TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025129011
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-03
出願番号
2024191982
出願日
2024-10-31
発明の名称
軟磁性線材および軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品
出願人
株式会社神戸製鋼所
代理人
個人
,
個人
主分類
C22C
38/00 20060101AFI20250827BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】十分な電気抵抗率を達成でき、且つ低磁界領域において十分な磁束密度を有する軟磁性線材または軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品を提供する。
【解決手段】所定の化学成分組成を満たし、且つ下記式(1)および(2)を満たす、軟磁性線材または棒鋼。
F1=97.0[C]+10.9[Si]+4.2[Mn]+23.8[P]+172.0[S]+15.0[Cu]-0.03[Ni]+5.1[Cr]+8.6[Al]+34.0[N]+8.38 ≧19.0 ・・・(1)
F2=-9.43[C]-0.0061[Si]-0.12[Mn]+0.054[S]+23.5[N]+1.398≧1.360 ・・・(2)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
C :0.060質量%以下(0質量%を含まず)、
Si:0.30質量%超、2.10質量%未満、
Mn:0.20質量%以上、0.50質量%未満、
P :0.012質量%以下(0質量%を含む)、
S :0.050質量%以下(0質量%を含む)、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Ni:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Al:0.100質量%以下(0質量%を含む)、および
N :0.0100質量%以下(0質量%を含む)
を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
下記式(1)および(2)を満たす、軟磁性線材または棒鋼。
F1=97.0[C]+10.9[Si]+4.2[Mn]+23.8[P]+172.0[S]+15.0[Cu]-0.03[Ni]+5.1[Cr]+8.6[Al]+34.0[N]+8.38 ≧19.0 ・・・(1)
F2=-9.43[C]-0.0061[Si]-0.12[Mn]+0.054[S]+23.5[N]+1.398≧1.360 ・・・(2)
式(1)~(2)中の[C]、[Si]、[Mn]、[P]、[S]、[Cu]、[Ni]、[Cr]、[Al]および[N]は、それぞれ、質量%で示したC、Si、Mn、P、S、Cu、Ni、Cr、AlおよびNの含有量を示す。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
C :0.060質量%以下(0質量%を含まず)、
Si:0.30質量%超、2.10質量%未満、
Mn:0.20質量%以上、0.50質量%未満、
P :0.012質量%以下(0質量%を含む)、
S :0.050質量%以下(0質量%を含む)、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Ni:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Al:0.100質量%以下(0質量%を含む)、および
N :0.0100質量%以下(0質量%を含む)
を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
下記式(1)および(2)を満たす、軟磁性部品。
F1=97.0[C]+10.9[Si]+4.2[Mn]+23.8[P]+172.0[S]+15.0[Cu]-0.03[Ni]+5.1[Cr]+8.6[Al]+34.0[N]+8.38 ≧19.0 ・・・(1)
F2=-9.43[C]-0.0061[Si]-0.12[Mn]+0.054[S]+23.5[N]+1.398≧1.360 ・・・(2)
式(1)~(2)中の[C]、[Si]、[Mn]、[P]、[S]、[Cu]、[Ni]、[Cr]、[Al]および[N]は、それぞれ、質量%で示したC、Si、Mn、P、S、Cu、Ni、Cr、AlおよびNの含有量を示す。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、軟磁性線材および軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車等の省エネルギー化に対応して、自動車等の電装部品(特に電磁部品)の多くでは省電力化と応答性向上が求められている。そのため、電装部品を構成する鋼材には、十分な電気抵抗率を達成でき、且つ磁気特性として、弱い外部磁界で高い磁束密度を有することが要求される。
【0003】
上記鋼材として通常は、鋼材内部の磁束密度が外部磁界に応答し易い軟磁性鋼材が使用される。上記軟磁性鋼材として具体的には、例えばC量が約0.1質量%以下の極低炭素鋼(純鉄系軟磁性材料)などが用いられる。軟磁性鋼材の形態として、線材および棒鋼が一般的に広く用いられている。
【0004】
特許文献1は、800A/m程度の中磁界領域でも高い交流磁束密度を達成可能な軟磁性鋼材を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008-228717号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、従来よりも急速に電動化が進み、省エネルギー化への要求が高度化するに応じて、電装部品(例えば油圧制御用ソレノイド)には更なる省電力化と応答性向上が求められている。そのため、電装部品を構成する軟磁性鋼材には、十分な電気抵抗率を達成でき、且つより低磁界の領域(例えば400A/m)でも高い磁束密度(主に直流での磁束密度)を有することが求められている。また、経済性の観点から、熱処理時の炉内雰囲気及び温度を緻密に制御する必要がある磁気焼鈍工程を省略することも検討されている。
しかしながら、特許文献1では、低磁界領域の磁束密度を向上させること、及び磁気焼鈍工程を省略することについては検討されていない。
【0007】
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、十分な電気抵抗率を達成でき、且つ磁気焼鈍されていない状態においても、低磁界領域で十分な磁束密度を有する軟磁性線材または軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の態様1は、
C :0.060質量%以下(0質量%を含まず)、
Si:0.30質量%超、2.10質量%未満、
Mn:0.20質量%以上、0.50質量%未満、
P :0.012質量%以下(0質量%を含む)、
S :0.050質量%以下(0質量%を含む)、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Ni:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Al:0.100質量%以下(0質量%を含む)、および
N :0.0100質量%以下(0質量%を含む)
を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
下記式(1)および(2)を満たす、軟磁性線材または棒鋼である。
F1=97.0[C]+10.9[Si]+4.2[Mn]+23.8[P]+172.0[S]+15.0[Cu]-0.03[Ni]+5.1[Cr]+8.6[Al]+34.0[N]+8.38 ≧19.0 ・・・(1)
F2=-9.43[C]-0.0061[Si]-0.12[Mn]+0.054[S]+23.5[N]+1.398≧1.360 ・・・(2)
式(1)~(2)中の[C]、[Si]、[Mn]、[P]、[S]、[Cu]、[Ni]、[Cr]、[Al]および[N]は、それぞれ、質量%で示したC、Si、Mn、P、S、Cu、Ni、Cr、AlおよびNの含有量を示す。
【0009】
本発明の態様2は、
C :0.060質量%以下(0質量%を含まず)、
Si:0.30質量%超、2.10質量%未満、
Mn:0.20質量%以上、0.50質量%未満、
P :0.012質量%以下(0質量%を含む)、
S :0.050質量%以下(0質量%を含む)、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Ni:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Al:0.100質量%以下(0質量%を含む)、および
N :0.0100質量%以下(0質量%を含む)
を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
下記式(1)および(2)を満たす、軟磁性部品である。
F1=97.0[C]+10.9[Si]+4.2[Mn]+23.8[P]+172.0[S]+15.0[Cu]-0.03[Ni]+5.1[Cr]+8.6[Al]+34.0[N]+8.38 ≧19.0 ・・・(1)
F2=-9.43[C]-0.0061[Si]-0.12[Mn]+0.054[S]+23.5[N]+1.398≧1.360 ・・・(2)
式(1)~(2)中の[C]、[Si]、[Mn]、[P]、[S]、[Cu]、[Ni]、[Cr]、[Al]および[N]は、それぞれ、質量%で示したC、Si、Mn、P、S、Cu、Ni、Cr、AlおよびNの含有量を示す。
【発明の効果】
【0010】
本発明の1つの実施形態によれば、十分な電気抵抗率を達成でき、且つ磁気焼鈍されていない状態においても、低磁界領域で十分な磁束密度を有する軟磁性線材または軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
15日前
株式会社神戸製鋼所
混練装置
23日前
株式会社神戸製鋼所
回転機械
3日前
株式会社神戸製鋼所
混合装置
23日前
株式会社神戸製鋼所
冷却システム
7日前
株式会社神戸製鋼所
冷却システム
7日前
株式会社神戸製鋼所
サイドシル補強構造
14日前
株式会社神戸製鋼所
太陽光集熱システム
16日前
株式会社神戸製鋼所
防カビ性塗膜、部材および製品
16日前
株式会社神戸製鋼所
クレーンの制御装置及びクレーン
14日前
株式会社神戸製鋼所
中空構造体及び中空構造体の製造方法
10日前
株式会社神戸製鋼所
コイル用パレット及びコイル固定方法
16日前
株式会社神戸製鋼所
カバー付きインペラ、遠心圧縮機およびタービン
17日前
株式会社神戸製鋼所
軟磁性線材および軟磁性棒鋼ならびに軟磁性部品
2日前
株式会社神戸製鋼所
押出部材、押出部材の製造方法及び構造体の製造方法
11日前
株式会社神戸製鋼所
アルミニウム合金材の製造方法及びクラッド材の製造方法
14日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素排出量演算システム、該方法および該プログラム
28日前
株式会社神戸製鋼所
回転工具、回転工具の位置姿勢算出方法及び回転工具の位置姿勢算出システム
3日前
株式会社神戸製鋼所
炭素酸化物の還元方法、鉄鋼の製造方法、炭素酸化物の還元装置、及び鉄鋼の製造装置
2日前
株式会社神戸製鋼所
磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク、及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
7日前
株式会社神戸製鋼所
磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク、及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
7日前
個人
銅鉄合金の製造
1か月前
株式会社プロテリアル
焼結体
6か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
4か月前
個人
高強度せん断補強筋用の鋼材
4か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼材
4か月前
ハイモ株式会社
水中金属の回収除去方法
7か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
15日前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
国立大学法人東北大学
高耐食銅合金
7か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
続きを見る
他の特許を見る