TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025139365
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-26
出願番号
2024038263
出願日
2024-03-12
発明の名称
組成物、粘着剤組成物、粘着剤、及び粘着シート
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08F
265/06 20060101AFI20250918BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】優れた粘着力を有する粘着層が得られる組成物、粘着剤組成物、粘着剤組成物を硬化した粘着剤、及び粘着剤を含む粘着シートを提供すること。
【解決手段】主鎖ポリマー構造と、側鎖ポリマー構造とを有するグラフト共重合体(A)を含有する組成物であって、前記グラフト共重合体(A)が、励起によって活性種を生成し架橋構造を形成する単量体(a)に由来する構成単位を含み、主鎖ポリマー構造の構成単位として、直鎖アルキル(メタ)アクリレート(b-1)または分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)から選ばれる少なくとも一方に由来する構成単位を含み、側鎖ポリマー構造の構成単位として、側鎖ポリマー構造100質量%に対して0.1質量%以上の分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)由来の構成単位を含む、組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
主鎖ポリマー構造と、側鎖ポリマー構造とを有するグラフト共重合体(A)を含有する組成物であって、前記グラフト共重合体(A)が、励起によって活性種を生成し架橋構造を形成する単量体(a)に由来する構成単位を含み、前記主鎖ポリマー構造の構成単位として、直鎖アルキル(メタ)アクリレート(b-1)または分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)から選ばれる少なくとも一方に由来する構成単位を含み、前記側鎖ポリマー構造の構成単位として、側鎖ポリマー構造100質量%に対して0.1質量%以上の分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)由来の構成単位を含む、組成物。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
前記活性種が、ラジカルである、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記単量体(a)が、ベンゾフェノン骨格、チオキサントン骨格、及びアントラキノン骨格からなる群より選ばれる少なくとも1つの構造を有する、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
前記単量体(a)が、下記式(1)で表される単量体を含む、請求項1に記載の組成物。
TIFF
2025139365000006.tif
37
170
(式中、R
A
及びR
B
はそれぞれ独立にアルキル基、アルコキシ基、水酸基、カルボキシ基、又はハロゲン原子を示し、nは0~5の整数を示し、mは0~4の整数を示し、Xは、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレンオキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシアルキレンオキシカルボニルオキシ基を示す。)
【請求項5】
前記単量体(a)に由来する構成単位の含有量が、前記グラフト共重合体(A)の合計質量100質量%に対して、0.01質量%以上50質量%以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記グラフト共重合体(A)のガラス転移温度が0℃以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
前記分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)のアルキル基の炭素数が3~20である、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
前記グラフト共重合体(A)が、カルボキシ基含有(メタ)アクリレート(c)に由来する構成単位を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
前記カルボキシ基含有(メタ)アクリレート(c)に由来する構成単位の含有量が、前記グラフト共重合体(A)の合計質量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下である、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
前記グラフト共重合体(A)が、マクロモノマー(M)に由来する構成単位を含む、請求項1に記載の組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、組成物、粘着剤組成物、粘着剤、及び粘着シートに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
基材上にホットメルト塗工し、紫外線の照射により硬化する粘着剤組成物として、例えば、特許文献1には、マクロモノマー由来の構成単位と、紫外線反応性基を有する構成単位とを含む(メタ)アクリル系重合体を含有する粘着剤組成物が開示されている。特許文献1には、前記粘着剤組成物によれば、塗工性に優れ、少ないUV照射量でも保持力及び耐基材汚染性に優れた粘着層を形成できることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/158475号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の粘着剤組成物を硬化して得られる粘着層は、粘着力が十分ではない課題があった。
【0005】
本発明は、優れた粘着力を有する粘着層が得られる組成物、粘着剤組成物、粘着剤組成物を硬化した粘着剤、及び粘着剤を含む粘着シートを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の要旨は以下の通りである。
[1]主鎖ポリマー構造と、側鎖ポリマー構造とを有するグラフト共重合体(A)を含有する組成物であって、前記グラフト共重合体(A)が、励起によって活性種を生成し架橋構造を形成する単量体(a)に由来する構成単位を含み、前記主鎖ポリマー構造の構成単位として、直鎖アルキル(メタ)アクリレート(b-1)または分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)から選ばれる少なくとも一方に由来する構成単位を含み、前記側鎖ポリマー構造の構成単位として、側鎖ポリマー構造100質量%に対して0.1質量%以上の分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)由来の構成単位を含む、組成物。
[2]前記活性種が、ラジカルである、[1]に記載の組成物。
[3]前記単量体(a)が、ベンゾフェノン骨格、チオキサントン骨格、及びアントラキノン骨格からなる群より選ばれる少なくとも1つの構造を有する、[1]又は[2]に記載の組成物。
[4]前記単量体(a)が、下記式(1)で表される単量体を含む、[1]~[3]のいずれかに記載の組成物。
【0007】
TIFF
2025139365000001.tif
37
170
(式中、R
A
及びR
B
はそれぞれ独立にアルキル基、アルコキシ基、水酸基、カルボキシ基、又はハロゲン原子を示し、nは0~5の整数を示し、mは0~4の整数を示し、Xは、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレンオキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシアルキレンオキシカルボニルオキシ基を示す。)
【0008】
[5]前記単量体(a)に由来する構成単位の含有量が、前記グラフト共重合体(A)の合計質量100質量%に対して、0.01質量%以上50質量%以下である、[1]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6]前記グラフト共重合体(A)のガラス転移温度が0℃以下である、[1]~[5]のいずれかに記載の組成物。
[7]前記分岐アルキル(メタ)アクリレート(b-2)のアルキル基の炭素数が3~20である、[1]~[6]のいずれかに記載の組成物。
[8]前記グラフト共重合体(A)が、カルボキシ基含有(メタ)アクリレート(c)に由来する構成単位を含む、[1]~[7]のいずれかに記載の組成物。
[9]前記カルボキシ基含有(メタ)アクリレート(c)に由来する構成単位の含有量が、前記グラフト共重合体(A)の合計質量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下である、[8]に記載の組成物。
[10]前記グラフト共重合体(A)が、マクロモノマー(M)に由来する構成単位を含む、[1]~[9]のいずれかに記載の組成物。
[11][1]~[10]に記載の組成物を含む、粘着剤組成物。
[12][11]に記載の粘着剤組成物を含む、粘着剤。
[13][11]に記載の粘着剤組成物に紫外線を照射してなる、粘着剤。
[14][12]又は[13]に記載の粘着剤を含む、粘着シート。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、優れた粘着力を有する粘着層が得られる組成物、粘着剤組成物、粘着剤組成物を硬化した粘着剤、及び粘着剤を含む粘着シートを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下の用語の定義は、本明細書及び請求の範囲にわたって適用される。
「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの総称である。
「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸及びメタクリル酸の総称である。
本発明においてグラフト共重合体(A)は、(メタ)アクリル系単量体由来の構成単位を含む(メタ)アクリル系重合体であることが好ましく、前記(メタ)アクリル系重合体は(メタ)アクリル系単量体以外の単量体(例えば、スチレン等)由来の構成単位をさらに含んでいてもよい。
「(メタ)アクリル系単量体」は、(メタ)アクリロイル基を有する単量体を意味する。
「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの総称である。
数値範囲を示す「~」は、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含むことを意味する。
グラフト共重合体の数平均分子量及び質量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン基準の分子量である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
アクリル酸エチルの製造方法
1日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
1日前
三菱ケミカル株式会社
ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット群
1日前
三菱ケミカル株式会社
多孔エレクトレットフィルム及び積層圧電シート
1日前
三菱ケミカル株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、レンズおよびフィルム
1日前
三菱ケミカル株式会社
繊維強化複合材料
今日
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
1日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
1日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化型被覆材組成物及び積層体
今日
三菱ケミカル株式会社
(メタ)アクリル酸エステルの製造方法、(メタ)アクリル酸エステル組成物および(メタ)アクリル系重合体
1日前
東ソー株式会社
摺動部材
4か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
4か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
4か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
11日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
5日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
1日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
19日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
19日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
3か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
1日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
11日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
11日前
富士フイルム株式会社
組成物
3か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
3か月前
続きを見る
他の特許を見る