TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025136167
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024034408
出願日
2024-03-06
発明の名称
照射装置、照射方法、および照射プログラム
出願人
横河電機株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
A01K
61/50 20170101AFI20250911BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】特定の養殖拠点において水産物の生育を促進すること。
【解決手段】照射装置10は、水産物Pを養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する照射部、
を備える照射装置。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記水域の垂直方向の前記植物プランクトンの量を示すクロロフィル濃度の分布を取得する取得部と、
取得された前記クロロフィル濃度の前記分布を用いて、前記クロロフィル濃度が極大値を示す前記水域の垂直方向下側の養殖拠点を含む前記水域を照射対象領域として特定する特定部と、
をさらに備える請求項1に記載の照射装置。
【請求項3】
前記照射部は、
単一の光源を用いて、複数の養殖拠点を含む前記水域に光を照射する、
請求項1に記載の照射装置。
【請求項4】
前記照射部は、
複数の光源を用いて、複数の養殖拠点を含む前記水域それぞれに光を照射する、
請求項1に記載の照射装置。
【請求項5】
前記照射部は、
光源が発生する光を導く導光路を用いて、養殖拠点を含む前記水域に光を照射する、
請求項1に記載の照射装置。
【請求項6】
前記照射部は、
集光された太陽光を導く導光路を用いて、養殖拠点を含む前記水域に光を照射する、
請求項1に記載の照射装置。
【請求項7】
水産物を養殖する水域のクロロフィル濃度に基づいて特定された供給対象領域に、植物プランクトンを増加させる栄養成分の供給を指示する指示部、
をさらに備える請求項1に記載の照射装置。
【請求項8】
前記水産物は、垂下式養殖場で養殖される貝類である、
請求項1から7のいずれか1項に記載の照射装置。
【請求項9】
コンピュータが、
水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する、
処理を実行する照射方法。
【請求項10】
コンピュータに、
水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する、
処理を実行させる照射プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、照射装置、照射方法、および照射プログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
牡蠣の餌である植物プランクトンを増加させるために肥料を収納した施肥容器を垂下式養殖場に設置し、肥料成分の溶出を制御する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-115183号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、貝類等の水産物を養殖する水域の特定の養殖拠点において植物プランクトンを増加させ、水産物の生育を促進することは難しい。例えば、従来技術では、植物プランクトンの極大層より表層側の栄養塩が不足している水域の植物プランクトンを増加させることはできるが、極大層より海底側の水域の植物プランクトンを増加させることは難しい。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、特定の養殖拠点において水産物の生育を促進することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係る照射装置は、水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する照射部、を備える。
【0007】
本発明の一実施形態に係る照射方法は、コンピュータが、水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する、処理を実行する。
【0008】
本発明の一実施形態に係る照射プログラムは、コンピュータに、水産物を養殖する水域の植物プランクトンの量に基づいて特定された照射対象領域に光を照射する、処理を実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、特定の養殖拠点において水産物の生育を促進することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る水産物養殖システムの構成例および処理例を示す図である。
実施形態に係る水産物養殖システムの各装置の構成例を示すブロック図である。
実施形態に係る照射装置の測定データ記憶部の一例を示す図である。
実施形態に係る照射装置の特定結果記憶部の一例を示す図である。
実施形態に係る照射装置の照射結果記憶部の一例を示す図である。
実施形態に係る照射装置の供給データ記憶部の一例を示す図である。
実施形態に係るクロロフィル濃度の分布の具体例を示す図である。
実施形態に係る導光路の具体例1を示す図である。
実施形態に係る導光路の具体例2を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例1を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例2を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例3を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例4を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例5を示す図である。
実施形態に係る照射方式の具体例6を示す図である。
実施形態に係る水産物養殖システム全体の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る水産物養殖システムの測定管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る水産物養殖システムの特定管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る水産物養殖システムの照射管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る水産物養殖システムの供給管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係るハードウェア構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
横河電機株式会社
藻類培養装置
9日前
横河電機株式会社
厚さ測定装置
1か月前
横河電機株式会社
測定装置および測定方法
1か月前
横河電機株式会社
ベースマップの注釈付け
23日前
横河電機株式会社
研磨用治具および研磨方法
9日前
横河電機株式会社
測定装置および推定システム
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
10日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
19日前
横河電機株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
18日前
横河電機株式会社
水処理システム及び水処理方法
23日前
横河電機株式会社
装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
1か月前
横河電機株式会社
制御装置、制御システム及び制御方法
23日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
2日前
横河電機株式会社
診断システム、診断装置および診断方法
9日前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
1か月前
横河電機株式会社
評価装置、評価方法、および評価プログラム
9日前
横河電機株式会社
照射装置、照射方法、および照射プログラム
9日前
横河電機株式会社
情報処理装置、生成方法および生成プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、可視化方法および可視化プログラム
2日前
横河電機株式会社
光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
2日前
横河電機株式会社
作業支援装置、作業支援システムおよび作業支援方法
11日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
25日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
18日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
9日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
9日前
横河電機株式会社
測定装置
1か月前
横河電機株式会社
産業環境マップ内へのミッションアクションのレンダリング
23日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
1か月前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
1か月前
横河電機株式会社
サイト管理システム
24日前
横河電機株式会社
アラーム発生システム
16日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、学習モデルの生成方法、及びプログラム
20日前
続きを見る
他の特許を見る