TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118013
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013059
出願日
2024-01-31
発明の名称
債権管理装置、債権管理方法、及び債権管理プログラム
出願人
株式会社オービック
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
20/14 20120101AFI20250805BHJP(計算;計数)
要約
【課題】商品や契約に紐づく回収パターンごとに期限の利益喪失時の処理方法に関する設定を切り替えることで、異なる処理を行う必要のある商品や契約であっても期限の利益喪失処理を一括で行うことができ、それにより、業務負荷および処理漏れによるリスクを削減できる新たな機能の提供。
【解決手段】契約ごとに、期限の利益喪失日以降が回収予定日であるレコードをすべて削除する一方で、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべき商品であると判定した場合、削除されるレコードの回収予定利息の合計を回収予定利息としたレコードを新たに格納し、その一方で、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべきではない商品であると判定した場合、削除されるレコードの回収予定利息のうち、期限の利益喪失日までの回収予定利息を回収予定利息としたレコードを新たに格納する処理手段を備える債権管理装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
制御部を備える債権管理装置であって、
前記制御部が、
期限の利益喪失日の指定及び契約の指定を受け付ける受付手段と、
前記受付手段において指定された契約ごとに、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日及び契約に基づき、予め設定されているマスタに規定された回収パターンに応じてデータを更新する処理手段と、を備える
ことを特徴とする債権管理装置。
続きを表示(約 2,900 文字)
【請求項2】
前記処理手段が、
前記受付手段において指定された契約ごとに、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、回収予定日及び回収予定利息を含むレコードが格納されている回収予定データから、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日以降が回収予定日であるレコードをすべて削除し、且つ削除されるレコードの回収予定利息の合計を回収予定利息とし、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日を回収予定日とした1つのレコードを前記回収予定データに新たに格納し、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべきではない商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、前記回収予定データから、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日以降が回収予定日であるレコードをすべて削除し、且つ削除されるレコードの回収予定利息のうち、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日までの回収予定利息を回収予定利息とし、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日を回収予定日とした1つのレコードを前記回収予定データに新たに格納する
ことを特徴とする請求項1に記載の債権管理装置。
【請求項3】
回収予定データに格納されているレコード及び新たに格納されるレコードが、回収予定日及び回収予定利息に加えて回収予定元金を含み、
前記処理手段が前記回収予定データに新たに格納する1つのレコードに含まれる回収予定元金が、削除されるレコードの回収予定元金の合計である
ことを特徴とする請求項2に記載の債権管理装置。
【請求項4】
前記処理手段が、
前記受付手段において指定された契約ごとに、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を放棄すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、放棄遅延損害金及び繰越遅延損害金が登録される債権取引データにおいて、放棄遅延損害金として期限の利益喪失時の遅延損害金を加え、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を繰越すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、前記債権取引データにおいて、繰越遅延損害金として期限の利益喪失時の遅延損害金を加える
ことを特徴とする請求項2に記載の債権管理装置。
【請求項5】
債権取引データに格納されているレコード及び新たに格納されるレコードが、債権識別情報別且つ取引別に債権識別情報、放棄遅延損害金及び繰越遅延損害金を含み、
前記処理手段が、
前記受付手段において指定された契約ごとに、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を放棄すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、放棄遅延損害金を期限の利益喪失時の遅延損害金の金額とし、繰越遅延損害金をゼロとし、債権識別情報を前記受付手段において指定された契約に対応する債権識別情報とした債権識別情報を含む1つのレコードを前記債権取引データに新たに格納し、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を繰越すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、放棄遅延損害金をゼロとし、繰越遅延損害金を期限の利益喪失時の遅延損害金の金額とし、債権識別情報を前記受付手段において指定された契約に対応する債権識別情報とした1つのレコードを前記債権取引データに新たに格納する
ことを特徴とする請求項4に記載の債権管理装置。
【請求項6】
前記処理手段が、
前記受付手段において指定された契約ごとに、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、債権データの遅延損害金利率を法定利率に更新すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、契約別に遅延損害金利率が登録されている債権データにおいて、前記受付手段において指定された契約に対応する遅延損害金利率を法定利率に更新し、
予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、債権データの遅延損害金利率を法定利率に更新すべきではない商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、前記債権データを更新せずに、そのまま維持する
ことを特徴とする請求項4に記載の債権管理装置。
【請求項7】
前記処理手段が、
回収パターンごとに、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべきことを指定するフラグ、又は当該未経過利息を回収すべきではないことを指定するフラグの有無、期限の利益喪失時の遅延損害金を放棄すべきことを指定するフラグ、又は当該遅延損害金を繰越すべきことを指定するフラグの有無、並びに債権データの遅延損害金利率を法定利率に更新すべきことを指定するフラグ、又は当該法定利率に更新すべきではないことを指定するフラグの有無により区別された回収パターン識別情報を含むレコードを格納した回収パターンマスタと、回収パターン識別情報と商品との関係を規定する商品回収パターン紐付マスタとによって、マスタによる規定の判定を行う
ことを特徴とする請求項6に記載の債権管理装置。
【請求項8】
制御部を備える債権管理装置において実行される債権管理方法であって、
前記制御部で実行される、
期限の利益喪失日の指定及び契約の指定を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて指定された契約ごとに、前記受付ステップにおいて指定された期限の利益喪失日及び契約に基づき、予め設定されているマスタに規定された回収パターンに応じてデータを更新する処理ステップと、を含む
ことを特徴とする債権管理方法。
【請求項9】
制御部を備える債権管理装置に実行させるための債権管理プログラムであって、
前記制御部に、
期限の利益喪失日の指定及び契約の指定を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて指定された契約ごとに、前記受付ステップにおいて指定された期限の利益喪失日及び契約に基づき、予め設定されているマスタに規定された回収パターンに応じてデータを更新する処理ステップと、を
実行させるための債権管理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、債権管理装置、債権管理方法、及び債権管理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
債権管理業務においては、支払いが行われなかった場合などに期限の利益を喪失させる処理がある。また、企業によっては一定の条件に合致する契約に対して一括で期限の利益喪失処理を行うこともある。しかし、その際、契約している商品の特性によって処理が異なるため、すべてを一括で処理することができない。
【0003】
例えば、住宅ローンの債権で期限の利益を喪失した場合は、その後当初の遅延損害金利率で計算した遅延損害金を徴収できるが、信用購入あっせんによる債権で期限の利益を喪失した場合は、割賦販売法により法定利率で計算した遅延損害金以上の金額は徴収できないことが知られている。
【0004】
このようなことから、期限の利益喪失処理は、業務負荷が高く、処理漏れによるリスクを伴うものであった。しかし、これまで、期限の利益喪失処理を、効率的に行うシステムは知られていない(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-110721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、商品や契約に紐づく回収パターンごとに期限の利益喪失時の処理方法に関する設定を切り替えることで、異なる処理を行う必要のある商品や契約であっても期限の利益喪失処理を一括で行うことができ、それにより、業務負荷および処理漏れによるリスクを削減できる新たな機能を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る債権管理装置は、制御部を備える債権管理装置であって、前記制御部が、期限の利益喪失日の指定及び契約の指定を受け付ける受付手段と、前記受付手段において指定された契約ごとに、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日及び契約に基づき、予め設定されているマスタに規定された回収パターンに応じてデータを更新する処理手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る債権管理装置は、前記処理手段が、前記受付手段において指定された契約ごとに、予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、回収予定日及び回収予定利息を含むレコードが格納されている回収予定データから、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日以降が回収予定日であるレコードをすべて削除し、且つ削除されるレコードの回収予定利息の合計を回収予定利息とし、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日を回収予定日とした1つのレコードを前記回収予定データに新たに格納し、予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失日後の未経過利息を回収すべきではない商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、前記回収予定データから、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日以降が回収予定日であるレコードをすべて削除し、且つ削除されるレコードの回収予定利息のうち、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日までの回収予定利息を回収予定利息とし、前記受付手段において指定された期限の利益喪失日を回収予定日とした1つのレコードを前記回収予定データに新たに格納することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る債権管理装置は、回収予定データに格納されているレコード及び新たに格納されるレコードが、回収予定日及び回収予定利息に加えて回収予定元金を含み、前記処理手段が前記回収予定データに新たに格納する1つのレコードに含まれる回収予定元金が、削除されるレコードの回収予定元金の合計であることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る債権管理装置は、前記処理手段が、前記受付手段において指定された契約ごとに、予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を放棄すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、放棄遅延損害金及び繰越遅延損害金が登録される債権取引データにおいて、放棄遅延損害金として期限の利益喪失時の遅延損害金を加え、予め設定されているマスタによって、前記受付手段において指定された契約に対応する商品が、期限の利益喪失時の遅延損害金を繰越すべき商品であると直接的又は間接的に規定されていると判定した場合、前記債権取引データにおいて、繰越遅延損害金として期限の利益喪失時の遅延損害金を加えることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
10日前
個人
工程設計支援装置
2日前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
17日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
携帯情報端末装置
3日前
個人
設計支援システム
23日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
26日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
アンケート支援システム
12日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
16日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
11日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
9日前
続きを見る
他の特許を見る