TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133347
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031244
出願日
2024-03-01
発明の名称
成形被覆材、耐火被覆構造材、耐火被覆方法及び成形被覆材の製造方法
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
E04B
1/94 20060101AFI20250904BHJP(建築物)
要約
【課題】火災時に膨張した残渣の脱落を抑制し、かつ作業性が良好な成形被覆材及び耐火被覆構造材、並びに、成形被覆材を被施工物に被覆する耐火被覆方法及び成形被覆材の製造方法を提供する。
【解決手段】成形被覆材20Aは、樹脂及び熱膨張性成分を含む耐火材料から形成され、かつ少なくとも一部が曲げられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
樹脂及び熱膨張性成分を含む耐火材料から形成され、かつ少なくとも一部が曲げられた、成形被覆材。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
少なくとも1つの角を有する、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項3】
シート状である、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項4】
前記樹脂が、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及びゴム物質からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項5】
熱膨張性成分が熱膨張性黒鉛である、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項6】
少なくとも1つの鈍角の角を有する、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項7】
被施工物の外面形状に対応した形状の内面を有する、請求項1に記載の成形被覆材。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の成形被覆材と、前記成形被覆材により被覆された被施工物とを備える、耐火被覆構造材。
【請求項9】
請求項1~7のいずれか1項に記載の成形被覆材を、被施工物に被覆する、耐火被覆方法。
【請求項10】
前記成形被覆材を前記被施工物の表面に接着させる、請求項9に記載の耐火被覆方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物の構造材などの被施工物に被覆する成形被覆材、成形被覆材を被覆した耐火被覆構造材、成形被覆材を被施工物に被覆する耐火被覆方法及び成形被覆材の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
構造上重要な要素である建築物の構造材などは、火災から保護するために耐火材が被覆されることがある。建築物の構造材は、鋼材により形成されることが一般的である。また、耐火材は、火災時に膨張して断熱層を形成して、建築物の構造材を火炎や火災時の熱から保護することができる。従来、耐火材としては、熱膨張性黒鉛を含む耐火性樹脂組成物を予めシート状に成形した耐火シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。耐火シートは、ピン等の固定部材で構造材に固定されることが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平2-308046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
耐火シートは、ピン等の固定部材で構造材に固定すると点で固定されることになるが、火災時に膨張した断熱層(残渣)は、点で支えることができなくなる場合が多く、残渣が千切れて脱落してしまう問題があった。そこで、火災時に膨張した残渣の脱落を防止するために、耐火シートを補強する目的でガラスクロスを含浸したり、アルミ箔ガラスクロスを配置したりする構成を改良することで対応している。
しかし、耐火シートの構成を改良した場合、強度は増すことになるが、耐火シートを構造材に固定する作業性が悪化してしまう問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、火災時に膨張した残渣の脱落を抑制し、かつ作業性が良好な成形被覆材及び耐火被覆構造材、並びに、成形被覆材を被施工物に被覆する耐火被覆方法及び成形被覆材の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1]樹脂及び熱膨張性成分を含む耐火材料から形成され、かつ少なくとも一部が曲げられた、成形被覆材。
[2]少なくとも1つの角を有する、[1]に記載の成形被覆材。
[3]シート状である、[1]又は[2]に記載の成形被覆材。
[4]前記樹脂が、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及びゴム物質からなる群から選択される少なくとも1種である、[1]~[3]のいずれかに記載の成形被覆材。
[5]熱膨張性成分が熱膨張性黒鉛である、[1]~[4]のいずれかに記載の成形被覆材。
[6]少なくとも1つの鈍角の角を有する、[1]~[5]のいずれかに記載の成形被覆材。
[7]被施工物の外面形状に対応した形状の内面を有する、[1]~[6]のいずれかに記載の成形被覆材。
[8][1]~[7]のいずれかに記載の成形被覆材と、前記成形被覆材により被覆された被施工物とを備える、耐火被覆構造材。
[9][1]~[7]のいずれかに記載の成形被覆材を、被施工物に被覆する、耐火被覆方法。
[10]前記成形被覆材を前記被施工物の表面に接着させる、[9]に記載の耐火被覆方法。
[11][1]~[7]のいずれかに記載の成形被覆材の製造方法であって、押出成形、射出成形、注型成形及びディップ成形のいずれかの成形方法により、前記耐火材料を成形して成形被覆材を形成する、成形被覆材の製造方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、火災時に膨張した残渣の脱落を抑制し、かつ作業性が良好な成形被覆材及び耐火被覆構造材、並びに、成形被覆材を被施工物に被覆する耐火被覆方法及び成形被覆材の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1の実施形態に係る成形被覆材及び成形被覆材が被覆される被施工物を示す模式的な断面図である。
第1の実施形態に係る耐火被覆構造材を示す模式的な断面図である。
第1の実施形態に係る耐火被覆構造材が加熱された後の膨張残渣を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態に係る成形被覆材及び成形被覆材が被覆される被施工物を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態に係る耐火被覆構造材を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態に係る成形被覆材の継ぎ目を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態に係る耐火被覆構造材が加熱された後の膨張残渣を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態の変形例に係る成形被覆材及び成形被覆材が被覆される被施工物を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態の変形例に係る耐火被覆構造材を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態の変形例に係る耐火被覆構造材が加熱された後の膨張残渣を示す模式的な断面図である。
その他の実施形態に係る成形被覆材の角の形状を示す模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明について実施形態を参照しつつ説明する。
本発明の成形被覆材は、被施工物に被覆することで使用されるものである。成形被覆材は、樹脂及び熱膨張性成分を含む耐火材料から形成され、かつ一部が曲げられた形状を有する。そのため、成形被覆材は、加熱された際に熱膨張性成分が膨張することで耐火性を発現することができる。また、成形被覆材は、一部が曲げられた形状を有することで、表面の少なくとも一部が曲げられた形状を有する被施工物に対しても容易に使用することができ、例えば被施工物の形状が複雑でも作業性が良好となりやすくなる。
【0010】
本発明の成形被覆材は、可撓性を有するシート状であり、被施工物の表面に沿わせて配置させたうえで、被施工物を被覆することができる。シート状の成形被覆材は、特に限定されないが、その厚みが0.3~10mmであることが好ましく、より好ましくは0.8~8mm、さらに好ましくは1~6mmである。成形被覆材の厚みが上記下限値以上であることで成形被覆材により適切な耐火性能を付与することができる。また、成形被覆材の厚みが上記上限値以下であることで、成形被覆材が必要以上に厚くなることを防止でき、また、後述する製造方法で容易に成形被覆材を製造することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
野良猫ハウス
9日前
個人
キャチクランプ
3か月前
個人
フェンス
25日前
個人
転落防止用手摺
3日前
積水樹脂株式会社
柵体
2日前
個人
地下型マンション
2か月前
ニチハ株式会社
建築板
17日前
個人
水害と共にある家
4か月前
個人
居住車両用駐車場
11日前
個人
壁断熱パネル
3か月前
個人
鋼管結合資材
2か月前
個人
熱抵抗多層断熱建材
10日前
個人
津波と共にある漁港
4か月前
株式会社タナクロ
テント
2か月前
個人
補強部材
10日前
個人
地滑りと共にある山荘
4か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
4か月前
個人
パーティション
4か月前
個人
柵
1か月前
鹿島建設株式会社
壁体
16日前
成友建設株式会社
建物
9日前
個人
循環流水式屋根融雪装置
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
3か月前
大成建設株式会社
合成柱
4か月前
イワブチ株式会社
組立柱
2日前
インターマン株式会社
天井構造
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
株式会社山水
溝形鋼
1か月前
鹿島建設株式会社
接合構造
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
4か月前
株式会社NejiLaw
継手構造
9日前
株式会社NejiLaw
継手構造
9日前
三協立山株式会社
簡易建物
18日前
続きを見る
他の特許を見る