TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025135012
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2025114684,2021090575
出願日
2025-07-07,2021-05-28
発明の名称
Qスイッチ構造体の製造方法
出願人
信越化学工業株式会社
,
国立大学法人豊橋技術科学大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01S
3/1123 20230101AFI20250909BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】 レーザー装置の小型化に寄与し、かつ高いビーム品質を有するQスイッチ構造体を提供する。
【解決手段】 固体レーザー媒体と、磁気光学材と、を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体であって、前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜が、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着されているものであるQスイッチ構造体。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
固体レーザー媒体と、
磁気光学材と、
を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体を製造する方法であって、
前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材を準備する工程と、
前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、
前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、
前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜を、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着する工程と
を有し、
前記接着を、前記透光性材料として、ショアD硬度80以下である有機接着剤を用いて行うことを特徴とするQスイッチ構造体の製造方法。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
前記有機接着剤として、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種を用いることを特徴とする請求項1に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
【請求項3】
前記透光性材料として、前記レーザー発振波長において透過率95%以上の透光性を有するものを用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
【請求項4】
前記磁気光学材をビスマス置換希土類鉄ガーネットとすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
【請求項5】
前記固体レーザー媒体を、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、Y
3
Al
5
O
12
、Gd
3
Ga
5
O
12
及びYVO
4
からなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものとすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法により製造されたQスイッチ構造体を用いて、該Qスイッチ構造体と、磁束発生器を、一対の共振ミラーの間に配置してQスイッチ固体レーザー装置を製造することを特徴とするQスイッチ固体レーザー装置の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、Qスイッチ構造体及びQスイッチ構造体の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、光計測や光磁気記録等のレーザー応用機器において、光源であるレーザー媒体の高出力化と小型化が課題となっている。小型化且つ高出力化の観点で磁気光学材(「MO材」とも呼ばれる)を発信機構としたQスイッチが注目を集めている。
【0003】
Qスイッチを具備するレーザー装置として、第1共振ミラーと固体レーザー材料とQスイッチと第2共振ミラーを、その順序で配置したレーザー装置が知られている。すなわち、第1共振ミラーと第2共振ミラーで構成される一対の共振ミラーの間に、固体レーザー材料とQスイッチを配置したレーザー装置が知られている。
【0004】
非特許文献1には、一対の共振ミラーの間に固体レーザー材料とQスイッチを配置した小型のレーザー装置が開示されているが、そのQスイッチは可飽和現象を利用する受動Qスイッチであり、Qスイッチを能動的に制御することができない。
【0005】
非特許文献2に、電気光学効果を利用してQスイッチを能動的に制御する技術が開示されているが、固体レーザー材料の厚みが0.5mmであるのに対し、Qスイッチの厚みが5mmもあり、Qスイッチがレーザー装置の小型化の障害となっている。
【0006】
非特許文献3に、音響光学効果を利用してQスイッチを能動的に制御する技術が開示されているが、Qスイッチの厚みが32mmもあり、Qスイッチがレーザー装置の小型化の障害となっている。
【0007】
従来の技術では、Qスイッチを能動的に制御可能とすると、そのQスイッチが大型化してしまってレーザー装置の小型化の障害となっていた。そこで、レーザー装置の小型化とQスイッチの能動化を両立させることが求められていた。
【0008】
特許文献1には、レーザー装置の小型化の障害とならないという制約の中でQスイッチを能動化する技術として、固体レーザー材料とQスイッチが一対の共振ミラーの間に配置されており、Qスイッチが磁気光学効果を呈する膜と磁束発生器の組み合わせで構成されており、固体レーザー材料に励起光を入射し、磁束発生器にパルスを加えると、パルスレーザーを発光するQスイッチ固体レーザー装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2017-79283号公報
【非特許文献】
【0010】
T.Taira, M.Tsunekane, K.Kanehara, S.Morishima, N.Taguchi and A. Sugiura: “7. Promise of Giant Pulse Micro-Laser for Engine Ignition”, Journal of Plasma and Fusion Research, Vol. 89, No.4, pp.238-241(2013)
T.Taira, and T.Kobayashi: “Q-Switching and Frequency Doubling of Solid-State Lasers by a Single Intracavity KTP Crystal”, IEEE Journal of Quantum Electronics of Vol. 30, No.3, pp.800-804(1994)
Gooch & Housego Co.Ltd., Product number 1-QS041-1, 8C10G-4-GH21
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
硬化性樹脂組成物
20日前
信越化学工業株式会社
樹脂組成物及びその使用
19日前
信越化学工業株式会社
紫外線硬化型シリコーン組成物
23日前
信越化学工業株式会社
石英ガラス棒およびその製造方法
2日前
信越化学工業株式会社
ネガ型レジストパターン形成方法
9日前
信越化学工業株式会社
ネガ型レジストパターン形成方法
9日前
信越化学工業株式会社
バインダー用熱硬化性樹脂組成物
9日前
信越化学工業株式会社
電磁波シールド性シリコーン組成物
25日前
信越化学工業株式会社
パターン形成方法およびレジスト材料
9日前
信越化学工業株式会社
熱伝導性樹脂組成物、及び高温高熱伝導シート
18日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成方法及び半導体装置用基板の製造方法
27日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法及びパターン形成方法
20日前
信越化学工業株式会社
オニウム塩、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
11日前
信越化学工業株式会社
化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
11日前
信越化学工業株式会社
化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
11日前
信越化学工業株式会社
化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
26日前
信越化学工業株式会社
エアーバッグ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
2日前
信越化学工業株式会社
ポリマー、化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
19日前
信越化学工業株式会社
Qスイッチ構造体の製造方法
11日前
信越化学工業株式会社
反射型フォトマスクブランク
24日前
信越化学工業株式会社
多価アンモニウム塩化合物、ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法
2日前
信越化学工業株式会社
スルホニウム塩型モノマー、ポリマー、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
19日前
信越化学工業株式会社
フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
3日前
個人
安全なNAS電池
23日前
愛知電機株式会社
電力機器
1か月前
日機装株式会社
加圧装置
1か月前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
18日前
ヒロセ電機株式会社
端子
1か月前
個人
フリー型プラグ安全カバー
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
エイブリック株式会社
半導体装置
20日前
エイブリック株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る