TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025114893
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024009103
出願日2024-01-25
発明の名称提示項目確認システム
出願人株式会社創造工舎
代理人個人
主分類G06Q 10/20 20230101AFI20250730BHJP(計算;計数)
要約【課題】 提示項目を設定することなく、簡単に利用できる提示項目確認システムの提供。
【解決手段】 提示項目確認システム100は、作業内容等、及び、価格が関連付けられている提示項目を他者に提示する発注書の提示項目の適正性を確認するものである。提示項目利用装置130は、作業内容等に対する検索を要求し、提示項目提供装置110は、作業内容等、第価格、及び、価格に関連付けられる価格を決定するまでの過程や条件を示す価格区分、工期が関連付けられている提示項目情報を蓄積した提示項目情報DBを記憶保持し、提示項目情報DBを検索し、検索した提示項目情報の作業内容等、価格、及び、価格区分、工期を用いて、検索結果情報を生成して、送信し、提示項目提供装置110は、受信した検索結果情報を表示する。これにより、予め提示項目を設定することなく、蓄積された提示項目情報に基づき、当該提示項目の適正性を容易に判断できる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の項目と第2の項目とが関連付けられている提示項目を他者に提示する書類情報における前記提示項目の適正性を確認するための提示項目確認システムであって、
所定の検索情報に基づく前記第1の項目に対する検索を要求する検索要求情報を送信する検索要求情報送信部、
前記検索要求情報に基づく検索結果を検索結果情報として受信する検索結果情報受信部、
受信した前記検索結果情報を表示する検索結果表示部、
を有する提示項目利用装置、
及び、
前記第1の項目を示す第1の項目情報と前記第2の項目を示す第2の項目情報とが関連付けられている提示項目情報を蓄積した蓄積提示項目情報を記憶保持する蓄積提示項目情報記憶保持部、
前記検索要求情報を受信する検索要求情報受信部、
前記検索結果情報を、前記検索要求情報の前記検索情報に基づき前記蓄積提示項目情報を検索し、検索した前記提示項目情報の前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報を用いて、生成する検索部、
前記検索結果情報を送信する検索結果情報送信部、
を有する提示項目提供装置、
を有する提示項目確認システム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に係る提示項目確認システムにおいて、
前記提示項目情報は、さらに、
前記第2の項目に関連付けられる第3の項目を示す第3の項目情報が、前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報と関連付けられており、
前記蓄積提示項目情報は、
前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報に加えて、前記第3の項目情報が関連付けられている前記提示項目情報を蓄積した前記蓄積提示項目情報を記憶保持し、
前記検索部は、
前記検索の際に、前記検索結果情報を、検索した前記提示項目情報の前記第1の項目情報、前記第2の項目情報、及び、前記第3の項目情報を用いて、生成すること、
を特徴とする提示項目確認システム。
【請求項3】
請求項2に係る提示項目確認システムにおいて、
前記第1の項目は、
予定の作業内容を示し、
前記第2の項目は、
前記作業内容に対する価格を示し、
前記第3の項目は、
前記価格を決定するまでの過程を示すこと、
を特徴とする提示項目確認システム。
【請求項4】
第1の項目と第2の項目とが関連付けられている提示項目を他者に提示する書類情報における前記提示項目の適正性を確認するための提示項目提供装置であって、
前記第1の項目を示す第1の項目情報と前記第2の項目を示す第2の項目情報とが関連付けられている提示項目情報を蓄積した蓄積提示項目情報を記憶保持する蓄積提示項目情報記憶保持部、
所定の検索情報に基づく前記第1の項目に対する検索を要求する検索要求情報を受信する検索要求情報受信部、
前記検索要求情報に基づく検索結果を示す検索結果情報を、前記検索要求情報の前記検索情報に基づき前記蓄積提示項目情報を検索し、検索した前記提示項目情報の前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報を用いて、生成する検索部、
前記検索結果情報を送信する検索結果情報送信部、
を有する提示項目提供装置。
【請求項5】
コンピュータを、
第1の項目と第2の項目とが関連付けられている提示項目を他者に提示する書類情報における前記提示項目の適正性を確認するための提示項目提供装置であって、
前記第1の項目を示す第1の項目情報と前記第2の項目を示す第2の項目情報とが関連付けられている提示項目情報を蓄積した蓄積提示項目情報を記憶保持する蓄積提示項目情報記憶保持部、
所定の検索情報に基づく前記第1の項目に対する検索を要求する検索要求情報を受信する検索要求情報受信部、
前記検索要求情報に基づく検索結果を示す検索結果情報を、前記検索要求情報の前記検索情報に基づき前記蓄積提示項目情報を検索し、検索した前記提示項目情報の前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報を用いて、生成する検索部、
前記検索結果情報を送信する検索結果情報送信部、
として機能させる提示項目確認プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、提示項目確認システムに関し、特に、使用者が、発言が所定の状況の対象となる発言に相当するか否かを検証する際に、当該発言が発生した状況を確認できるものに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来の提示項目確認システムについて、図14を用いて説明する。図14は、サービス店21が部品を用いて物品を修理したときに、サービス店21がその修理に対する請求書を部品卸会社11に発行するのに必要となる物品の価格と修理作業の価格を部品卸会社11から取得する方法であって、サービス店21のコンピュータ21aから、修理に用いた部品と修理作業を特定する請求明細を部品卸会社11のコンピュータ11aに送信し、部品卸会社11のコンピュータ11aは、請求明細を受信すると、送信元のサービス店21のランクに応じて修理に用いた部品の価格を決定するとともにそのサービス店21に応じた修理作業の価格を決定し、その決定された部品の価格と修理作業の価格を請求明細に付加して、送信元のサービス店21のコンピュータ21aに返信するものである。
【0003】
これにより、部品卸会社の管理負担を低減するとともに、サービス店毎に請求書の発行が適正に行えるようにする(以上、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-157461号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述の図14の技術には、以下に示すような改善すべき点がある。部品卸会社11のコンピュータ11aは、請求明細を受信すると、送信元のサービス店21のランクに応じて修理に用いた部品の価格を決定するとともにそのサービス店21に応じた修理作業の価格を決定する。つまり、サービス店21のランク、及び、部品の価格を、予め決定しておく必要がある。このため、サービス店21における人員の調達状況、作業の緊急性等、サービス店21の状況をリアルタイムで考慮できない、という改善すべき点がある。同様に、部品についても、為替変動による価格の増減や海外調達における政情不安等、社会情勢をリアルタイムに考慮できない、と言う改善すべき点がある。
【0006】
また、予め、全てのサービス店21のランク、及び、全ての部品の価格を把握しておく必要があるため、都度、個別事情が影響しやすい中小規模の事業所では設定の負担が大きい、という改善すべき点がある。
【0007】
そこで、本発明は、提示項目を設定することなく、簡単に利用できる提示項目確認システムを提供することを目的とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明における課題を解決するための手段及び発明の効果を以下に示す。
【0009】
本発明に係る提示項目確認システムは、第1の項目と第2の項目とが関連付けられている提示項目を他者に提示する書類情報における前記提示項目の適正性を確認するための提示項目確認システムであって、所定の検索情報に基づく前記第1の項目に対する検索を要求する検索要求情報を送信する検索要求情報送信部、前記検索要求情報に基づく検索結果を検索結果情報として受信する検索結果情報受信部、受信した前記検索結果情報を表示する検索結果表示部、を有する提示項目利用装置、及び、前記第1の項目を示す第1の項目情報と前記第2の項目を示す第2の項目情報とが関連付けられている提示項目情報を蓄積した蓄積提示項目情報を記憶保持する蓄積提示項目情報記憶保持部、前記検索要求情報を受信する検索要求情報受信部、前記検索結果情報を、前記検索要求情報の前記検索情報に基づき前記蓄積提示項目情報を検索し、検索した前記提示項目情報の前記第1の項目情報、及び、前記第2の項目情報を用いて、生成する検索部、前記検索結果情報を送信する検索結果情報送信部、を有する提示項目提供装置、を有する。
【0010】
これにより、予め提示項目を設定することなく、蓄積された提示項目情報に基づき、当該提示項目の適正性を判断できるため、使用者は、容易に提示項目の適正性を判断できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
25日前
個人
フラワーコートA
4日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
11日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
設計支援システム
17日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
20日前
個人
アンケート支援システム
6日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
10日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
3日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
5日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
日本電気株式会社
システム及び方法
19日前
株式会社アザース
企業連携システム
11日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
1か月前
個人
会話評価装置
17日前
株式会社リ・パワー
電力入札システム
7日前
続きを見る