TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025148826
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-08
出願番号2024049143
出願日2024-03-26
発明の名称環境調査マッチング装置、環境調査マッチング方法及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20251001BHJP(計算;計数)
要約【課題】環境データを迅速かつ効率的に収集できる環境調査マッチング装置、環境調査マッチング方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本開示の環境調査マッチング装置では、調査依頼受付部は、環境調査依頼をユーザから受け付ける。調査員選出部は、環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、環境調査依頼に適した調査員を選出する。調査手段選出部は、環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出する。調査指示部は、選出された調査員に対して選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
環境調査依頼をユーザから受け付ける調査依頼受付部と、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出する調査員選出部と、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出する調査手段選出部と、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する調査指示部と、を備える
環境調査マッチング装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記環境調査依頼は、前記環境調査の目的と前記環境調査の場所とを含み、
前記調査員のデータは、前記調査員のスキルと前記調査員の地理的位置とを含み、
前記調査員選出部は、
前記環境調査の目的と前記調査員のスキルとのマッチングの結果と前記環境調査の場所と前記調査員の地理的位置とのマッチングの結果とに基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出する
請求項1に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項3】
前記調査員のデータは、前記調査員の経験と前記調査員のパフォーマンス評価との少なくとも1つを含み、
前記調査員選出部は、
前記調査員の経験と前記調査員のパフォーマンス評価との少なくとも1つを考慮して、前記環境調査依頼に適した調査員を選出する
請求項2に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項4】
前記調査員選出部は、
公開された情報に基づいて前記環境調査依頼に含まれる要素の重要度をそれぞれ算出し、前記算出された重要度に基づいて前記マッチングにおける重み付けを動的に変更する
請求項1に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項5】
前記環境調査依頼に基づいて、前記選出された調査員が実行する環境調査の計画である環境調査計画を生成する調査計画生成部をさらに備え、
前記調査指示部は、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストと前記生成された環境調査計画とを含む調査指示を供給する
請求項1に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項6】
前記環境調査計画は、
前記選出された調査手段の使用方法と、データ収集のタイミングと、データ収集の頻度と、データ収集地点と、収集されたデータのアップロード手順と、の少なくとも1つを含む
請求項5に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項7】
前記調査指示が前記調査員に供給された後、前記調査員から環境調査結果を受け付ける調査結果受付部と、
前記受け付けられた環境調査結果を分析する調査結果分析部と、
前記分析された結果を前記ユーザに提示する分析結果提示部と、をさらに備える
請求項1に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項8】
前記調査員選出部は、
前記マッチングにおいて、機械学習アルゴリズムと組み合わせ最適化アルゴリズムとの少なくとも1つを用いる
請求項1に記載の環境調査マッチング装置。
【請求項9】
コンピュータが、
環境調査依頼をユーザから受け付け、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出し、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出し、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する
環境調査マッチング方法。
【請求項10】
環境調査依頼をユーザから受け付け、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出し、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出し、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する処理をコンピュータに実行させる
プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、環境調査マッチング装置、環境調査マッチング方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、土壌・地下水等の環境汚染状況等の環境データをユーザから収集し、収集されたデータを評価する環境調査技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-168850号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、企業や研究機関等のユーザは、広範囲にわたる環境の変化や多様なデータポイントの必要性が上がったために、一次データである環境データの不足という重要な問題に直面している。また、ユーザは、環境データの不足によって、必要とする特定の環境データを得ることも難しい。また、近年では、ユーザが情報開示の際に環境への影響に関するデータを提供することが求められる。そのため、ユーザは、変化するサステナビリティ関連の情報開示規制に対応するために、適切な環境データを迅速に取得することを必要としている。
【0005】
しかしながら、特許文献1に係る技術では、環境データを迅速かつ効率的に収集することができないという課題があった。具体的には、環境調査では、研究者や専門家等の調査員を調査したい特定の場所に派遣し、調査員が当該場所でデータを収集するというプロセスが主流である。当該調査プロセスには、センサや測定器等の様々な機器・ツールの使用が含まれる。当該機器・ツールは、これらの機器はしばしば単独で使用され、特定の環境調査の目的に対して使用されるものが多い。また、データの収集には高度な専門知識が必要であり、データの収集は手動で行われることが多いため、時間がかかる。その結果、データの取得には限界があり、特に広範囲または遠隔地の環境データの取得は困難である。
【0006】
本開示は、そのような課題を鑑みることによって、環境データを迅速かつ効率的に収集できる環境調査マッチング装置、環境調査マッチング方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の環境調査マッチング装置は、
環境調査依頼をユーザから受け付ける調査依頼受付部と、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出する調査員選出部と、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出する調査手段選出部と、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する調査指示部と、を備える。
【0008】
環境調査マッチング方法は、
コンピュータが、
環境調査依頼をユーザから受け付け、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出し、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出し、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する。
【0009】
本開示のプログラムは、
環境調査依頼をユーザから受け付け、
前記環境調査依頼に含まれる要素と予め記憶された調査員のデータに含まれる要素とのマッチングの結果に基づいて、前記環境調査依頼に適した調査員を選出し、
前記環境調査依頼に適した機器とツールとの少なくとも1方を含む調査手段を選出し、
前記選出された調査員に対して前記選出された調査手段のリストを含む調査指示を供給する処理をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示により、環境データを迅速かつ効率的に収集できる環境調査マッチング装置、環境調査マッチング方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本電気株式会社
監視装置
2日前
日本電気株式会社
監視装置
2日前
日本電気株式会社
管理装置
2日前
日本電気株式会社
分析装置
18日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
3日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
7日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
8日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
8日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
9日前
日本電気株式会社
検知装置および検知方法
18日前
日本電気株式会社
送信装置および通信装置
14日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
18日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
8日前
日本電気株式会社
通信装置および通信方法
14日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
18日前
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
10日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
今日
日本電気株式会社
分析方法および分析システム
15日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
8日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
10日前
日本電気株式会社
共振器及びそれを備えた導波回路
16日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
10日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
システム及びマイグレーション方法
18日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
10日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
ピーク抑圧装置及びピーク抑圧方法
28日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
10日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ装置及びその構成方法
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
8日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法、及び、記録媒体
15日前
日本電気株式会社
画像管理システムおよび画像管理方法
16日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
今日
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
8日前
続きを見る