TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025119537
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-14
出願番号2024014498
出願日2024-02-01
発明の名称紙製容器
出願人日本製紙株式会社
代理人個人,個人
主分類B65D 77/04 20060101AFI20250806BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】本発明の課題は、箱の内外での温度差が大きく内容物や箱が結露した場合でも箱圧縮強度が低下しない、バッグインボックス用途に代表される冷蔵品を収容、運搬する目的に用いられる紙製包装材を開発することである。
【解決手段】内容器および/または外容器を構成するシートおいて、少なくとも1面が紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いることで、冷蔵品を収容、運搬するための優れた紙製包装材が提供できる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
(a)紙製の外容器と、
(b)外容器の内側に設けられた紙製の内容器と、を有する紙製容器であって、
前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いたことを特徴とする、紙製容器。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
少なくとも前記外容器が箱形である、請求項1に記載の紙製容器。
【請求項3】
前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、防水層側から測定した30分コッブ吸水度が155g/m

以下である防水層面を有するシートを用いたことを特徴とする、請求項1または2に記載の紙製容器。
【請求項4】
前記防水層が塗工により設けられている、請求項3に記載の紙製容器。
【請求項5】
前記防水層が、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂の少なくとも1つの樹脂および撥水性ワックスを含有する防水性樹脂層である、請求項4に記載の紙製容器。
【請求項6】
前記内容器および/または外容器を構成するシートが段ボールシートである、請求項1または2に記載の紙製容器。
【請求項7】
内容器を、外容器の内側に設けた紙製容器に物を収容する、紙製容器の使用方法であって、前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いることを特徴とする、紙製容器の使用方法。
【請求項8】
二重構造を有する紙製容器を製造する方法であって、
(a) 紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いた紙製容器を、内容器用および/または外容器用として作製すること、
(b) 外容器の内側に内容器をセットすること、
を含む、上記方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、紙製容器に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より物品の収容、および輸送の際に紙基材を用いた容器や梱包材が幅広く使用されている。特に、内容物に液体もしくはゲル状の物質を輸送する場合、箱内部にビニール袋を用いる場合が多く、また、特許文献1には内袋つき紙容器であって、防水層側から測定した30分コッブ吸水度が40g/m

以下である防水層を有する内袋つき紙容器が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-098685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したように、本出願人は、内袋つき紙容器であって、防水層側から測定した30分コッブ吸水度が40g/m

以下である防水層を有する紙製内袋つき紙容器を発明した(特許文献1)。しかし、内袋の有無にかかわらず、内容物が紙容器に接する状態で輸送を行った場合、内容物の温度と周囲環境の温度差が大きいほど、包装している物品と紙容器との温度差に起因する結露が内袋の表面に発生、紙容器に浸透することにより紙容器の強度低下を来すことがある。そのため、本発明の課題は、内容物と周囲環境との温度差に起因する結露が発生しても、紙容器の低下を来すことなく、安定して内容物を輸送することが可能な箱を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討したところ、外容器または内容器の少なくとも一方の、いずれか1面に撥水性を持たせることで、内容物と周囲環境との温度差に起因する結露が発生しても、紙容器の低下を来すことなく、安定して内容物を輸送することが可能な紙容器を実現することができた。
【0006】
以下に限定されるものではないが、本発明は、下記の態様を包含する。
[1] (a)紙製の外容器と、(b)外容器の内側に設けられた紙製の内容器と、を有する紙製容器であって、前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いたことを特徴とする、紙製容器。
[2] 少なくとも前記外容器が箱形である、[1]に記載の紙製容器。
[3]前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、防水層側から測定した30分コッブ吸水度が155g/m

以下である防水層面を有するシートを用いたことを特徴とする、[1]または[2]に記載の紙製容器。
[4]前記防水層が塗工により設けられている、[3]に記載の紙製容器。
[5]前記防水層が、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂の少なくとも1つの樹脂および撥水性ワックスを含有する防水性樹脂層である、[3]または[4]に記載の紙製容器。
[6]前記内容器および/または外容器を構成するシートが段ボールシートである、[1]~[5]に記載の紙製容器。
[7]内容器を、外容器の内側に設けた紙製容器に物を収容する、紙製容器の使用方法であって、前記内容器もしくは外容器の少なくとも一方が、紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いることを特徴とする、紙製容器の使用方法。
[8]二重構造を有する紙製容器を製造する方法であって、(a)紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いた紙製容器を、内容器用および/または外容器用として作製すること、(b)外容器の内側に内容器をセットすること、を含む、上記方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、紙製容器を構成するシートのいずれかに撥水性を付与することで、容器内で結露が発生しても強度が低下しない紙容器が得られる。また、本発明により、紙製容器の使用範囲が広がり、用途に応じた紙製容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明にかかる紙製容器のうち、内容器を示す斜視図である。
紙製容器の耐結露性を評価した際の写真である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明は、紙製容器に関する。本発明に係る紙製容器は、外容器と内容器の少なくとも一方において、紙パルプ試験方法No.68に規定する撥水度がR4以上である面を有するシートを用いることを特徴とする。本発明に係る紙容器は、冷蔵や冷凍環境で輸送するための用途であれば特に制限はなく、例えば、肉や魚、野菜といった食品用途、防水ライナやバックインボックスの形態での液体やゲル状の薬品用途などを内容物として収容するような用途に用いることができる。また必要に応じて、紙容器の周囲が常温となった際に紙容器内部の冷蔵状態を維持する目的で保冷剤(畜冷材)を収容してもよい。
【0010】
本発明に係る紙容器に用いられる紙の種類は特に限定されず、包装紙、加工原紙、段ボール原紙、紙器用板紙、雑板紙、厚紙など適宜選択してよい。好ましい態様においては、紙容器は段ボール製であることが好ましい。段ボール製であることにより、複数段積載した場合においても輸送等の取扱い中に荷崩れ等の事故が発生しなくなる。また、本発明に係る紙容器は、複数の段ボールを用いて紙容器をそれぞれ形成後、外側に設ける紙容器(外容器)の内側に、内側用の紙容器(内容器)を挿入して1つの紙容器を形成した、複数構造の紙容器とする形態とするのが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本製紙株式会社
用紙
1か月前
日本製紙株式会社
紙製容器
16日前
日本製紙株式会社
紙製容器
16日前
日本製紙株式会社
分散体組成物
29日前
日本製紙株式会社
冷蔵品用紙容器
1か月前
日本製紙株式会社
ヒートシール紙
1か月前
日本製紙株式会社
粉末状セルロース
1か月前
日本製紙株式会社
粉末状セルロース
1か月前
日本製紙株式会社
有機汚泥脱水助剤
2か月前
日本製紙株式会社
粉末状セルロース
1か月前
日本製紙株式会社
遮熱及び遮音用塗料
1か月前
日本製紙株式会社
剥離紙用原紙、及び剥離紙
2か月前
日本製紙株式会社
酵母細胞壁粒子の製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
ゴム組成物及びその製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
包装用紙及び包装用紙の製造方法
4日前
日本製紙株式会社
成形用樹脂材料およびその製造方法
4日前
日本製紙パピリア株式会社
紙糸原紙
1か月前
日本製紙株式会社
紙糸、紙糸織編物、および繊維性布製品
1か月前
日本製紙株式会社
クラフトパルプを含有する反芻動物用飼料
23日前
東北整練株式会社
紙糸及び紙糸の製造方法
1日前
日本製紙株式会社
包装用基材、包装用材料、包装用材料の製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
包装用基材、包装用材料、包装用材料の製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
合成皮革用樹脂材料、合成皮革及び合成皮革の製造方法
1か月前
日本製紙株式会社
中芯原紙、段ボールシート、および中芯原紙の製造方法
16日前
日本製紙株式会社
米粉を用いたパンケーキ生地、及びパンケーキの製造方法
1か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
2か月前
日本製紙株式会社
抗ウイルス性シート
2日前
日本製紙株式会社
ハードコートフィルム
1か月前
日本製紙株式会社
セルロースナノファイバーと有機溶媒とを含有する懸濁液とその製造方法
1日前
個人
10か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
包装体
11か月前
個人
収容箱
1か月前
個人
コンベア
3か月前
個人
ゴミ収集器
5か月前
個人
容器
7か月前
続きを見る