TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025153834
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024056491
出願日
2024-03-29
発明の名称
積層セラミック電子部品及びその製造方法、並びに、回路モジュール、及び電子機器
出願人
太陽誘電株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H01G
4/30 20060101AFI20251002BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】内部電極層と外部電極との接続性の向上及び信頼性の向上を両立させることができる積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の製造方法を提供すること。
【解決手段】第1軸に沿って積層された複数の誘電体層と、前記第1軸に沿って隣接する前記誘電体層の間にそれぞれ配置された複数の内部電極層と、を有する素体と、前記素体の表面に設けられ、かつ前記内部電極層と電気的に接続された一対の外部電極と、を有し、前記誘電体層は、一般式ABO
3-α
(0≦α≦1)で表されるペロブスカイト型構造を有する化合物を含有し、前記内部電極層は、ニッケル及び銅を含有する第1の相と、共材とを含有し、前記第1の相と前記共材との界面に銅が偏析した第1偏析部を有し、前記第1偏析部の銅の濃度は、前記第1の相の銅の濃度より高く、前記外部電極は、ニッケルを含有する、積層セラミック電子部品である。
【選択図】図14A
特許請求の範囲
【請求項1】
第1軸に沿って積層された複数の誘電体層と、
前記第1軸に沿って隣接する前記誘電体層の間にそれぞれ配置された複数の内部電極層と、
を有する素体と、
前記素体の表面に設けられ、かつ前記内部電極層と電気的に接続された一対の外部電極と、
を有し、
前記誘電体層は、一般式ABO
3-α
(0≦α≦1)で表されるペロブスカイト型構造を有する化合物を含有し、
前記内部電極層は、ニッケル及び銅を含有する第1の相と、共材とを含有し、前記第1の相と前記共材との界面に銅が偏析した第1偏析部を有し、
前記第1偏析部の銅の濃度は、前記第1の相の銅の濃度より高く、
前記外部電極は、ニッケルを含有する、積層セラミック電子部品。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1の相の銅の濃度に対する前記第1偏析部の銅の濃度は、120%以上である、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項3】
前記第1偏析部の銅のピーク濃度は、1.20at%以上である、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項4】
前記素体の前記第1軸の方向の断面において、前記内部電極層の断面積に対する前記共材の断面積は、1.5%以下である、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項5】
前記誘電体層と前記内部電極層との界面に銅が偏析した第2偏析部を有する、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項6】
前記外部電極は、銅を含有する、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項7】
前記外部電極は、共材を含有する、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項8】
一般式ABO
3-α
(0≦α≦1)で表されるペロブスカイト型構造を有する化合物を含有するセラミックの原料粉末を含有する誘電体層前駆体シートに、ニッケル、酸化銅、及び共材を含有する第1の金属ペーストを用いて内部電極層パターンを形成する内部電極層パターン形成工程と、
前記内部電極層パターンを形成した前記誘電体層前駆体シートを、対向する2端面に前記内部電極層パターンが交互に露出するように、第1軸に沿って複数層積層した積層体を形成する積層体形成工程と、
前記積層体の表面にニッケルを含有する第2の金属ペーストを用いて外部電極前駆体を形成する外部電極前駆体形成工程と、
前記外部電極前駆体を形成した前記積層体を800℃以上1000℃以下で加熱する第1の加熱工程と、
前記第1の加熱工程の後、前記誘電体層前駆体シートから誘電体層を形成し、前記内部電極層パターンから内部電極層を形成し、前記外部電極前駆体から外部電極を形成し、前記内部電極層において、ニッケル及び銅を含有する第1の相と、共材とを含有し、前記第1の相と前記共材との界面に銅が偏析した第1偏析部を形成し、前記第1偏析部の銅の濃度が前記第1の相の銅の濃度より高くなるように、前記外部電極前駆体を形成した前記積層体を加熱する第2の加熱工程と、
を含む、積層セラミック電子部品の製造方法。
【請求項9】
前記第1の金属ペーストは、前記ニッケルの濃度に対する銅の濃度が1at%以上11at%以下となるように前記酸化銅を含有する、請求項8に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
【請求項10】
請求項1に記載の積層セラミック電子部品を備える、回路モジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、積層セラミック電子部品及びその製造方法、並びに、回路モジュール、及び電子機器に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートフォンやパーソナルコンピュータなど多様な電子機器に搭載するための積層セラミックコンデンサ(multilayer ceramic capacitor:MLCC)等の積層セラミック電子部品が開発されている。積層セラミック電子部品は、電子機器の多機能化及び高性能化に加え、バッテリーの大容量化に伴い、小型化、大容量化の要求が高まり続けている。
【0003】
セラミック電子部品の大容量化に関して、使用している誘電体材料の誘電率を高めるような材料組成検討や、誘電体層の薄層化などの対策が取られている。また、内部電極層を薄くすることで、積層数を増やしたりすることも有効な手段である。しかしながら、内部電極層を薄くすると、焼結過程で誘電体層と内部電極層とで緻密化温度域が異なることに起因して、内部電極層が過焼結となって連続率が低下するという問題がある。この場合、内部電極層と外部電極との接続性が悪くなり、所望の特性が得られなくなるおそれがある。
【0004】
そこで、例えば、特許文献1には、誘電体層と交互に配置される内部電極を含む本体と、前記本体に配置され、前記内部電極と連結される外部電極と、を含み、前記内部電極は、Ni結晶粒と、前記Ni結晶粒の内部に分布されたセラミックと、前記Ni結晶粒を取り囲む第1コーティング層と、前記セラミックを取り囲む第2コーティング層と、を含む、積層型キャパシタが、内部電極の外部成長を抑制し、Ni結晶粒の内部に存在するコーティングされたセラミックがNiの動きを抑制して内部電極の球状化及び内部電極の切れを抑制することにより、厚さが薄いながらも厚さのばらつきが少なく、かつ連結性に優れることが開示されている。
【0005】
また、特許文献2には、セラミックを主成分とする複数の誘電体層と、Niを主成分とする複数の内部電極層とが交互に積層され、略直方体形状を有し、前記略直方体形状の対向する2端面に前記複数の内部電極層が交互に露出するように形成された積層チップと、前記2端面に設けられ、Niを主成分とする外部電極と、を備え、前記複数の内部電極層は、Ni以外の添加金属元素、および共材を含み、前記添加金属元素の濃度は、前記外部電極よりも前記内部電極層の方が高いセラミック電子部品が、内部電極層と外部電極との接続性を維持することができることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2019-176117号公報
特開2023-136776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の積層セラミック電子部品では、共材を内部電極層内に残存させることで、内部電極層の焼結を遅延させ、誘電体層の焼結温度で焼結した場合においても内部電極層が過焼結となることを防ぐ。これにより、内部電極層の連続率の低下を抑制することで、内部電極層と外部電極との接続性の低下を抑制することができる。しかしながら、内部電極層に共材が残存することで、内部電極層の抵抗が増大し、信頼性が低下するという問題がある。
【0008】
本開示は、内部電極層と外部電極との接続性の向上及び信頼性の向上を両立させることができる積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様によれば、第1軸に沿って積層された複数の誘電体層と、前記第1軸に沿って隣接する前記誘電体層の間にそれぞれ配置された複数の内部電極層と、を有する素体と、前記素体の表面に設けられ、かつ前記内部電極層と電気的に接続された一対の外部電極と、を有し、前記誘電体層は、一般式ABO
3-α
(0≦α≦1)で表されるペロブスカイト型構造を有する化合物を含有し、前記内部電極層は、ニッケル及び銅を含有する第1の相と、共材とを含有し、前記第1の相と前記共材との界面に銅が偏析した第1偏析部を有し、前記第1偏析部の銅の濃度は、前記第1の相の銅の濃度より高く、前記外部電極は、ニッケルを含有する、積層セラミック電子部品である。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、内部電極層と外部電極との接続性の向上及び信頼性の向上を両立させることができる積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
太陽誘電株式会社
コイル部品
8日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
4日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
8日前
太陽誘電株式会社
生体情報測定装置
8日前
太陽誘電株式会社
セラミック電子部品
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
4日前
太陽誘電株式会社
グルコース濃度推定装置
9日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
8日前
太陽誘電株式会社
センサ装置および取付方法
9日前
太陽誘電株式会社
コイル部品および実装基板
9日前
太陽誘電株式会社
血圧測定装置および血圧測定方法
9日前
太陽誘電株式会社
コイル部品、コイル部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
コイル部品、コイル部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
コイル部品及びコイル部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
磁性基体及び磁性基体を備えるコイル部品
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
心拍検出システム、心拍検出方法およびプログラム
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品、及び積層セラミック電子部品の製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
心拍検出装置、心拍検出システム、心拍検出方法およびプログラム
8日前
太陽誘電株式会社
心拍検出装置、心拍検出システム、心拍検出方法およびプログラム
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ、および積層セラミックコンデンサの製造方法
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法、並びに、回路モジュール、及び電子機器
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法、並びに、回路モジュール、及び電子機器
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品および誘電体磁器組成物
4日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品および誘電体磁器組成物
4日前
個人
フレキシブル電気化学素子
8日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
4日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
株式会社ユーシン
操作装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
続きを見る
他の特許を見る