TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025127442
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-01
出願番号2024227233
出願日2024-12-24
発明の名称二次電池用電極組成物、二次電池用電極、及び二次電池
出願人三洋化成工業株式会社
代理人弁理士法人WisePlus
主分類H01M 4/62 20060101AFI20250825BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】スラリー塗膜の均一性及び乾燥性、並びに、電池の高温下での耐久性に優れた二次電池用電極組成物を提供すること。
【解決手段】電極活物質、バインダー樹脂及び多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物である化合物(A)を含有する二次電池用電極組成物であって、上記アルキレンオキサイドの平均付加モル数が20~690であり、上記アルキレンオキサイドが、エチレンオキサイドを含み、上記化合物(A)のけん化価が5未満であり、上記化合物(A)の含有量が、上記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として0.01~2.0重量%である、二次電池用電極組成物。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
電極活物質、バインダー樹脂及び多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物である化合物(A)を含有する二次電池用電極組成物であって、
前記アルキレンオキサイドの平均付加モル数が20~690であり、
前記アルキレンオキサイドが、エチレンオキサイドを含み、
前記化合物(A)のけん化価が5未満であり、
前記化合物(A)の含有量が、前記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として0.01~2.0重量%である、二次電池用電極組成物。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記化合物(A)の水酸基価が3~120KOHmg/gである請求項1に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項3】
前記化合物(A)の重量平均分子量が3000~33000である請求項1又は2に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項4】
前記アルキレンオキサイド中のエチレンオキサイドのモル比率が前記アルキレンオキサイドの総モル数を基準として70%以上である請求項1又は2に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項5】
前記多価アルコールがエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ソルビタン及びソルビトールからなる群より選ばれる1種以上である請求項1又は2に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項6】
さらに導電助剤を含有し、
前記電極活物質の含有量が、前記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として78~97重量%であり、
前記バインダー樹脂の含有量が、前記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として1~20重量%であり、
前記導電助剤の含有量が、前記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として1~6重量%である請求項1又は2に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項7】
前記化合物(A)の含有量が、前記導電助剤の重量を基準として2~50重量%である請求項6に記載の二次電池用電極組成物。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の二次電池用電極組成物を圧縮成形してなる二次電池用電極。
【請求項9】
請求項8に記載の二次電池用電極を備える二次電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、二次電池用電極組成物、二次電池用電極、及び二次電池に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン電池等の二次電池は、携帯電話、ノート型パソコンを始めとする携帯端末用電池や、ハイブリッド自動車や電気自動車における動力源としての電池として実用化されている。これらの更なる普及のためにも、生産性や高温下での耐久性の向上が求められており、様々な技術の適用が試みられている。
【0003】
例えば、電極の生産性を向上するために、電極スラリーの塗工ミスの発生が少ないこと、さらに乾燥時間の短縮等が求められている。
【0004】
このような課題を解決するために、特許文献1では、電極用活物質と結着剤と溶媒とを含む電極用スラリーにおいて、さらに炭酸エステル類を含有することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2003-68280号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の電極用スラリーは、塗膜の均一性を改善する効果があったが、充分ではなかった。また、塗膜の乾燥性については考慮されていなかった。さらに、電極用スラリー中の炭酸エステルが加水分解して、二次電池の高温下での耐久性に悪影響を及ぼす恐れがあった。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するものであり、スラリー塗膜の均一性及び乾燥性、並びに、電池の高温下での耐久性に優れた二次電池用電極組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、鋭意検討した結果、本発明に到達した。
本発明は、以下のいずれかに関する。
電極活物質、バインダー樹脂及び多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物である化合物(A)を含有する二次電池用電極組成物であって、上記アルキレンオキサイドの平均付加モル数が20~690であり、上記アルキレンオキサイドが、エチレンオキサイドを含み、上記化合物(A)のけん化価が5未満であり、上記化合物(A)の含有量が、上記二次電池用電極組成物の固形分重量を基準として0.01~2.0重量%である、二次電池用電極組成物。
上記二次電池用電極組成物を圧縮成形してなる二次電池用電極。
上記二次電池用電極を備える二次電池。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、スラリー塗膜の均一性及び乾燥性、並びに、電池の高温下での耐久性に優れた二次電池用電極組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、二次電池用電極組成物、二次電池用電極及び二次電池に関する。
本発明の二次電池用電極組成物は、リチウムイオン電池用電極組成物であってもよいし、ナトリウムイオン電池用電極組成物であってもよい。
なお、本明細書において、リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池と記載する場合、それぞれリチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池も含む概念とする。以下では、「二次電池用電極組成物」を「電極組成物」とも記載する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三洋化成工業株式会社
植物用生育補助剤及び植物の生育方法
2日前
三洋化成工業株式会社
脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物の製造方法
1日前
三洋化成工業株式会社
膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
6日前
三洋化成工業株式会社
植物用生育補助剤及び植物用生育補助剤を用いる植物の生育方法
今日
三洋化成工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム、および記録媒体
3日前
三洋化成工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム、および記録媒体
3日前
個人
雄端子
1か月前
個人
安全なNAS電池
6日前
愛知電機株式会社
電力機器
27日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
1日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
13日前
日機装株式会社
加圧装置
22日前
ヒロセ電機株式会社
端子
27日前
ローム株式会社
半導体装置
22日前
エイブリック株式会社
半導体装置
3日前
エイブリック株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
キヤノン株式会社
電子機器
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
13日前
住友電装株式会社
端子
29日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
23日前
株式会社ヨコオ
コネクタ
3日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
株式会社カネカ
二次電池
16日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
17日前
住友電装株式会社
コネクタ
29日前
愛知電機株式会社
負荷時タップ切換装置
17日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
22日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
続きを見る