TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025122816
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018489
出願日
2024-02-09
発明の名称
負極層
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01M
4/38 20060101AFI20250815BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】二次電池の放電容量の低下を抑制することができる負極層を提供する。
【解決手段】二次電池用の負極層であって、前記負極層は、負極活物質を含み、前記負極活物質は、ナノポーラスSi粒子の造粒体を含み、前記造粒体は、バインダーとしてSBR(スチレンブタジエンゴム)を含み、前記造粒体において、前記ナノポーラスSi粒子は、前記SBRにより結着され、前記造粒体中の前記SBRの含有量が、前記ナノポーラスSi粒子100質量%に対して、4.5質量%~8質量%である、負極層。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
二次電池用の負極層であって、
前記負極層は、負極活物質を含み、
前記負極活物質は、ナノポーラスSi粒子の造粒体を含み、
前記造粒体は、バインダーとしてSBR(スチレンブタジエンゴム)を含み、
前記造粒体において、前記ナノポーラスSi粒子は、前記SBRにより結着され、
前記造粒体中の前記SBRの含有量が、前記ナノポーラスSi粒子100質量%に対して、4.5質量%~8質量%である、負極層。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、負極層に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1~2において開示されるような電池に関して様々な技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-213094号公報
特開2010-118330号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、バインダーとしてポリイミドを用いて、シリコンを造粒することが開示されている。負極層がバインダーを多く含むと二次電池の放電容量が低下してしまうという問題がある。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、二次電池の放電容量の低下を抑制することができる負極層を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本開示には、以下の態様が含まれる。
<1> 二次電池用の負極層であって、
前記負極層は、負極活物質を含み、
前記負極活物質は、ナノポーラスSi粒子の造粒体を含み、
前記造粒体は、バインダーとしてSBR(スチレンブタジエンゴム)を含み、
前記造粒体において、前記ナノポーラスSi粒子は、前記SBRにより結着され、
前記造粒体中の前記SBRの含有量が、前記ナノポーラスSi粒子100質量%に対して、4.5質量%~8質量%である、負極層。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、二次電池の放電容量の低下を抑制することができる負極層を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施例1、比較例1~5の各二次電池の規格放電容量を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示による実施の形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本開示の実施に必要な事柄(例えば、本開示を特徴付けない負極層)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本開示は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
本開示において、粒子の平均粒径は、特記しない限り、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定により測定される体積基準の粒度分布における積算値50%での粒子径であるメディアン径(D50)の値である。
【0010】
本開示においては、二次電池用の負極層であって、
前記負極層は、負極活物質を含み、
前記負極活物質は、ナノポーラスSi粒子の造粒体を含み、
前記造粒体は、バインダーとしてSBR(スチレンブタジエンゴム)を含み、
前記造粒体において、前記ナノポーラスSi粒子は、前記SBRにより結着され、
前記造粒体中の前記SBRの含有量が、前記ナノポーラスSi粒子100質量%に対して、4.5質量%~8質量%である、負極層を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
雄端子
11日前
個人
後付地震遮断機
15日前
個人
超精密位置決め機構
16日前
愛知電機株式会社
電力機器
8日前
東レ株式会社
積層多孔質膜
19日前
CKD株式会社
巻回装置
18日前
ヒロセ電機株式会社
端子
8日前
日機装株式会社
加圧装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
住友電装株式会社
端子
10日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
18日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
16日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
3日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
10日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
17日前
株式会社東芝
回路素子
17日前
TOWA株式会社
製造装置
23日前
三菱電機株式会社
半導体装置
18日前
富士電機株式会社
半導体装置
10日前
TDK株式会社
電子部品
18日前
トヨタ自動車株式会社
交換式バッテリ
1日前
矢崎総業株式会社
すり割り端子
8日前
株式会社アイシン
加湿器
11日前
株式会社アイシン
加湿器
11日前
トヨタ自動車株式会社
交換式バッテリ
1日前
本田技研工業株式会社
積層装置
15日前
日本バイリーン株式会社
負極部材および電池
18日前
住友電装株式会社
中継コネクタ
8日前
株式会社村田製作所
コイル部品
3日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
株式会社村田製作所
コイル部品
16日前
続きを見る
他の特許を見る