TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025163730
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-30
出願番号
2024067209
出願日
2024-04-18
発明の名称
情報処理システムおよび情報処理方法
出願人
AVITA株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G08B
13/196 20060101AFI20251023BHJP(信号)
要約
【課題】 リモート接客する店舗において万引きのような不正に、効果的に対応できる、情報処理システムを提供する。
【解決手段】 店舗(100)には、店舗端末(12)に関連して、接客モニタ(102)、接客カメラ(104)、マイク(106)およびスピーカ(108)が設けられ、さらに精算機(110)および監視カメラ(120)が所定の場所に配置される。接客カメラや監視カメラなどのカメラ映像に基づいて、店舗端末が、客(CUS)の万引きにつながる可能性がある不審な行動をトリガイベントとして検出する(S3、S11‐S114)。そのトリガイベントに応答して、接客モニタに表示しているアバターの画像(AVT)に警告を行わせる(S5)。
【選択図】 図5
特許請求の範囲
【請求項1】
客を撮影するカメラを設け、接客モニタに表示されるアバターの画像を通して操作者が接客する店舗において運用される情報処理システムであって、
前記カメラによるカメラ映像に基づいて客の不審な行動をトリガイベントとして検出する検出手段、および
前記トリガイベントに応じて前記接客モニタによって警告表示を実行する警告手段を備える、情報処理システム。
続きを表示(約 240 文字)
【請求項2】
前記検出手段は、客の顔挙動をトリガイベントとして検出する、請求項1記載の情報処理システム。
【請求項3】
客を撮影するカメラを設け、接客モニタに表示されるアバターの画像を通して操作者が接客する店舗において運用される情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記カメラによるカメラ映像に基づいて客の不審な行動をトリガイベントとして検出し、
前記トリガイベントに応じて前記接客モニタによって警告表示を実行する、情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、情報処理システムおよび情報処理方法に関し、特にたとえば、操作者のアバターを表示してリモート接客する店舗における、情報処理システムおよび情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の情報処理システムの一例が特許文献1に開示される。この特許文献1に開示される通信システムは、リモート接客サービスを提供する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-125956号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなリモート接客サービスでは、店舗において対面で応対する場合と比較して、万引きなどの不正に対する応対が問題になる。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、情報処理システムおよび情報処理方法を提供することである。
【0006】
また、この発明の他の目的は、リモート接客する店舗において万引きのような不正に効果的に対応できる、情報処理システムおよび情報処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、本開示の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、本開示を何ら限定するものではない。
【0008】
第1の実施例は、客を撮影するカメラを設け、接客モニタに表示されるアバターを通して操作者が接客する店舗において運用される情報処理システムであって、カメラによるカメラ映像に基づいて客の不審な行動をトリガイベントとして検出する検出手段、およびトリガイベントに応じて接客モニタによって警告表示を実行する警告手段を備える、情報処理システムである。
【0009】
第1の実施例では、情報処理システム(10:実施例において相当する部分を例示するが、限定を意図しない参照符号。以下同様)は、客を撮影するカメラ(104、120)を設け、接客モニタ(102)に表示されるアバター(AVT)を通して操作者が接客する店舗(100)において運用される。検出手段(20、S3、S11‐S14)は、カメラによるカメラ映像に基づいて、たとえば万引きを想定させるような、客の不審な行動をトリガイベントとして検出する。警告表示手段(20、S5)は、トリガイベントに応じて接客モニタによって警告表示を実行する。警告表示としては、たとえば接客モニタに表示しているアバターの顔を客の方へ向けたり、アバターの視線を客の方へ向けたり、アバターに手を振らせたり、接客モニタにテロップを表示したりすることが考えられる。
【0010】
第1の実施例によれば、客による万引きのような不正を効果的に防止できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
AVITA株式会社
情報処理システムおよび情報処理方法
7日前
AVITA株式会社
情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
20日前
AVITA株式会社
情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
20日前
AVITA株式会社
制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法
7日前
AVITA株式会社
制御装置、制御プログラム、制御方法および制御システム
1か月前
AVITA株式会社
情報処理装置、制御プログラム、制御方法および情報処理システム
20日前
日本精機株式会社
警報システム
2か月前
個人
安全支援装置
1日前
個人
自動電動車椅子
1か月前
株式会社SUBARU
車両
28日前
スズキ株式会社
運転支援装置
2か月前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
日本無線株式会社
船舶システム
2日前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
3か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
個人
磁気路上での車両の路線離脱防御
1か月前
株式会社国際電気
防災システム
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
3か月前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
10日前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
1か月前
日本信号株式会社
異常走行検出装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
音声出力システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
20日前
株式会社SUBARU
運転支援装置
1か月前
株式会社デンソー
運航管理装置
27日前
三菱自動車工業株式会社
制御システム
1か月前
株式会社CCT
通信装置及び表示方法
1か月前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
1か月前
日本精機株式会社
報知装置及び報知システム
1か月前
能美防災株式会社
火災感知器
2か月前
株式会社 ミックウェア
車内環境制御システム
23日前
続きを見る
他の特許を見る