TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121143
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016397
出願日
2024-02-06
発明の名称
オンライン販売・配送システム及びその方法
出願人
個人
代理人
個人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20250812BHJP(計算;計数)
要約
【課題】商品の販売、購入、配送などのプロセスを自動化することが可能なオンライン販売・配送システム及びその方法を提供する。
【解決手段】 オンラインで、オンライン画面を用いて商品を販売及び配送するオンライン販売・配送システムであって、画面上で商品を表示する第1の工程と、購買者による前記商品の購入処理を行う第2の工程と、購入処理を経た商品の出荷指示を物流センターに行う第3の工程と、物流センターにおいて、出荷指示に応じてロボットが、当該出荷に係る商品をピッキング及び仕分して出荷する第4の工程とを行う。第1の工程は、画面上で商品を表示してアバターを用いて購買者に説明する処理を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
オンラインで、オンライン画面を用いて商品を販売及び配送するオンライン販売・配送システムであって、
前記画面上で商品を表示する第1の工程と、
前記購買者による前記商品の購入処理を行う第2の工程と、
前記購入処理を経た前記商品の出荷指示を物流センターに行う第3の工程と、
前記物流センターにおいて、前記出荷指示に応じてロボットが、当該出荷に係る商品をピッキング及び仕分して出荷する第4の工程と、
をコンピュータが実行するオンライン販売・配送システム。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記第1の工程は、前記画面上で商品を表示してアバターを用いて購買者に説明する処理を行う
請求項1に記載のオンライン販売・配送システム。
【請求項3】
前記第4の工程は、商品の在庫管理や入出庫処理、倉庫内管理処理を行う
請求項1に記載のオンライン販売・配送システム。
【請求項4】
前記物流センターは、24時間体制であり、前記第4の工程は自動化されている
請求項1に記載のオンライン販売・配送システム。
【請求項5】
オンラインで、オンライン画面を用いて商品を販売及び配送するオンライン販売・配送方法であって、
前記画面上で商品を表示する第1の工程と、
前記購買者による前記商品の購入処理を行う第2の工程と、
前記購入処理を経た前記商品の出荷指示を物流センターに行う第3の工程と、
前記物流センターにおいて、前記出荷指示に応じてロボットが、当該出荷に係る商品をピッキング及び仕分して出荷する第4の工程と、
をコンピュータが実行するオンライン販売・配送方法。
【請求項6】
前記第1の工程は、前記画面上で商品を表示してアバターを用いて購買者に説明する処理を行う
請求項5に記載のオンライン販売・配送方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、オンライン販売・配送システム及びその方法に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
商品の販売効果高めるために、ネット上で人が商品をPRして販売する販売サービスがある。
近年、アバターやキャラクターを使ってネット上で商品説明をするサービスが出てきている。
商品の販売を成功させるためには、様々な手段が存在する。その中でも、ネット上で個人が商品を宣伝し、販売するサービスが注目を集めている。この販売手法は、商品の広告を効果的に行い、販売効果を最大化することが期待さる。
近年、新たなトレンドとして、アバターやキャラクターを活用して商品をネット上で紹介するサービスが登場している。これにより、商品の魅力をよりリアルかつ魅力的に伝えることができ、消費者とのコミュニケーションを促進することが期待される。商品説明においては、視覚的な要素が強調され、購買意欲を高める効果がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-121939号公報
特開2021-012422号公報
特開2018-136925号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、これまで以上に進化している市場環境において、企業は常に効率化と競争力の向上を求められている。
そのため、商品の販売、購入、配送などのプロセスを自動化したいという要請がある。
このように自動化することで、人的ミスの軽減や迅速な対応が可能となり、事業の効率化を図ることができる。また、顧客満足度も向上し、競争力の強化に繋がる。
【0005】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、商品の販売、購入、配送などの一連のプロセスを自動化することが可能なオンライン販売・配送システム及びその方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、オンラインで、オンライン画面を用いて商品を販売及び配送するオンライン販売・配送システムであって、前記画面上で商品を表示する第1の工程と、前記購買者による前記商品の購入処理を行う第2の工程と、前記購入処理を経た前記商品の出荷指示を物流センターに行う第3の工程と、前記物流センターにおいて、前記出荷指示に応じてロボットが、当該出荷に係る商品をピッキング及び仕分して出荷する第4の工程と、をコンピュータが実行するオンライン販売・配送システムである。
【0007】
好適には、前記第1の工程は、前記画面上で商品を表示してアバターを用いて購買者に説明する処理を行う。
【0008】
好適には、前記第4の工程は、商品の在庫管理や入出庫処理、倉庫内管理処理を行う。
【0009】
好適には、前記物流センターは、24時間体制であり、前記第4の工程は自動化されている。
【0010】
本発明は、オンラインで、オンライン画面を用いて商品を販売及び配送するオンライン販売・配送方法であって、前記画面上で商品を表示する第1の工程と、前記購買者による前記商品の購入処理を行う第2の工程と、前記購入処理を経た前記商品の出荷指示を物流センターに行う第3の工程と、前記物流センターにおいて、前記出荷指示に応じてロボットが、当該出荷に係る商品をピッキング及び仕分して出荷する第4の工程と、をコンピュータが実行するオンライン販売・配送方法である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
フラワーコートA
16日前
個人
工程設計支援装置
8日前
個人
介護情報提供システム
23日前
個人
携帯情報端末装置
9日前
個人
設計支援システム
29日前
個人
設計支援システム
29日前
個人
結婚相手紹介支援システム
5日前
個人
アンケート支援システム
18日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
22日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
2日前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
17日前
株式会社寺岡精工
システム
22日前
株式会社村田製作所
ラック
4日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
15日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
2日前
株式会社アザース
企業連携システム
23日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
8日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
11日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
8日前
株式会社リ・パワー
電力入札システム
19日前
個人
会話評価装置
29日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
10日前
中部電力株式会社
計画システム
2日前
個人
ユーザインターフェースシステム
9日前
豊田合成株式会社
情報処理装置
1日前
個人
ユーザインターフェースシステム
9日前
国立大学法人大阪大学
漏洩情報抑制回路
29日前
株式会社セラク
集出荷方法及びシステム
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
9日前
個人
竹資源の生産・販売・分配システム
26日前
株式会社サブスクライン
広告の管理装置
1日前
株式会社創造工舎
提示項目確認システム
17日前
株式会社mov
情報処理システム
9日前
株式会社豊田自動織機
骨格推定装置
4日前
太陽誘電株式会社
感覚提示システム
10日前
続きを見る
他の特許を見る