
2か月前
個人
ジャム
2か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
4か月前
株式会社ソディック
計量装置
2か月前
池田食研株式会社
微粉状食品
1か月前
不二製油株式会社
油脂組成物
6日前
不二製油株式会社
卵代替素材
2か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
4か月前
株式会社ソディック
計量装置
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
1か月前
アサヒ飲料株式会社
飲料
1か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
3か月前
第一工業製薬株式会社
固形食品
4か月前
不二製油株式会社
チーズ様食品
2か月前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
3か月前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
11日前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
4か月前
SoPros株式会社
経口養毛剤
2か月前
株式会社ソディック
食品搬送装置
14日前
株式会社寺田製作所
散茶装置
2か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
大山食品株式会社
お好み焼き
2か月前
個人
天然マンゴー果汁色青汁
1か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
池田食研株式会社
食品生地用組成物
5日前
個人
廃棄食品の資源化法とその装置
3日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る