TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025139775
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024038801
出願日2024-03-13
発明の名称センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法
出願人株式会社デンソーテン
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 50/20 20120101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約【課題】教育用コンテンツによる学習機会をより効率的に提供し、受講者への学習のさらなる定着化を図ること。
【解決手段】実施形態に係るセンタ装置は、コントローラを備える。コントローラは、車両から上記車両の状況に関するデータである車両データを受信し、受信した上記車両データが示す危険運転状況または運転者が過去に受講した教育用コンテンツの学習状況に基づき、追加学習用の教材を生成し、上記車両データが示す上記車両の状況に応じて配信タイミングを変えて、上記教材を上記運転者へ配信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両から前記車両の状況に関するデータである車両データを受信し、
受信した前記車両データが示す危険運転状況または運転者が過去に受講した教育用コンテンツの学習状況に基づき、追加学習用の教材を生成し、
前記車両データが示す前記車両の状況に応じて配信タイミングを変えて、前記追加学習用の教材を前記運転者へ配信するコントローラ、
を備えるセンタ装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記コントローラは、
前記学習状況に含まれる前記運転者の回答結果に基づいて前記追加学習用の教材を生成する、
請求項1に記載のセンタ装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
前記回答結果に対応する設問における状況に少なくとも類似する状況が前記車両に到来した場合の前記車両データに基づいて、前記配信タイミングを変える、
請求項2に記載のセンタ装置。
【請求項4】
前記コントローラは、
前記車両データに基づいて前記運転者が安全な状況であることを検出した場合に、前記追加学習用の教材を配信する、
請求項3に記載のセンタ装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記回答結果において前記運転者の誤答率が閾値よりも高い前記設問における状況に対応する地点へ前記車両が到達する前に、前記追加学習用の第1の教材を配信する、
請求項4に記載のセンタ装置。
【請求項6】
前記コントローラは、
前記設問に対応する地点へ前記車両が到達した場合に、前記追加学習用の第2の教材を配信する、
請求項5に記載のセンタ装置。
【請求項7】
前記コントローラは、
前記回答結果において正答率が閾値よりも高い前記設問における状況に対応する地点へ前記車両が到達し、かつ、前記設問の誤答に対応する前記危険運転状況を検出した場合に、前記追加学習用の教材を配信する、
請求項5または6に記載のセンタ装置。
【請求項8】
前記学習状況は、
前記回答結果に基づく正答率、誤答率、連続正答数および連続誤答数のうちの少なくともいずれかを含む、
請求項2に記載のセンタ装置。
【請求項9】
車載装置と、センタ装置と、運転者が利用する端末装置と、を備え、
前記車載装置は、
車両の状況に関するデータである車両データを前記センタ装置へ送信し、
前記センタ装置は、
前記車載装置から前記車両データを受信し、
受信した前記車両データが示す危険運転状況または前記運転者が過去に受講した教育用コンテンツの学習状況に基づき、追加学習用の教材を生成し、
前記車両データが示す前記車両の状況に応じて配信タイミングを変えて、前記教材を前記車載装置または前記端末装置へ配信し、
前記車載装置または前記端末装置は、
前記センタ装置から前記教材を受信する、
安全運転教育システム。
【請求項10】
車両から前記車両の状況に関するデータである車両データを受信することと、
受信した前記車両データが示す危険運転状況または運転者が過去に受講した教育用コンテンツの学習状況に基づき、追加学習用の教材を生成することと、
前記車両データが示す前記車両の状況に応じて配信タイミングを変えて、前記教材を前記運転者へ配信することと、
を含む安全運転教育方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
開示の実施形態は、センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ドライブレコーダ等の車載装置によって撮影された映像が、特定のグループ内、例えば一企業内における安全運転教育のためのeラーニング(e-learning)、すなわち教育用コンテンツの教材に利用されることがある。
【0003】
このようなケースでは、例えば社員の運転する社用車において実際に撮影された危険運転映像が利用されることが多い。例えば一社員の運転する社用車の車載装置がいわゆるヒヤリ・ハットのシーンを検知すると、車載装置はこのとき撮影した映像や位置情報等を含む車両データを安全運転教育システムのセンタ装置へ送信する。
【0004】
そして、センタ装置は、車載装置から受信した車両データを解析し、解析結果に基づいて教材を生成する。例えばセンタ装置は、解析の結果、ヒヤリ・ハットが法定速度超過によって引き起こされたものであった場合、法定速度遵守に関する教材を生成する。
【0005】
生成された教材は、教材の素材となったシーンで実際に運転していた当事者を含む企業内の各社員が利用するスマートフォンやPC(Personal Computer)等の受講装置へ配信される。この受講装置を介し、各社員は、配信された教材を用いたeラーニングを受講することとなる。
【0006】
しかしながら、こうした安全運転教育においては、受講者が同じ問題を繰り返し間違えてしまう等、eラーニングによる学習が定着しないことも多い。理由としては、受講者が業務上の都合等から効率的に学習できていない、または、言わば机上の学習であり現実の状況とリンクしづらい等が考えられる。
【0007】
なお、効率的な学習を図るうえでは、車両において撮影した画像に基づいて急ブレーキ、急加速、信号無視といった運転者の危険挙動を取得し、これに応じて運転者の教育が必要であるか否かを判断する情報提供装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2022-186332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、上述した従来技術を用いて提供された情報に基づいて受講者にeラーニングを受講させても、そもそも机上での学習に飽きており、モチベーションの低下した受講者に学習を定着させることは難しい。
【0010】
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、教育用コンテンツによる学習機会をより効率的に提供し、受講者への学習のさらなる定着化を図ることができるセンタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社デンソーテン
電源制御システム
5日前
株式会社デンソーテン
車載装置及び排出方法
22日前
株式会社デンソーテン
車載装置およびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
通知装置およびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
車載装置、及びプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
通知装置およびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
信号処理回路および制御装置
14日前
株式会社デンソーテン
表示装置、および、プログラム
14日前
株式会社デンソーテン
管理装置、及び管理プログラム
12日前
株式会社デンソーテン
通信方法、通信装置、及びプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
運行管理装置および運行管理プログラム
2日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理プログラム
12日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理プログラム
12日前
株式会社デンソーテン
車載装置、情報処理方法およびプログラム
5日前
株式会社デンソーテン
画像処理装置、画像処理プログラムおよび車両
2日前
株式会社デンソーテン
車載装置、情報処理システムおよび情報処理方法
13日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
12日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
12日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
12日前
株式会社デンソーテン
車両制御装置、車両制御プログラムおよび運転代行サーバ
12日前
株式会社デンソーテン
警告装置、警告システム、警告方法および警告プログラム
2日前
株式会社デンソーテン
骨格検出装置、行動予測装置、車両及び骨格検出プログラム
14日前
株式会社デンソーテン
センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法
2日前
株式会社デンソーテン
センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法
2日前
株式会社デンソーテン
通信方法、通信装置、受信プログラム、および、送信プログラム
2日前
株式会社デンソーテン
電子機器、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
車両用動作制御方法、プログラム、車載用制御装置及び車載システム
20日前
株式会社デンソーテン
車載音声操作装置、音声操作システム、音声操作方法およびプログラム
12日前
株式会社デンソーテン
情報通知装置、通知パターン設定方法、プログラム及び通知パターン設定システム
2日前
株式会社デンソーテン
ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法およびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
改ざん判定方法、画像記憶方法、プログラム、画像記憶装置、および、改ざん判定システム
14日前
株式会社デンソーテン
画像検索方法、画像生成方法、画像検索プログラム、画像検索装置および画像検索システム
5日前
株式会社デンソーテン
通信方法、通信システム、送信機、受信機、送信制御プログラム、および、受信制御プログラム
20日前
株式会社デンソーテン
動画像処理装置、データ処理装置、画像処理システム、車両、動画像処理方法、及び、プログラム
20日前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
続きを見る