TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025130345
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2024027459
出願日2024-02-27
発明の名称小型モビリティ
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類B62D 25/06 20060101AFI20250901BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】雨水に対する防水と、日射による温度上昇に対する耐熱温度の低下を図れるようにした小型モビリティを提供する。
【解決手段】外側を覆うカバー2と、カバー2の上面に設けられる庇3と、を備える小型モビリティ1であって、庇3は、カバー2との間に空気層8を形成すべく少なくとも一つの支柱7によって支持される。庇3に、庇3の長手方向に沿い、かつ、庇3の短手方向の中央部を含む位置に、空気層8に連通する連通孔4を設ける。これにより、日射により庇3の温度が上昇して発生する上昇気流Fが、空気層8の高温空気を周囲の空気流Faを巻き込んで連通孔4から排出される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
外側を覆うカバーと、該カバーの上面に設けられる庇と、を備える小型モビリティであって、
前記庇は、前記カバーとの間に空気層を形成すべく少なくとも一つの支柱によって支持され、
前記庇には、該庇の長手方向に沿い、かつ、該庇の短手方向の中央部を含む位置に、前記空気層に連通する連通孔が設けられている、
ことを特徴とする小型モビリティ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、小型モビリティに関するもので、更に詳細には、外側を覆うカバーと、該カバーの上面に設けられる庇と、を備える小型モビリティに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
車両に搭載される車載電子機器、例えば電力を消費することによって発熱が生じうる種々の電子機器の外側を覆うカバーと、該カバーの上面に設けられる庇と、を備える技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1には、車載電子機器の筐体(以下にカバーという)の上部に通気穴が設けられ、前記通気穴の上方に向かって斜めに延びる庇部と、庇上端部に溝が設けられており、上から浸入した雨水は前記溝を伝わって排出されることで、カバー内部への浸入を抑制する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-145680号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載のものは、カバーの上部に通気穴が設けられているため、上に斜めに延びる庇を設けているが、モビリティの場合、上面は人から見えるので、意匠性への影響が大きい上、風や振動で雨水がカバー内に浸入する懸念がある。
【0006】
また、特許文献1に記載のものは、斜めに延びる庇部と溝部があることで、日射を受ける面積が増えるので、日射によりカバー上面の温度上昇が大きくなり、周辺の空気にも熱が伝わり下側にあるカバー内の電子機器の温度が上昇する懸念がある。
【0007】
下側に熱を伝わりにくくするためには、カバー上面と内部の電子機器の距離を大きくする必要がある。しかし、搭載スペースを小さくしたい場合、カバー上面と電子機器の距離は小さくしたいため、カバー上面と電子機器の距離を大きくして熱を伝わりにくくすることとは二律背反の懸念がある。
【0008】
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、雨水に対する防水と、日射による温度上昇に対する耐熱温度の低下を図れるようにした小型モビリティを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために、この発明は、外側を覆うカバーと、該カバーの上面に設けられる庇と、を備える小型モビリティであって、前記庇は、前記カバーとの間に空気層を形成すべく少なくとも一つの支柱によって支持され、前記庇には、該庇の長手方向に沿い、かつ、該庇の短手方向の中央部を含む位置に、前記空気層に連通する連通孔が設けられている、ことを特徴とする。
【0010】
このように構成することにより、庇が外側を覆うカバーへの直射日光を遮ることができ、カバーと庇の間に形成された空気層によって断熱することができる。また、庇が日射により温度が上昇すると、空気が暖められ体積が膨張し、周囲の空気よりも軽くなる現象によって上昇気流が発生する。この上昇気流の始まりの位置、すなわち庇の長手方向に沿い、かつ、庇の短手方向の中央部を含む位置に、連通孔を設けることで、庇とカバー間の空気層の高温の空気を連通孔から上昇気流に乗せて外部に排出することができる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
29日前
トヨタ自動車株式会社
車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
モータ
28日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
16日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
23日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
28日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
23日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
1か月前
トヨタ自動車株式会社
負極層
19日前
続きを見る