TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025120434
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2025098884,2023082355
出願日
2025-06-12,2018-12-10
発明の名称
測定装置
出願人
横河電機株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08C
17/00 20060101AFI20250807BHJP(信号)
要約
【課題】簡易に測定データを取得する。
【解決手段】本開示に係る測定装置10は、測定対象の物理量を受ける被測定部101と、通信機器20の接近に応じて、無線給電により通信機器20から電力の供給を受ける電源回路11と、通信機器20の接近に応じて、通信機器20と近距離無線通信を行う無線通信部12と、電源回路11に供給された電力により駆動され、被測定部101が受けた物理量の測定データを示す信号を生成する信号生成部17と、を備え、無線通信部12は、信号生成部17により生成された信号を通信機器20に送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
測定対象の物理量を受ける被測定部と、
外部機器の接近に応じて、無線給電により前記外部機器から電力の供給を受ける電源回路と、
前記外部機器の接近に応じて、前記外部機器と近距離無線通信を行う無線通信部と、
前記電源回路に供給された電力により駆動され、前記被測定部が受けた物理量の測定データを示す信号を生成する信号生成部と、を備え、
前記無線通信部は、前記信号生成部により生成された信号を前記外部機器に送信する、測定装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、測定装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
物理量を測定する測定装置の中には、測定した物理量に応じた機械的な動作により測定値を指示する機械式指示計を備えるものがある。また、特許文献1には、アクセスが困難な場所での圧力などの測定データを取得するために、圧力などの測定データを無線送信するデータ通信装置と、データ通信装置を駆動する電源(電池)とを備える測定装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2006-510035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
機械式指示計を備える測定装置では、測定値の確認、測定データを管理する管理装置への測定データの入力などを人手で行う必要があり手間がかかる。また、特許文献1に開示されている測定装置では、測定データを継続的に取得するためには、電池交換の手間およびコストが生じてしまう。
【0005】
上記のような問題点に鑑みてなされた本開示の目的は、簡易に測定データを取得することができる測定装置、測定システムおよび測定装置の制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
幾つかの実施形態に係る測定装置は、測定対象の物理量を受ける被測定部と、外部機器の接近に応じて、無線給電により前記外部機器から電力の供給を受ける電源回路と、前記外部機器の接近に応じて、前記外部機器と近距離無線通信を行う無線通信部と、前記電源回路に供給された電力により駆動され、前記被測定部が受けた物理量の測定データを示す信号を生成する信号生成部と、を備え、前記無線通信部は、前記信号生成部により生成された信号を前記外部機器に送信する。
このような構成を有する測定装置によれば、外部機器を測定装置に近づけるという簡単な操作で、測定装置の測定データが外部機器に送信されるので、簡易に測定データを取得することができる。
【0007】
一実施形態において、測定装置は、機械的な動作により、前記被測定部が受けた物理量に応じた変位を前記物理量を示す値として指示する機械式指示計をさらに備え、前記信号生成部は、前記変位に応じた電圧を出力するゲージセンサと、前記ゲージセンサから出力された電圧を測定する電圧測定回路と、前記電圧測定回路により測定された電圧に基づき前記信号を生成する演算回路と、を備える。
このような構成により、被測定部が受けた物理量を測定して、機械式指示計により無電力で指示することができるとともに、測定データを外部機器に送信することができる。
【0008】
一実施形態において、無線通信部は、NFC(Near Field Communication)規格に従った通信方式により、前記外部機器と近距離無線通信を行う。
このような構成により、NFC通信規格に従った通信方式による通信が可能な汎用的な機器を用いて測定データを取得することができる。
【0009】
一実施形態において、前記信号生成部は、不揮発性記憶部を備え、前記外部機器から前記無線通信部を介して送信されてきた情報を前記不揮発性記憶部に記憶させる。
このような構成により、種々の情報を不揮発性記憶部に記憶させることができるので、利便性を向上することができる。
【0010】
幾つかの実施形態に係る測定システムは、測定装置と、前記測定装置への接近に応じて、前記測定装置への給電および前記測定装置との通信が可能な外部機器と、前記測定装置の測定データを管理する管理装置とを備え、前記測定装置は、物理量を受ける被測定部と、前記外部機器の接近に応じて、無線給電により前記外部機器から電力の供給を受ける電源回路と、前記外部機器の接近に応じて、前記外部機器と近距離無線通信を行う無線通信部と、前記電源回路に供給された電力により駆動され、前記被測定部が受けた物理量の測定データを示す信号を生成する信号生成部と、を備え、前記無線通信部は、前記信号生成部により生成された信号を前記外部機器に送信し、前記外部機器は、前記測定装置から送信されてきた信号を、ネットワークを介して前記管理装置に送信する。
このような構成を有する測定システムによれば、外部機器を測定装置に近づけるという簡単な操作で、測定装置の測定データが外部機器に送信されるので、簡易に測定データを取得し、管理装置に送信することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横河電機株式会社
厚さ測定装置
6日前
横河電機株式会社
電子機器及び短絡検出方法
25日前
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
4日前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
1か月前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
3日前
横河電機株式会社
設定装置、設定方法及び設定プログラム
17日前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
11日前
横河電機株式会社
腐食診断装置、腐食診断方法及び腐食診断プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
今日
横河電機株式会社
測定装置
3日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
13日前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
今日
横河電機株式会社
磁気検出装置、磁気センサ及び磁気検出方法
24日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供プログラム、機器登録システムおよび機器登録方法
3日前
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
11日前
ニッタン株式会社
発信機
13日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
アズビル株式会社
建物管理システム
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
1か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
1か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
2か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
21日前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
12日前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
18日前
続きを見る
他の特許を見る