TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025129324
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-04
出願番号
2025112750,2022060516
出願日
2025-07-03,2022-03-31
発明の名称
サイト管理システム
出願人
横河電機株式会社
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
G06F
8/65 20180101AFI20250828BHJP(計算;計数)
要約
【課題】サイトに対する更新プログラムの配信において、更新プログラムが不要なサイト
への無駄な配信や、それを避けるための管理者の判断等を削減し、通信リソースの浪費や
人的負荷を削減する。
【解決手段】このサイト管理システムは、サイトを管理するセンターサーバと、前記サイ
トの構成情報を保持するデータベースと、を備える。前記センターサーバは、コンピュー
タプログラムの更新プログラムを受信した場合に、前記データベースに保持された前記構
成情報に基づき、前記更新プログラムを配信すべきサイトを抽出し、抽出された前記サイ
トに前記更新プログラムを配信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
サイトを管理するセンターサーバと、
前記サイトの構成情報を保持するデータベースと、
を備え、
前記センターサーバは、コンピュータプログラムの更新プログラムを受信した場合に、前記データベースに保持された前記構成情報に基づき、前記更新プログラムを配信すべきサイトを抽出し、抽出された前記サイトに前記更新プログラムを配信し、
前記データベースは、前記構成情報として、前記サイトに含まれる管理対象機器の数、及び種類に関する情報を管理するサイト構成データベースを備え、
前記サイト構成データベースは、
前記サイトに配置される管理対象機器を特定する機器特定情報と、当該サイトが含むソフトウェアを特定するソフトウェア特定情報と、前記サイトにおいて更新プログラムに関する適用済の更新に関する適用済更新データとを含み、
前記適用済更新データは、前記管理対象機器に対して適用済の前記更新プログラムを列挙する情報を記述しており、
前記センターサーバは、前記更新プログラムを配信すべきサイトのうち、前記更新プログラムを適用すべき前記管理対象機器を有するものを、前記適用済更新データに基づき特定するとともに、特定した前記管理対象機器を有する前記サイトに対してのみ、前記更新プログラムを配信する
ことを特徴とする、サイト管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のサイトを管理するサイト管理システムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
複数のサイトを管理するよう構成されたサイト管理システムが知られている。管理対象
のサイトの各々は、それぞれ、センサ機器、加工機器、測定機器、制御機器、通信機器、
コンピュータ等の各種機器を備えると共に、各種機器を管理するためサイトに設置される
サイトサーバを備える。サイトサーバは、ネットワークを介して接続されるセンターサー
バにより管理される。センターサーバ及びサイトサーバは、共同して管理対象の各種機器
の稼働状況を把握すると共に、その動作の異常を検知し、検知結果に従った制御を実行す
る。サイト中の各種機器は、コンピュータプログラムの制御の元で動作している。
【0003】
各種機器の品質維持・機能追加・セキュリティ確保・不具合修正などのための更新プロ
グラムが作られ、各種機器にインストールされることがある。本明細書において「更新プ
ログラム」の用語は、特に断らない限り、アプリケーションソフトウエアの他、ミドルウ
ェア、ファームウェア、オペレーティングシステム(OS)の更新プログラムをも含む意
味において使用される。従来のシステムでは、更新プログラムが作られると、例えば以下
のような手順で更新プログラムが各種機器に配信され、インストールされる。
【0004】
(1)更新プログラムを作成した、又は当該機器・ソフトウェアの開発者から更新プロ
グラムの提供を受けたサービス提供者は、サイトの管理者に対し、更新プログラムの案内
を送る。サイトの管理者は、サービス提供者へ更新を許可する連絡を行う。
(2)サービス提供者は、更新プログラムをセンターサーバに登録する。
(3)センターサーバは、更新許可に係るサイトサーバへ更新プログラムを配信する。
(4)サイトの管理者は、配信された更新プログラムを適用する対象の機器が存在する
かどうかを判断し、存在する場合には対象の機器に対し、当該更新プログラムのインスト
ール作業を行う。
(5)サイトの管理者は、更新プログラムをインストールした機器に対し、更新プログ
ラム適用後の各種機器が正常に動作しているかを確認する作業(事後健全性チェック)を
行う。動作の異常があった場合は、更新動作開始前の状態を復元する動作(ロールバック
)を実行し、その旨をセンターサーバに報告する。
【0005】
しかし、従来のシステムでは、サービス提供者は、サイトにある機器の数や種類、更新
プログラムの更新状況などの情報を把握しておらず、更新プログラムの適用対象の機器が
複数あるサイトの各々に存在するどうかを判断できない。このため、センターサーバは、
複数のサイトの各々における更新プログラムの要否に拘わらず、複数のサイトに向けて一
斉に更新プログラムの案内を送信したり、更新プログラム自体を一斉に複数のサイトに向
けて配信したりしていた。これは、通信リソースが無用に消費されることを意味する。ま
た、サイトの管理者においても、更新プログラムの案内があった場合にその更新プログラ
ムの要否を判定することが必要となり、サイトサーバへの更新プログラムの配信後におい
ては、サイトの管理者等が手動でインストール作業等を行う必要があった。手動によるイ
ンストール作業は、操作ミス等によるオペレーションミス等を避けることが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-38634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、サイトに対する更新プログラムの
配信において、更新プログラムが不要なサイトへの無駄な配信や、サイトの管理者による
更新適用の要否の判断等を削減し、通信リソースの浪費や人的負荷を削減することができ
るサイト管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明の一形態に係るサイト管理システムは、サイトを管
理するセンターサーバと、前記サイトの構成情報を保持するデータベースと、を備える。
前記センターサーバは、コンピュータプログラムの更新プログラムを受信した場合に、前
記データベースに保持された前記構成情報に基づき、前記更新プログラムを配信すべきサ
イトを抽出し、抽出された前記サイトに前記更新プログラムを配信する。
【0009】
また、本発明の他の形態に係るサイト管理システムは、サイトを管理するセンターサー
バと、前記サイトに配置される管理対象機器を管理するサイトサーバと、前記サイトの構
成情報を保持するデータベースとを備える。前記センターサーバは、コンピュータプログ
ラムの更新プログラムを受信した場合に、前記データベースに保持された前記構成情報に
基づき、前記更新プログラムを配信すべきサイトを抽出し、抽出された前記サイトに前記
更新プログラムを配信する。前記サイトサーバは、前記センターサーバから提供された前
記更新プログラムを前記管理対象機器に送信する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、サイトに対する更新プログラムの配信において、更新プログラムが不
要なサイトへの無駄な配信や、サイトの管理者による更新適用の要否の判断等を削減し、
通信リソースの浪費や人的負荷を削減することができるサイト管理システムを提供するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
横河電機株式会社
厚さ測定装置
28日前
横河電機株式会社
測定装置および測定方法
11日前
横河電機株式会社
ベースマップの注釈付け
4日前
横河電機株式会社
電子機器及び短絡検出方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
今日
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
26日前
横河電機株式会社
測定装置および推定システム
13日前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
2か月前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
2か月前
横河電機株式会社
水処理システム及び水処理方法
4日前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
25日前
横河電機株式会社
制御装置、制御システム及び制御方法
4日前
横河電機株式会社
設定装置、設定方法及び設定プログラム
1か月前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
1か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、生成方法および生成プログラム
18日前
横河電機株式会社
腐食診断装置、腐食診断方法及び腐食診断プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
6日前
横河電機株式会社
測定装置
25日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
22日前
横河電機株式会社
産業環境マップ内へのミッションアクションのレンダリング
4日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
1か月前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
22日前
横河電機株式会社
サイト管理システム
5日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、学習モデルの生成方法、及びプログラム
1日前
横河電機株式会社
パルス光測定方法、パルス光測定プログラム、及び光スペクトラムアナライザ
14日前
横河電機株式会社
磁気検出装置、磁気センサ及び磁気検出方法
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供プログラム、機器登録システムおよび機器登録方法
25日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
25日前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
5日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
5日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る