TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122908
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018651
出願日
2024-02-09
発明の名称
電池
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01M
50/533 20210101AFI20250815BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】端子及び集電部まわりの構造効率を向上させつつ、端子と集電部との接続性を向上させることが可能な電池を開示する。
【解決手段】本開示の電池は、電極積層体と集電部と端子とを有する。前記集電部は、前記電極積層体から突出する。前記端子は、前記集電部との接触面を有する。前記接触面は、曲面を含む。前記曲面は、前記集電部側とは反対側に膨らんでいる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
電池であって、電極積層体と集電部と端子とを有し、
前記集電部が、前記電極積層体から突出し、
前記端子が、前記集電部との接触面を有し、
前記接触面が、曲面を含み、
前記曲面が、前記集電部側とは反対側に膨らんでいる、
電池。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電池であって、
前記電極積層体及び集電部が、外装体に収容され、
前記端子が、前記外装体の内部において前記接触面を有し、
前記端子が、前記外装体の外部に面する露出面を有する、
電池。
【請求項3】
請求項1に記載の電池であって、
前記端子が、基部と突出部とを有し、
前記基部が、第1面と、前記第1面とは反対側の第2面とを有し、
前記突出部が、前記基部から前記電極積層体側に突出し、
前記突出部が、第1突出部と第2突出部とを有し、
前記第1突出部が、前記第2突出部側に面する第3面と、前記第3面とは反対側の第4面とを有し、
前記第2突出部が、前記第1突出部側に面する第5面と、前記第5面とは反対側の第6面とを有し、
前記第1面、前記第3面及び前記第5面のうちの少なくとも1つが、前記接触面を有する、
電池。
【請求項4】
請求項3に記載の電池であって、
前記電極積層体及び集電部が、外装体に収容され、
前記第1面、前記第3面及び前記第5面が、前記外装体の内部に面し、
前記第2面が、前記外装体の外部に面し、
前記第4面及び前記第6面が、前記外装体と接着される、
電池。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の電池であって、
前記基部の平面形状が、矩形であり、
前記突出部が、第3突出部と第4突出部とを有し、
前記矩形が、互いに対向する第1辺及び第2辺と、互いに対向する第3辺及び第4辺とを有し、
前記第1突出部が、前記第1辺から突出し、
前記第2突出部が、前記第2辺から突出し、
前記第3突出部が、前記第3辺から突出し、
前記第4突出部が、前記第4辺から突出する、
電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は電池を開示する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電池において、集電部を介して電極積層体と蓋端子とを電気的に接続するとともに、当該蓋端子の外周に外装体を接着しつつ、当該外装体の内部に集電部及び電極積層体を収容する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-084066号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の電池は、端子及び集電部まわりの構造効率を向上させつつ、端子と集電部との接続性を向上させることに関して、改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願は上記課題を解決するための手段として、以下の複数の態様を開示する。
<態様1>
電池であって、電極積層体と集電部と端子とを有し、
前記集電部が、前記電極積層体から突出し、
前記端子が、前記集電部との接触面を有し、
前記接触面が、曲面を含み、
前記曲面が、前記集電部側とは反対側に膨らんでいる、
電池。
<態様2>
態様1の電池であって、
前記電極積層体及び集電部が、外装体に収容され、
前記端子が、前記外装体の内部において前記接触面を有し、
前記端子が、前記外装体の外部に面する露出面を有する、
電池。
<態様3>
態様1又は2の電池であって、
前記端子が、基部と突出部とを有し、
前記基部が、第1面と、前記第1面とは反対側の第2面とを有し、
前記突出部が、前記基部から前記電極積層体側に突出し、
前記突出部が、第1突出部と第2突出部とを有し、
前記第1突出部が、前記第2突出部側に面する第3面と、前記第3面とは反対側の第4面とを有し、
前記第2突出部が、前記第1突出部側に面する第5面と、前記第5面とは反対側の第6面とを有し、
前記第1面、前記第3面及び前記第5面のうちの少なくとも1つが、前記接触面を有する、
電池。
<態様4>
態様3の電池であって、
前記電極積層体及び集電部が、外装体に収容され、
前記第1面、前記第3面及び前記第5面が、前記外装体の内部に面し、
前記第2面が、前記外装体の外部に面し、
前記第4面及び前記第6面が、前記外装体と接着される、
電池。
<態様5>
態様3又は4の電池であって、
前記基部の平面形状が、矩形であり、
前記突出部が、第3突出部と第4突出部とを有し、
前記矩形が、互いに対向する第1辺及び第2辺と、互いに対向する第3辺及び第4辺とを有し、
前記第1突出部が、前記第1辺から突出し、
前記第2突出部が、前記第2辺から突出し、
前記第3突出部が、前記第3辺から突出し、
前記第4突出部が、前記第4辺から突出する、
電池。
【発明の効果】
【0006】
本開示の電池によれば、端子及び集電部まわりの構造効率が向上し易く(省スペース化され易く)、また、端子と集電部との接続性が向上し易い。
【図面の簡単な説明】
【0007】
電池の外観構成の一例を概略的に示している。
図1のII-II矢視断面の構成の一例を概略的に示している。
図1のIII-III矢視断面の構成の一例を概略的に示している。
図1のIV-IV矢視断面の構成の一例を概略的に示している。
端子の外観形状の一例を概略的に示している。
端子の断面形状の一例を概略的に示している。
端子の断面形状の一例を概略的に示している。
端子の断面形状の一例を概略的に示している。
端子の断面形状の一例を概略的に示している。
端子と外装体との接着形態の一例を概略的に示している。集電部及び電極積層体については省略して示している。
従来の電池の課題について説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示の電池及び電池の製造方法の一実施形態について説明するが、本開示の電池及び電池の製造方法は以下の実施形態に限定されるものではない。
【0009】
1.従来の電池における課題
図11に、従来の電池の断面構成の一例を示す。図11に示されるように、従来の電池においては、電極積層体から突出した集電部を曲げることで、端子及び集電部まわりの構造効率を確保しつつ、集電部を端子へと接続していた。この場合、図11に示されるように、集電部の曲げRが小さくなり過ぎることによる集電部の劣化や、集電部が外装体に接触することによる外装体の劣化等が懸念される。また、従来の電池においては、端子と集電部との接触面積が小さく、端子と集電部との接続性についても改善の余地がある。
【0010】
2.本開示の電池
上記の課題に鑑み、本願は、端子及び集電部まわりの構造効率を向上させつつ、端子と集電部との接続性を向上させることが可能な電池を開示する。図1~7に示されるように、一実施形態に係る電池100は、電極積層体10と集電部20と端子30とを有する。前記集電部20は、前記電極積層体10から突出する。図5及び6に示されるように、前記端子30は、前記集電部20との接触面30aを有する。前記接触面30aは、曲面30axを含む。前記曲面30axは、前記集電部20側とは反対側に膨らんでいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
29日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
26日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
26日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
29日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
14日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
14日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
28日前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
23日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
5日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
5日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
27日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
23日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
23日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
9日前
続きを見る
他の特許を見る