TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025135272
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-18
出願番号2024033034
出願日2024-03-05
発明の名称装置、方法およびプログラム
出願人横河電機株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類G06T 5/50 20060101AFI20250910BHJP(計算;計数)
要約【課題】画像内の各位置についてコントラストの高い部分画像を取得する装置を提供する。
【解決手段】装置1は、撮像方向において被写体に対する焦点面の位置を変化させて撮像された複数の画像を取得する取得部と、複数の画像から、コントラストが基準値よりも高い2つ以上の画像を選択する選択部と、2つ以上の画像を合成して合成画像を生成する合成部と、画像内の少なくとも1つの位置であって、当該複数の画像の間で共通する位置の部分画像を生成する部分画像生成部と、を備え、選択部は、複数の画像からコントラストが基準値よりも高い2つ以上の画像を選択することとして、画像内の位置ごとの複数の部分画像から、コントラストが基準値よりも高い2つ以上の部分画像を選択することを行い、合成部は、2つ以上の画像を合成して合成画像を生成することとして、画像内の位置ごとに2つ以上の部分画像を合成して合成部分画像を生成することを行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
撮像方向において被写体に対する焦点面の位置を変化させて撮像された複数の画像を取得する取得部と、
前記複数の画像から、コントラストが基準値よりも高い2つ以上の画像を選択する選択部と、
前記2つ以上の画像を合成して合成画像を生成する合成部と、
を備える装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記複数の画像のそれぞれから、画像内の少なくとも1つの位置であって、当該複数の画像の間で共通する位置の部分画像を生成する部分画像生成部をさらに備え、
前記選択部は、前記複数の画像からコントラストが前記基準値よりも高い2つ以上の画像を選択することとして、画像内の位置ごとの複数の部分画像から、コントラストが前記基準値よりも高い2つ以上の部分画像を選択することを行い、
前記合成部は、前記2つ以上の画像を合成して前記合成画像を生成することとして、画像内の位置ごとに前記2つ以上の部分画像を合成して合成部分画像を生成することを行う、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
画像内での前記被写体のサイズを検出するサイズ検出部をさらに備え、
前記部分画像生成部は、前記サイズ検出部により検出されたサイズで各部分画像を生成する、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
画像内での前記被写体の位置を検出する位置検出部をさらに備え、
前記部分画像生成部は、前記位置検出部により検出された位置で各部分画像を生成する、請求項2に記載の装置。
【請求項5】
前記部分画像生成部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて前記複数の画像のそれぞれから部分画像を生成し、
前記選択部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて、コントラストが前記基準値よりも高く、かつ、前記撮像方向において予め定められた共通の間隔だけ離間した2つの位置を焦点面として撮像された2つの部分画像を選択する、請求項2に記載の装置。
【請求項6】
前記部分画像生成部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて前記複数の画像のそれぞれから部分画像を生成し、
前記合成部は、画像内の別々の位置についての別々の部分画像であって、前記合成部分画像を含む別々の部分画像を結合すると共に、当該別々の部分画像の間で明度調整を行う、請求項2に記載の装置。
【請求項7】
前記選択部は、画像内の一の位置について前記部分画像生成部により生成された複数の部分画像のコントラストが何れも前記基準値以下であることに応じて、前記一の位置について当該複数の部分画像における単一の部分画像を選択し、
前記合成部は、前記別々の部分画像であって、前記一の位置についての部分画像として、前記単一の部分画像を含む別々の部分画像を結合する、請求項6に記載の装置。
【請求項8】
前記取得部は、複数の前記被写体が前記撮像方向において互いに異なる位置に配置された状態で撮像された前記複数の画像を取得する、請求項2に記載の装置。
【請求項9】
前記複数の画像を撮像する撮像部をさらに備え、
前記取得部は、前記撮像部から前記複数の画像を取得する、請求項1に記載の装置。
【請求項10】
前記撮像方向において前記被写体に対して焦点面の位置を変化させて前記撮像部に前記複数の画像を撮像させる撮像制御部をさらに備える、請求項9に記載の装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、装置、方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1等には「第1の最適な焦点面からの画像物体及び第2の最適な焦点面からの画像物体を結合し」(特許文献1の請求項1)等と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2023-17808号公報
[特許文献2] 米国特許第8199997号明細書
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、撮像方向において被写体に対する焦点面の位置を変化させて撮像された複数の画像を取得する取得部と、前記複数の画像から、コントラストが基準値よりも高い2つ以上の画像を選択する選択部と、前記2つ以上の画像を合成して合成画像を生成する合成部と、を備える装置が提供される。
【0004】
上記の装置は、前記複数の画像のそれぞれから、画像内の少なくとも1つの位置であって、当該複数の画像の間で共通する位置の部分画像を生成する部分画像生成部をさらに備え、前記選択部は、前記複数の画像からコントラストが前記基準値よりも高い2つ以上の画像を選択することとして、画像内の位置ごとの複数の部分画像から、コントラストが前記基準値よりも高い2つ以上の部分画像を選択することを行い、前記合成部は、前記2つ以上の画像を合成して前記合成画像を生成することとして、画像内の位置ごとに前記2つ以上の部分画像を合成して合成部分画像を生成することを行ってよい。
【0005】
上記の装置は、画像内での前記被写体のサイズを検出するサイズ検出部をさらに備え、前記部分画像生成部は、前記サイズ検出部により検出されたサイズで各部分画像を生成してよい。
【0006】
部分画像生成部を備える上記何れかの装置は、画像内での前記被写体の位置を検出する位置検出部をさらに備え、前記部分画像生成部は、前記位置検出部により検出された位置で各部分画像を生成してよい。
【0007】
部分画像生成部を備える上記何れかの装置においては、前記部分画像生成部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて前記複数の画像のそれぞれから部分画像を生成し、前記選択部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて、コントラストが前記基準値よりも高く、かつ、前記撮像方向において予め定められた共通の間隔だけ離間した2つの位置を焦点面として撮像された2つの部分画像を選択してよい。
【0008】
部分画像生成部を備える上記何れかの装置においては、前記部分画像生成部は、画像内の複数の位置のそれぞれについて前記複数の画像のそれぞれから部分画像を生成し、前記合成部は、画像内の別々の位置についての別々の部分画像であって、前記合成部分画像を含む別々の部分画像を結合すると共に、当該別々の部分画像の間で明度調整を行ってよい。
【0009】
上記の装置においては、前記選択部は、画像内の一の位置について前記部分画像生成部により生成された複数の部分画像のコントラストが何れも前記基準値以下であることに応じて、前記一の位置について当該複数の部分画像における単一の部分画像を選択し、前記合成部は、前記別々の部分画像であって、前記一の位置についての部分画像として、前記単一の部分画像を含む別々の部分画像を結合してよい。
【0010】
部分画像生成部を備える上記何れかの装置においては、前記取得部は、複数の前記被写体が前記撮像方向において互いに異なる位置に配置された状態で撮像された前記複数の画像を取得してよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

横河電機株式会社
藻類培養装置
8日前
横河電機株式会社
厚さ測定装置
1か月前
横河電機株式会社
測定装置および測定方法
29日前
横河電機株式会社
ベースマップの注釈付け
22日前
横河電機株式会社
研磨用治具および研磨方法
8日前
横河電機株式会社
測定装置および推定システム
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
8日前
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
18日前
横河電機株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
17日前
横河電機株式会社
水処理システム及び水処理方法
22日前
横河電機株式会社
装置、方法、およびプログラム
8日前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
1か月前
横河電機株式会社
制御装置、制御システム及び制御方法
22日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
1日前
横河電機株式会社
診断システム、診断装置および診断方法
8日前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
1か月前
横河電機株式会社
評価装置、評価方法、および評価プログラム
8日前
横河電機株式会社
照射装置、照射方法、および照射プログラム
8日前
横河電機株式会社
情報処理装置、生成方法および生成プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、可視化方法および可視化プログラム
1日前
横河電機株式会社
光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
1日前
横河電機株式会社
作業支援装置、作業支援システムおよび作業支援方法
10日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
24日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
17日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
8日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
8日前
横河電機株式会社
測定装置
1か月前
横河電機株式会社
産業環境マップ内へのミッションアクションのレンダリング
22日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
1か月前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
1か月前
横河電機株式会社
サイト管理システム
23日前
横河電機株式会社
アラーム発生システム
15日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、学習モデルの生成方法、及びプログラム
19日前
続きを見る