TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125124
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-27
出願番号2024020984
出願日2024-02-15
発明の名称用紙特性検知装置、画像形成システム及びプログラム
出願人コニカミノルタ株式会社
代理人弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類B65H 7/02 20060101AFI20250820BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】用紙の特性を計測する際に用紙の特性に応じて発生する問題を防ぐ。
【解決手段】用紙特性検知装置2は、用紙の搬送経路上に配置され、用紙の第1の特性に対応する第1特性情報を検知するための第1特性検知部と、用紙の搬送経路上に配置され、用紙の第2の特性に対応する第2特性情報を検知するための第2特性検知部を備え、第1特性検知部及び第2特性検知部のうちのいずれか一方の特性検知部の検知結果に基づいて、他方の特性検知部が制御される。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
用紙の搬送経路上に配置され、前記用紙の第1の特性に対応する第1特性情報を検知するための第1特性検知部と、
前記搬送経路上に配置され、前記用紙の第2の特性に対応する第2特性情報を検知するための第2特性検知部と、
を備え、
前記第1特性検知部及び前記第2特性検知部のうちのいずれか一方の特性検知部の検知結果に基づいて、他方の特性検知部が制御される用紙特性検知装置。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
前記用紙上に画像を形成する画像形成部の上流側または下流側に配置される請求項1に記載の用紙特性検知装置。
【請求項3】
前記画像形成部の上流側に配置され、
前記画像形成部における画像形成条件は前記第1特性情報及び前記第2特性情報のうちの少なくともいずれかに基づいて決定される請求項2に記載の用紙特性検知装置。
【請求項4】
前記第2特性検知部は、前記第1特性検知部より下流側に配置され、
前記第1特性検知部の検知結果に応じて、前記第2特性検知部が制御される請求項1に記載の用紙特性検知装置。
【請求項5】
前記第1特性検知部の検知結果に応じて、前記第2特性検知部における検知条件が変更される請求項4に記載の用紙特性検知装置。
【請求項6】
前記第1特性検知部の検知結果に応じて、前記第2特性検知部による検知を行わないように制御される請求項4に記載の用紙特性検知装置。
【請求項7】
前記第2特性検知部による検知を行わない場合、前記第2特性検知部による前記用紙を停止する動作がされずに前記用紙が排紙される請求項6に記載の用紙特性検知装置。
【請求項8】
前記第1の特性と前記第2の特性は、互いに異なる請求項1に記載の用紙特性検知装置。
【請求項9】
前記第1特性情報は、前記用紙の水分量に対応する情報であり、
前記第2特性情報は、前記用紙の電気抵抗に対応する情報である請求項1に記載の用紙特性検知装置。
【請求項10】
前記水分量が大きいほど、前記第2特性検知部により前記電気抵抗に対応する情報を検知する際に前記用紙に印加される電圧を下げる請求項9に記載の用紙特性検知装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、用紙特性検知装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
用紙に画像を形成して出力する画像形成装置では、画像が形成される用紙の特性に応じて画像形成動作、記録媒体の搬送動作等に係る各種条件(画像形成条件)を適切に調整することで、安定して記録媒体を搬送して高画質な画像を形成することができる。利用される用紙には種々のものが存在するため、画像形成装置に用紙の物性を計測するセンサーを備え、搬送される用紙の物性を当該センサーによる計測結果から特定して、条件設定を行う技術がある(例えば、特許文献1)。当該用紙の物性は、用紙の水分率、電気抵抗、剛度等である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-084232号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、用紙の物性などの用紙の特性に応じて、上記センサーでの計測の際に種々の問題が生じる場合がある。例えば、用紙の水分率が高い場合において、用紙の電気抵抗を計測するために当該用紙に高電圧を印加すると、以下の問題が発生する可能性がある。具体的には、当該用紙を経由してリーク電圧が装置内の電気デバイスに印加され、耐電圧を超えることにより電気デバイスが破損する。
【0005】
この発明の目的は、用紙の特性を計測する際に用紙の特性に応じて発生する問題を防ぐことができる用紙特性検知装置、画像形成システム及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の用紙特性検知装置は、
用紙の搬送経路上に配置され、前記用紙の第1の特性に対応する第1特性情報を検知するための第1特性検知部と、
前記搬送経路上に配置され、前記用紙の第2の特性に対応する第2特性情報を検知するための第2特性検知部と、
を備え、
前記第1特性検知部及び前記第2特性検知部のうちのいずれか一方の特性検知部の検知結果に基づいて、他方の特性検知部が制御される。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙特性検知装置において、
前記用紙上に画像を形成する画像形成部の上流側または下流側に配置される。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の用紙特性検知装置において、
前記画像形成部の上流側に配置され、
前記画像形成部における画像形成条件は前記第1特性情報及び前記第2特性情報のうちの少なくともいずれかに基づいて決定される。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の用紙特性検知装置において、
前記第2特性検知部は、前記第1特性検知部より下流側に配置され、
前記第1特性検知部の検知結果に応じて、前記第2特性検知部が制御される。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の用紙特性検知装置において、
前記第1特性検知部の検知結果に応じて、前記第2特性検知部における検知条件が変更される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

コニカミノルタ株式会社
搬送状態判定システム及びプログラム
1日前
コニカミノルタ株式会社
インク液面高さ計測装置及び画像形成装置
3日前
コニカミノルタ株式会社
断裁処理装置、画像形成システム及びプログラム
1日前
コニカミノルタ株式会社
管理システム、プログラム、管理システムの制御方法
3日前
コニカミノルタ株式会社
表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
3日前
コニカミノルタ株式会社
分析装置、分析方法、プログラム、および分析システム
5日前
コニカミノルタ株式会社
現像装置、画像形成装置、トナー補給方法及びプログラム
1日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置
2日前
コニカミノルタ株式会社
画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像監視システム
1日前
コニカミノルタ株式会社
レポート作成装置、レポート作成システム、レポート作成方法及びプログラム
1日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成システムおよび方法
4日前
コニカミノルタ株式会社
仮想画像を生成するためのシステム、システムの制御方法及びシステムのプログラム
1日前
個人
11か月前
個人
収容箱
1か月前
個人
包装体
11か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
コンベア
3か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
容器
7か月前
個人
ゴミ収集器
5か月前
個人
バンド
12日前
個人
楽ちんハンド
3か月前
個人
角筒状構造体
3か月前
個人
土嚢運搬器具
6か月前
個人
宅配システム
5か月前
個人
折り畳み水槽
11か月前
個人
パウチ補助具
10か月前
個人
ダンボール宝箱
11か月前
個人
廃棄物収容容器
29日前
個人
コード類収納具
6か月前
個人
閉塞装置
8か月前
個人
お薬の締結装置
4か月前
個人
貯蔵サイロ
5か月前
個人
圧縮収納袋
11か月前
株式会社コロナ
梱包材
3か月前
続きを見る