TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025128746
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-03
出願番号2024025629
出願日2024-02-22
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人横河電機株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06F 16/9032 20190101AFI20250827BHJP(計算;計数)
要約【課題】点検者の作業負担を軽減できる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、点検対象の点検結果を含む点検結果情報をデータベースに登録する。情報処理装置は、前記点検結果情報に対応するクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応したナレッジを前記データベースから検索するナレッジ管理部と、前記ナレッジ管理部にて検索された前記ナレッジを点検者端末装置に報知出力する報知部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
点検対象の点検結果を含む点検結果情報をデータベースに登録する情報処理装置であって、
前記点検結果情報に対応するクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応したナレッジを前記データベースから検索するナレッジ管理部と、
前記ナレッジ管理部にて検索された前記ナレッジを点検者端末装置に報知出力する報知部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記ナレッジ管理部は、
前記点検者端末装置から前記点検結果情報に応じた前記ナレッジの評価結果を取得する取得部と、
前記取得部にて取得された前記評価結果に基づき、前記点検結果情報に対応する前記クエリ条件を再学習する学習部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記ナレッジ管理部は、
前記点検結果情報に対応する、セマンティック検索のクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応した前記ナレッジを前記データベースから検索することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記ナレッジ管理部は、
前記点検結果情報に対応する、自然言語処理を使用した前記セマンティック検索のクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応した前記ナレッジを前記データベースから検索することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記ナレッジ管理部は、
前記点検結果情報に対応する点検結果の数値が異常であるか否かを判定し、前記点検結果の数値が異常である状況に対応した、前記セマンティック検索のクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応した前記ナレッジを前記データベースから検索することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記ナレッジ管理部は、
前記点検結果情報に対応する点検結果の数値の時系列変化が異常であるか否かを判定し、前記点検結果の数値の時系列変化が異常である状況に対応した、前記セマンティック検索のクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応した前記ナレッジを前記データベースから検索することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記報知部は、
前記ナレッジ管理部にて検索された前記ナレッジの有効性があるか否かを判定し、前記ナレッジの有効性がある場合に、当該ナレッジを前記点検者端末装置に報知出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記情報処理装置は、
前記点検者端末装置から前記点検結果情報を入力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
点検対象の点検結果を含む点検結果情報をデータベースに登録する情報処理装置が、
前記点検結果情報に対応するクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応したナレッジを前記データベースから検索し、
検索された前記ナレッジを点検者端末装置に報知出力する
各処理を実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項10】
点検対象の点検結果を含む点検結果情報をデータベースに登録する情報処理装置のプロセッサに、
前記点検結果情報に対応するクエリ条件を生成し、当該クエリ条件に対応したナレッジを前記データベースから検索し、
検索された前記ナレッジを点検者端末装置に報知出力する
各処理を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、プラント内の点検対象の各機器を点検者が点検し、点検者が持参するタブレット端末を利用して、その点検結果をサーバ装置に転送し、サーバ装置が各機器の点検結果を管理する点検支援システムが広く知られている。
【0003】
図10は、従来の点検支援システム100の一例を示す説明図である。図10に示す点検支援システム100は、タブレット端末110と、PC(Personal Computer)端末120と、サーバ装置130と、通信網140とを有する。タブレット端末110は、例えば、プラント内の点検対象の機器を点検する点検者が持参する端末装置である。PC端末120は、例えば、事務所に配置される端末装置である。サーバ装置130は、点検支援システム100全体を管理する情報処理装置である。通信網140は、タブレット端末110、PC端末120及びサーバ装置130間で情報を送受信する通信網である。
【0004】
タブレット端末110は、タブレット側通信部111と、タブレット側入力部112と、タブレット側表示部113と、タブレット側記憶部114と、タブレット側制御部115とを有する。タブレット側通信部111は、通信網140と通信する通信インタフェースである。タブレット側入力部112は、各種情報を入力する、例えば、タッチパネル等の入力インタフェースである。タブレット側入力部112は、点検対象の機器の点検結果を入力する。タブレット側表示部113は、各種情報を表示する。タブレット側記憶部114は、各種情報を記憶する。タブレット側制御部115は、タブレット端末110全体を制御する。
【0005】
PC端末120は、PC側通信部121と、PC側入力部122と、PC側表示部123と、PC側記憶部124と、PC側制御部125とを有する。PC側通信部121は、通信網140と通信する通信インタフェースである。PC側入力部122は、コマンドやデータ等の各種情報を入力する入力インタフェースである。PC側表示部123は、各種情報を表示する出力インタフェースである。PC側記憶部124は、各種情報を記憶する。PC側制御部125は、PC端末120全体を制御する。
【0006】
サーバ装置130は、サーバ側通信部131と、データベース132と、サーバ側制御部133とを有する。サーバ側通信部131は、通信網140と通信する通信インタフェースである。データベース132は、各種情報を記憶する。データベース132は、点検対象の機器毎の点検結果、インシデントの内容及び対策、マニュアル等の各種情報を管理している。サーバ側制御部133は、サーバ装置130全体を制御する。
【0007】
図11は、入力処理、未解決インシデント登録処理及び検索処理に関わる点検支援システム100(図10に記載)の処理動作の一例を示すシーケンス図である。点検支援システム100には、入力処理と、未解決インシデント登録処理と、検索処理とを有する。
【0008】
入力処理は、タブレット端末110から入力した点検結果情報をデータベース132に登録する処理である。未解決インシデント登録処理は、PC端末120からサーバ装置130に未解決インシデントの内容及び対策を入力し、入力した未解決インシデントの内容及び対策をデータベース132に登録する処理である。検索処理は、PC端末120からデータベース132に対してキーワードで単純検索し、検索結果をPC端末120に返信する単純検索処理である。
【0009】
点検者は、タブレット端末110をプラント内の現場へ持ち込み、点検対象の機器を点検することになる。先ず、入力処理として、点検者は、現場で確認した点検対象の機器の状況や温度等の点検結果を含む点検結果情報をタブレット側入力部112からタブレット側制御部115に入力する(ステップS201)。尚、点検結果情報には、点検対象の機器の名称や点検結果等を含む。タブレット側制御部115は、点検結果情報を入力した場合、点検結果情報を通信網140経由でサーバ装置130に転送する(ステップS202)。
【0010】
そして、サーバ装置130内のサーバ側制御部133は、受信した点検結果情報を処理し、処理後の点検結果情報をデータベース132に転送し(ステップS203)、点検結果情報をデータベース132に登録する(ステップS204)。その結果、タブレット端末110から入力した点検結果情報をデータベース132に登録できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

横河電機株式会社
厚さ測定装置
25日前
横河電機株式会社
装置および方法
1か月前
横河電機株式会社
装置および方法
1か月前
横河電機株式会社
プラント運転支援装置
2か月前
横河電機株式会社
測定装置および測定方法
8日前
横河電機株式会社
ベースマップの注釈付け
1日前
横河電機株式会社
電子機器及び短絡検出方法
1か月前
横河電機株式会社
波形測定器及び波形測定方法
2か月前
横河電機株式会社
測定装置および推定システム
10日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
1か月前
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
23日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
2か月前
横河電機株式会社
水処理システム及び水処理方法
1日前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
1か月前
横河電機株式会社
分光分析装置及び分光分析方法
2か月前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
1か月前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
22日前
横河電機株式会社
システム、方法、およびプログラム
1か月前
横河電機株式会社
制御装置、制御システム及び制御方法
1日前
横河電機株式会社
設定装置、設定方法及び設定プログラム
1か月前
横河電機株式会社
分析装置、分析方法および分析プログラム
2か月前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
1か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、評価方法及び評価プログラム
2か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、生成方法および生成プログラム
15日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
3日前
横河電機株式会社
腐食診断装置、腐食診断方法及び腐食診断プログラム
1か月前
横河電機株式会社
相性推定装置、相性推定方法および相性推定プログラム
2か月前
横河電機株式会社
状態推定装置、状態推定方法および状態推定プログラム
2か月前
横河電機株式会社
空間提示装置、空間提示方法および空間提示プログラム
2か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
2か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
19日前
横河電機株式会社
測定装置
22日前
横河電機株式会社
出力制御装置、電力管理システム、方法、およびプログラム
1か月前
横河電機株式会社
産業環境マップ内へのミッションアクションのレンダリング
1日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
1か月前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
19日前
続きを見る