TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133513
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031511
出願日
2024-03-01
発明の名称
情報表示システム
出願人
株式会社ノジマ
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約
【課題】顧客側が気軽に商品知識を得ることができ、実店舗側は、より多くの顧客に商品知識を得てもらうことができる情報表示システムを提供する。
【解決手段】情報表示システム1は、複数の顧客P1,P2,P3,P4等に対して、商品を選択してもらうための商品説明の情報を表示可能な情報表示システムであって、操作者Mが操作するための操作用端末2と、操作者Mによる操作用端末2の操作によって操作用端末2の表示部21の画面に写し出される画像のうち、商品説明に必要な画像を、顧客P1,P2,P3,P4等が目視可能にその表示部31の画面に写し出すための表示装置3と、商品説明に関するデータを記憶するための記憶部11と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の顧客に対して、商品を選択してもらうための商品説明の情報を表示可能な情報表示システムであって、
操作者が操作するための操作用端末と、
前記操作者による前記操作用端末の操作によって該操作用端末の表示部の画面に写し出される画像のうち、前記商品説明に必要な画像を、前記顧客が目視可能にその表示部の画面に写し出すための表示装置と、
前記商品説明に関するデータを記憶するための記憶部と、を備え、
前記操作用端末は、前記画像のデータを前記表示装置に送るための画像出力部と、前記記憶部及び前記画像出力部を統括して制御し、前記操作者による該操作用端末の操作によって前記商品説明に必要な前記画像を前記表示装置の前記表示部の前記画面に写し出すための制御部と、を有することを特徴とする情報表示システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
撮影手段と、集音手段と、を更に備え、前記表示装置の前記表示部の画面に写し出される前記商品説明の映像が前記撮影手段で撮影され、前記商品説明の音声が前記集音手段で集音され、前記映像と前記音声とが、ネットワークを介して配信され、前記商品説明が行われる現場にいない顧客の所有する端末で視聴可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の情報表示システム。
【請求項3】
少なくとも前記商品説明をしている前記商品に対応する商品の写真及び値段を含む商品データを、前記記憶部から抽出させる関連商品抽出部を更に備え、前記制御部は、前記商品データを、前記端末の表示部の画面の一部に決算処理手段と接続された商品購入欄として表示させることを特徴とする請求項2に記載の情報表示システム。
【請求項4】
電波を発信して前記顧客の位置情報を特定する位置特定装置と、端末を所有する前記顧客の登録された顧客情報から該顧客を認識可能な顧客特定手段と、を更に備え、前記位置特定装置及び前記顧客特定手段により、現場にいる前記顧客が認識され、該顧客の前記顧客情報が前記操作用端末に送られ、該操作用端末の前記表示部に表示可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の情報表示システム。
【請求項5】
前記位置特定装置は、前記現場に設けられたビーコンからなることを特徴とする請求項4に記載の情報表示システム。
【請求項6】
前記端末で、前記商品説明の前記映像と前記音声とを視聴している前記顧客の登録された顧客情報から該顧客を認識可能な顧客特定手段を更に備え、該顧客特定手段により、前記現場にいない前記顧客が認識され、該顧客の前記顧客情報が前記操作用端末に送られ、該操作用端末の前記表示部に表示可能とされていることを特徴とする請求項2に記載の情報表示システム。
【請求項7】
前記操作者は、前記操作用端末を操作して、前記顧客の前記顧客情報を参照し、任意の前記商品説明の前記画像が、前記記憶部から引き出されて、前記表示装置の前記表示部の前記画面に表示可能とされていることを特徴とする請求項4又は6に記載の情報表示システム。
【請求項8】
前記顧客情報には、前記商品に直接的又は間接的に関連するアンケート情報が含まれることを特徴とする請求項7に記載の情報表示システム。
【請求項9】
顧客検知手段と、前記操作者による前記商品説明が始まった後に、途中で参加した追加の顧客を前記顧客検知手段が検知すると、前記商品説明の開始からその顧客が検知されるまでの要約が、前記表示装置の前記表示部の前記画面の一部に表示されるように生成させる要約生成手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報表示システム。
【請求項10】
前記商品には、扱うサービスも含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報表示システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の顧客に対して、商品を選択してもらうための商品説明の情報を表示可能な情報表示システムに関する。
続きを表示(約 850 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、購入者が、商品を購入するのに、通信販売が多く利用されるようになってきている。
【0003】
一方で、例えば、家電製品等は、実際の商品を見てから購入したいという顧客のニーズは絶えることはなく、家電量販店等の実店舗に足を運んで購入する購入者が相変わらず多い。
【0004】
また、実店舗側も、このような顧客のニーズに応えるべく、品揃えを充実させて対応している。
【0005】
従来、通信販売を利用して商品を購入する場合は、商品の評判をインターネット等のネットワークで検索してから購入する購入者が多い。
【0006】
このことから、実店舗に足を運んで商品を購入する際にも、インターネット等のネットワークにおける商品の評判を情報として利用する購入者もいる(特許文献1等を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2023-134990号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、実際に商品を購入する際は、実店舗の販売員に詳しく相談してから購入する方が、納得して買い物ができるため、無難であることが多い。
【0009】
一方で、顧客側では、まずは気軽に商品知識を得てから、より詳しい相談をしたいという人も多いし、実店舗側は、少しでも多くの顧客に商品知識を得てもらい、より良い後悔のない買い物をしてもらいたいという考えの店舗が多い。
【0010】
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、顧客側が気軽に商品知識を得ることができ、実店舗側は、より多くの顧客に商品知識を得てもらうことができる情報表示システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ノジマ
情報表示システム
4日前
株式会社ノジマ
応対体験システム
2か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
2か月前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
情報処理装置
3か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
11日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
11日前
個人
表変換編集支援システム
4日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
11日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
28日前
個人
行動時間管理システム
6日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
4日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
13日前
個人
AIキャラクター制御システム
4日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
13日前
株式会社アジラ
進入判定装置
17日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
個人
パスポートレス入出国システム
17日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
25日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
18日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る