TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025164503
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-30
出願番号
2024068519
出願日
2024-04-19
発明の名称
制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法
出願人
AVITA株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04L
51/04 20220101AFI20251023BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】 自動応答によるチャットを終了した場合に、ユーザが操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択的に行うことができる。
【解決手段】 対話制御装置は、シナリオ型のチャットボットの機能を有し、ユーザ端末を使用するユーザと、アバターを用いて対話する。ユーザ端末の表示装置にはアバター画像を含むチャット画面が表示される。対話制御装置は、自動でユーザとチャットを行い、自動応答時の最後の回答をユーザ端末に送信すると、つまり、自動応答によるチャットを終了すると、ユーザ端末の表示装置に、操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択する選択画面(200)が表示される。ユーザは、選択画面で、操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択し、操作者とテキストチャットまたは音声チャットを行う。
【選択図】 図7
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザが使用するユーザ端末と、
前記ユーザの質問に対して自動で回答するチャットボット機能を有する制御装置と、
前記ユーザの質問に対して回答する人間の操作者が使用する操作者端末を備える、対話制御システムであって、
前記制御装置は、
前記ユーザ端末から送信された前記質問を受信する質問受信手段、
前記質問受信手段によって受信した前記質問に対する前記回答を生成し、前記ユーザ端末に送信する回答送信手段、および
前記回答送信手段によって自動応答時の最後の回答を前記ユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像を前記ユーザ端末の表示装置に表示させる選択手段を備え、
前記ユーザ端末は、
前記ユーザが入力した前記質問を前記制御装置または前記操作者端末に送信する質問送信手段、
前記制御装置または前記操作者端末から送信される前記回答を受信する回答受信手段、
前記回答手段によって受信した前記回答を前記表示装置に表示する回答表示手段、および
前記選択画像で前記操作者との前記テキストチャットまたは前記音声チャットが選択された場合に、当該操作者が使用する前記操作者端末と前記テキストチャットまたは前記音声チャットを実行するチャット実行手段を備える、制御システム。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
前記ユーザ端末は、チャットボットおよび前記操作者に対応するアバターの画像を前記表示装置に表示するアバター表示手段をさらに備え、
前記チャットボットに対応するアバターの画像と前記操作者に対応するアバターの画像は同じキャラクタの画像である、請求項1記載の制御システム。
【請求項3】
ユーザの質問に対して自動で回答するチャットを制御する制御装置であって、
前記ユーザが使用するユーザ端末から送信された前記質問を受信する質問受信手段、
前記質問受信手段によって受信した前記質問に対する前記回答を生成し、前記ユーザ端末に送信する回答送信手段、および
前記回答送信手段によって自動応答時の最後の回答を前記ユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像を前記ユーザ端末の表示装置に表示させる選択手段を備える、制御装置。
【請求項4】
ユーザの質問に対して自動で回答するチャットを制御する制御装置で実行される制御プログラムであって、
前記制御装置のプロセッサに、
前記ユーザが使用するユーザ端末から送信された前記質問を受信する質問受信ステップ、
前記質問受信ステップにおいて受信した前記質問に対する前記回答を生成し、前記ユーザ端末に送信する回答送信ステップ、および
前記回答送信ステップにおいて自動応答時の最後の回答を前記ユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像を前記ユーザ端末の表示装置に表示させる選択ステップを実行させる、制御プログラム。
【請求項5】
ユーザの質問に対して自動で回答するチャットを制御する制御装置の制御方法であって、
前記制御装置のプロセッサは、
前記ユーザが使用するユーザ端末から送信された前記質問を受信し、
受信した前記質問に対する前記回答を生成し、前記ユーザ端末に送信し、そして
自動応答時の最後の回答を前記ユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像を前記ユーザ端末の表示装置に表示させる、制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法に関し、特にたとえば、ユーザの質問に対して回答するチャットを制御する、制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の背景技術の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されるシナリオ実行装置では、入力部により実行対象のシナリオの情報と、実行開始とが入力されたことを検出したり、予め登録していた実行スケジュールが示す実行対象のシナリオの実行タイミングになったことを検出したりすると、呼出部が実行対象のシナリオが記述されたシナリオファイルを記憶部から読み出す。すると、シナリオファイルに記述されている最初の処理モジュールが実行対象モジュールとされ、シナリオファイルから実行対象モジュールの情報が読み出される。実行対象モジュールの情報は、実行対象モジュールの種別と、実行対象モジュールのプロパティ情報の各変数の設定値と、実行対象モジュールの次の実行順の処理モジュールとを含む。処理対象モジュールの種別がユーザー操作モジュールであるかユーザーインタフェースモジュールであるかが判断され、処理対象モジュールの種別がユーザー操作モジュールであることが判断されると、処理対象モジュールにより示されるユーザー操作を行うよう入力部が制御される。読出部は、処理対象モジュールの次の実行順が終了ノードか否かを判断し、次の実行順が終了ノードであると判断した場合、シナリオの実行を終了し、次の実行順が終了ノードではないと判断した場合、次の実行順の処理モジュールを新たな実行対象モジュールとして、実行対象モジュールの情報を読出する処理からの処理を繰り返す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-43716号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の特許文献1によれば、シナリオ実行装置は、次の実行順が終了ノードであると判断した場合、シナリオの実行を終了する。一般的なチャットでは、シナリオの実行を終了すると、ユーザが問題または疑問を解決していない場合には、ユーザは別のシナリオを選択してチャットを継続したり、所定のフォーマットに従って連絡先および要件を入力して問い合わせを行ったりする。このため、ユーザは問題または疑問を解決するのに手間がかかってしまう。したがって、改善の余地がある。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
【0006】
また、この発明の他の目的は、自動応答によるチャットを終了した場合に、ユーザが操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択的に行うことができる、制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の発明は、ユーザが使用するユーザ端末と、ユーザの質問に対して自動で回答するチャットボット機能を有する制御装置と、ユーザの質問に対して回答する人間の操作者が使用する操作者端末を備える、対話制御システムであって、制御装置は、ユーザ端末から送信された質問を受信する質問受信手段、質問受信手段によって受信した質問に対する回答を生成し、ユーザ端末に送信する回答送信手段、および回答送信手段によって自動応答時の最後の回答をユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像をユーザ端末の表示装置に表示させる選択手段を備え、ユーザ端末は、ユーザが入力した質問を制御装置または操作者端末に送信する質問送信手段、制御装置または操作者端末から送信される回答を受信する回答受信手段、回答手段によって受信した回答を表示装置に表示する回答表示手段、および選択画像で操作者とのテキストチャットまたは音声チャットが選択された場合に、当該操作者が使用する操作者端末とテキストチャットまたは音声チャットを実行するチャット実行手段を備える、制御システムである。
【0008】
第2の発明は、第1の発明に従属し、ユーザ端末は、チャットボットおよび操作者に対応するアバターの画像を表示装置に表示するアバター表示手段をさらに備え、チャットボットに対応するアバターの画像と操作者に対応するアバターの画像は同じキャラクタの画像である。
【0009】
第3の発明は、ユーザの質問に対して自動で回答するチャットを制御する制御装置であって、ユーザが使用するユーザ端末から送信された質問を受信する質問受信手段、質問受信手段によって受信した質問に対する回答を生成し、ユーザ端末に送信する回答送信手段、および回答送信手段によって自動応答時の最後の回答をユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像をユーザ端末の表示装置に表示させる選択手段を備える、制御装置である。
【0010】
第4の発明は、ユーザの質問に対して自動で回答するチャットを制御する制御装置で実行される制御プログラムであって、制御装置のプロセッサに、ユーザが使用するユーザ端末から送信された質問を受信する質問受信ステップ、質問受信ステップにおいて受信した質問に対する回答を生成し、ユーザ端末に送信する回答送信ステップ、および回答送信ステップにおいて自動応答時の最後の回答をユーザ端末に送信した場合に、人間の操作者とのテキストチャットまたは音声チャットを選択するための選択画像をユーザ端末の表示装置に表示させる選択ステップを実行させる、制御プログラムである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
AVITA株式会社
情報処理システムおよび情報処理方法
8日前
AVITA株式会社
情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
21日前
AVITA株式会社
情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
21日前
AVITA株式会社
制御システム、制御装置、制御プログラムおよび制御方法
8日前
AVITA株式会社
制御装置、制御プログラム、制御方法および制御システム
1か月前
AVITA株式会社
情報処理装置、制御プログラム、制御方法および情報処理システム
21日前
個人
イヤーピース
今日
個人
イヤーマフ
14日前
個人
監視カメラシステム
23日前
キーコム株式会社
光伝送線路
24日前
個人
スイッチシステム
8日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
23日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
29日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
個人
映像表示装置、及びARグラス
9日前
株式会社リコー
画像形成装置
16日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
サクサ株式会社
無線システム
28日前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
29日前
サクサ株式会社
無線通信装置
29日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
今日
個人
発信機及び発信方法
28日前
株式会社ニコン
撮像装置
3か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
24日前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
今日
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る