TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025141166
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024040977
出願日2024-03-15
発明の名称情報提供プログラムおよび情報提供方法
出願人本田技研工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 30/0241 20230101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約【課題】より適切な情報をユーザに提供することができる情報提供プログラムおよび情報提供方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の情報提供プログラムは、コンピュータに、車両のユーザに関するユーザ情報と、前記車両の位置情報と、前記ユーザに提供する推奨地点に関する情報を含む提供可能情報とを取得させ、前記ユーザ情報と前記位置情報とに基づいて、前記提供可能情報から得られた前記ユーザの推奨地点情報を前記ユーザに提供させ、前記推奨地点情報を提供した後の前記ユーザの感情情報を推定させ、推定された前記感情情報に基づいて、提供された前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度を推定させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータに、
車両のユーザに関するユーザ情報と、前記車両の位置情報と、前記ユーザに提供する推奨地点に関する情報を含む提供可能情報とを取得させ、
前記ユーザ情報と前記位置情報とに基づいて、前記提供可能情報から得られた前記ユーザの推奨地点情報を前記ユーザに提供させ、
前記推奨地点情報を提供した後の前記ユーザの感情情報を推定させ、
推定された前記感情情報に基づいて、提供された前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度を推定させる、
情報提供プログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記推奨地点情報を提供する前の前記ユーザの感情情報を取得させ、
前記推奨地点情報を提供する前の前記ユーザの感情情報と、提供した後の前記ユーザの感情情報との乖離度合を導出させ、
前記乖離度合が閾値以上の場合に、前記推奨地点情報の提案効果が高いと判定させる、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項3】
前記推奨地点情報を提供したときの時刻情報と天候情報とを、前記ユーザの満足度と対応付けて前記ユーザ情報を更新させる、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項4】
前記感情情報は、前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度の情報を含み、
前記ユーザの過去の満足度と現在の満足度との乖離度合を導出させ、
前記乖離度合が閾値以下の場合に、他の推奨地点情報を前記ユーザに提供させる、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項5】
前記感情情報は、前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度の情報を含み、
前記ユーザの過去の満足度と現在の満足度とを比較させ、
前記ユーザの現在の満足度が前記過去の満足度よりも減少した場合、他の推奨地点情報を前記ユーザに提供させる、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項6】
前記感情情報は、前記ユーザの表情、前記ユーザの声のトーン、前記ユーザの話すスピード、および前記ユーザの発する言葉のうち、少なくとも一つから推定される、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項7】
前記感情情報は、前記車両に搭載されたカメラ、マイク、前記ユーザが所持する端末装置に搭載されたカメラ、およびマイクのうち、少なくとも一つから取得される情報に基づいて推定される、
請求項1に記載の情報提供プログラム。
【請求項8】
コンピュータが、
車両のユーザに関するユーザ情報と、前記車両の位置情報と、前記ユーザに提供する推奨地点に関する情報を含む提供可能情報とを取得し、
前記ユーザ情報と前記位置情報とに基づいて、前記提供可能情報から得られた前記ユーザの推奨地点情報を前記ユーザに提供し、
前記推奨地点情報を提供した後の前記ユーザの感情情報を推定し、
推定した前記感情情報に基づいて、提供された前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度を推定する、
情報提供方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供プログラムおよび情報提供方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来では、走行環境情報および車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成し、生成した立寄地情報を車両と共に移動する端末装置に送信したり、走行情報に基づいて地元の人が通う施設を好評な施設として観光客に推奨する技術が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-134193号公報
国際公開第2019/130752号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、状況に応じて、車両のユーザがどのような状態であるかを把握しきれていない場合に、ユーザに適切な情報提供ができていない場合があるという課題があった。
【0005】
本願は上記課題の解決のため、より適切な情報をユーザに提供することができる情報提供プログラムおよび情報提供方法を提供することを目的の一つとしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係る情報提供プログラムおよび情報提供方法は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る情報提供プログラムは、コンピュータに、車両のユーザに関するユーザ情報と、前記車両の位置情報と、前記ユーザに提供する推奨地点に関する情報を含む提供可能情報とを取得させ、前記ユーザ情報と前記位置情報とに基づいて、前記提供可能情報から得られた前記ユーザの推奨地点情報を前記ユーザに提供させ、前記推奨地点情報を提供した後の前記ユーザの感情情報を推定させ、推定された前記感情情報に基づいて、提供された前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度を推定させる、情報提供プログラムである。
【0007】
(2):上記(1)の態様において、前記推奨地点情報を提供する前の前記ユーザの感情情報を取得させ、前記推奨地点情報を提供する前の前記ユーザの感情情報と、提供した後の前記ユーザの感情情報との乖離度合を導出させ、前記乖離度合が閾値以上の場合に、前記推奨地点情報の提案効果が高いと判定させるものである。
【0008】
(3):上記(1)の態様において、前記推奨地点情報を提供したときの時刻情報と天候情報とを、前記ユーザの満足度と対応付けて前記ユーザ情報を更新させるものである。
【0009】
(4):上記(1)の態様において、前記感情情報は、前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度の情報を含み、前記ユーザの過去の満足度と現在の満足度との乖離度合を導出させ、前記乖離度合が閾値以下の場合に、他の推奨地点情報を前記ユーザに提供させるものである。
【0010】
(5):上記(1)の態様において、前記感情情報は、前記推奨地点情報に対する前記ユーザの満足度の情報を含み、前記ユーザの過去の満足度と現在の満足度とを比較させ、前記ユーザの現在の満足度が前記過去の満足度よりも減少した場合、他の推奨地点情報を前記ユーザに提供させるものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

本田技研工業株式会社
車両
1か月前
本田技研工業株式会社
車両
10日前
本田技研工業株式会社
装置
9日前
本田技研工業株式会社
モータ
6日前
本田技研工業株式会社
バッテリ
3日前
本田技研工業株式会社
通知装置
9日前
本田技研工業株式会社
保持装置
3日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
9日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
9日前
本田技研工業株式会社
バッテリ
3日前
本田技研工業株式会社
保管装置
4日前
本田技研工業株式会社
電解装置
17日前
本田技研工業株式会社
保管装置
4日前
本田技研工業株式会社
回転機械
1か月前
本田技研工業株式会社
ロボット
1か月前
本田技研工業株式会社
固体電池
4日前
本田技研工業株式会社
断続装置
4日前
本田技研工業株式会社
送電装置
4日前
本田技研工業株式会社
受電装置
4日前
本田技研工業株式会社
車両構造
6日前
本田技研工業株式会社
会話装置
2日前
本田技研工業株式会社
車両構造
6日前
本田技研工業株式会社
ステータ
2日前
本田技研工業株式会社
切断装置
2日前
本田技研工業株式会社
リンク機構
2日前
本田技研工業株式会社
触媒インク
1か月前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
16日前
本田技研工業株式会社
触媒インク
1か月前
本田技研工業株式会社
リアクトル
9日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
2日前
本田技研工業株式会社
運転制御装置
6日前
本田技研工業株式会社
放電処理方法
4日前
本田技研工業株式会社
動力伝達装置
1か月前
本田技研工業株式会社
固体二次電池
16日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
26日前
本田技研工業株式会社
分離システム
6日前
続きを見る