TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118440
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013755
出願日
2024-01-31
発明の名称
情報処理装置及び画像形成装置
出願人
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人
弁理士法人TNKアジア国際特許事務所
主分類
H04N
1/387 20060101AFI20250805BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】表示部の向きに応じてプレビュー画像を表示する際のユーザビリティーを向上させる。
【解決手段】画像形成装置1は、長辺と短辺とを有した矩形状の表示部473と、画像データが示す複数の出力対象画像のプレビュー画像PVを、当該出力対象画像を示す予め定められた画像らにより表示部473に一覧表示する制御部100と、を備える。制御部100は、ユーザーにより選択された上記予め定められた画像に対応するプレビュー画像PVが縦向き又は横向きであるのかを判定し、プレビュー画像PVの向き及び検知センサーにより検知される表示部473の向きに基づいて、表示部473と向きの一致するプレビュー画像PVを表示部473に表示し、表示部473と向きの一致しないプレビュー画像PVは表示部473に表示しない。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザーからの指示の入力を受け付ける操作部と、
長辺と短辺とを有した矩形状の表示部と、
複数の出力対象画像を、当該出力対象画像を示す予め定められた画像により前記表示部に一覧表示する制御部と、
前記長辺が天地となる横向きと前記短辺が天地となる縦向きとの間で、前記表示部を回転可能にする回転機構と、
前記表示部が横向き状態又は縦向き状態のいずれであるかを検知する検知センサーと、を備え、
前記操作部は、前記表示部に一覧表示されている複数の前記予め定められた画像のうちの少なくともいずれか1個のユーザー選択を受け付け、
前記制御部は、
前記操作部が受け付けた指示により選択された前記予め定められた画像に対応する前記出力対象画像のプレビュー画像を一画像毎に前記表示部に表示するとき、
前記出力対象画像が縦向き又は横向きのいずれであるのかを判定し、前記検知センサーにより検知される前記表示部の向きと一致する向きの前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示し、前記表示部と向きの一致しない向きの前記出力対象画像の前記プレビュー画像は前記表示部に表示しない、情報処理装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記予め定められた画像を、前記出力対象画像のプレビュー画像よりも小さいサムネイル画像として、前記出力対象画像と同じ向きで前記表示部に表示させる請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記操作部が受け付けた指示により選択された前記サムネイル画像に対応する前記出力対象画像の中に、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像が予め定められた閾値以上の数で含まれる場合、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記プレビュー画像は前記表示部に表示せず、
前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の数が前記予め定められた閾値未満の数で含まれる場合、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示する請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記表示部と向きが一致しない前記プレビュー画像を前記表示部に表示しているとき、前記表示部の向きを変えることで前記プレビュー画像の視認性が高くなることを示すメッセージを前記表示部に表示させる、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示しない場合、前記表示部の向きが変わって、前記出力対象画像の向きが前記表示部と向きの一致したときに、それまで前記表示部と向きが一致しないとして表示されていなかった前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示しない場合、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示しないことを示す表示と、前記表示部の向きを変えることで前記表示部に表示されなかった前記プレビュー画像が前記表示部に表示されることを示す表示を、前記表示部に表示させる、請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記サムネイル画像の一覧表示を行う際、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記サムネイル画像は、前記表示部に、グレイアウトで表示、又は非表示のいずれかとする、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、
ユーザーにより選択された前記サムネイル画像が示す前記出力対象画像の前記プレビュー画像を画像毎に前記表示部に表示しているとき、前記プレビュー画像表示中の前記出力対象画像以外の前記出力対象画像のサムネイル画像も前記表示部に表示し、
前記プレビュー画像表示中の前記出力対象画像以外の前記出力対象画像のサムネイル画像を選択する指示が前記操作部に受け付けられたとき、それまで表示していた前記プレビュー画像に代えて、当該選択されたサムネイル画像が示す前記出力対象画像のプレビュー画像を前記表示部に表示させる、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記プレビュー画像表示中の前記出力対象画像以外の前記出力対象画像のサムネイル画像を表示させるとき、
前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記サムネイル画像が予め定められた閾値以上の数で含まれている場合、前記表示部と向きの一致しない前記出力対象画像の前記サムネイル画像を前記表示部にグレイアウトで表示する、請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の情報処理装置と、
記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備え、
前記制御部は、前記画像形成部による画像形成の対象とされる画像を前記出力対象画像としてそのプレビュー画像を前記表示部に表示させる、画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及び画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
画像形成装置等の情報処理装置には、長辺と短辺とを有した矩形状の表示部をその表示画面を縦向き横向きに回転可能として備えるものがある。下記の特許文献1,2に、長辺と短辺とを有した矩形状の表示部と、長辺が天地となる横向きと短辺が天地となる縦向きとに、表示部を回転可能にする回転機構と、を備える画像形成装置が記載されている。また、下記の特許文献1,2には、プレビュー画像の向きを、表示部の向きに合わせて回転して拡大して表示することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-140504号公報
特開2013-054508号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
画像形成装置には、出力対象画像(例えば、印刷される画像)のプレビュー画像(例えば、印刷物の仕上がりイメージを示す画像)を表示部に表示するプレビュー機能を有するものがある。プレビュー画像を表示部に表示することで、例えば、ユーザーは印刷の仕上がり状態を事前に確認できる。
【0005】
また、画像形成装置には、複数の出力対象画像を、サムネイル画像(プレビュー画像よりも小さい画像)等、出力対象画像を示す予め定められた画像により一覧表示し、ユーザーにより選択されたサムネイル画像に対応するプレビュー画像をページ単位で表示する機能を有するものもある。
【0006】
ところで、横向き(横長)のプレビュー画像を表示させる場合、表示部が横向きとなって、その表示画面が横長である方が、表示画面の大きさを効率よく利用してプレビュー画像を最大限大きく表示できるので視認性が高まるが、表示部が縦向きでその表示画面が横長であると表示画面の大きさを効率よく利用できずプレビュー画像を大きく表示できない。
【0007】
同様に、縦向き(縦長)のプレビュー画像を表示させる場合、表示部が縦向きとなっていると、表示画面の大きさを効率よく利用できるが、表示部が横向きであると、表示画面の大きさを効率よく利用できない。
【0008】
そのため、プレビュー画像に横向き縦向きと向きの異なるものが混在している場合、表示画面を効率よく利用するには、ユーザーがプレビュー画像の向きに合わせて、画像毎にその都度、表示部を回転させてその向きを変える必要がある。これは、ユーザーにとって煩わしく、ユーザビリティーが低下する。
【0009】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、表示部の向きに応じてプレビュー画像を表示する際のユーザビリティーを向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一局面に係る情報処理装置は、ユーザーからの指示の入力を受け付ける操作部と、長辺と短辺とを有した矩形状の表示部と、複数の出力対象画像を、当該出力対象画像を示す予め定められた画像により前記表示部に一覧表示する制御部と、前記長辺が天地となる横向きと前記短辺が天地となる縦向きとの間で、前記表示部を回転可能にする回転機構と、前記表示部が横向き状態又は縦向き状態のいずれであるかを検知する検知センサーと、を備え、前記操作部は、前記表示部に一覧表示されている複数の前記予め定められた画像のうちの少なくともいずれか1個のユーザー選択を受け付け、前記制御部は、前記操作部が受け付けた指示により選択された前記予め定められた画像に対応する前記出力対象画像のプレビュー画像を一画像毎に前記表示部に表示するとき、前記出力対象画像が縦向き又は横向きのいずれであるのかを判定し、前記検知センサーにより検知される前記表示部の向きと一致する向きの前記出力対象画像の前記プレビュー画像を前記表示部に表示し、前記表示部と向きの一致しない向きの前記出力対象画像の前記プレビュー画像は前記表示部に表示しないものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
店内配信予約システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
15日前
電気興業株式会社
無線中継器
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
25日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
10日前
キヤノン株式会社
通信システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
11日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
19日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
DXO株式会社
情報処理システム
22日前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
4日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
キヤノン株式会社
移動体
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
あけび動作の学校株式会社
端末保持具
2か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
11日前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
11日前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
1か月前
学校法人立命館
情報埋め込み方法
17日前
キヤノン株式会社
測距装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る