TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025014599
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117290
出願日
2023-07-19
発明の名称
無線通信システム、送信機、無線通信方法、および無線通信用プログラム
出願人
日本電信電話株式会社
,
学校法人早稲田大学
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
H04J
99/00 20090101AFI20250123BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】本開示は無線通信システムに関し、チャネルの帯域を拡張できる無線通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本開示の無線通信システムは、複数のチャネルを用いて無線通信を行う送信機と受信機とを備える。送信機は、複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する。必要帯域が確保されているとは認められない場合に、複数のチャネルのそれぞれにおいて、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを判定する。ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対しFTN多重化処理を施すように切り替える。もしくはFTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を必要帯域が確保できる圧縮率に変更する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のチャネルを用いて無線通信を行う送信機と受信機とを備え、
前記送信機は、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する処理と、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定する処理と、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行する選択処理と、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信する処理と、
を実行するように構成される、無線通信システム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記送信機は、前記選択処理においては、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルにおいて、前記必要帯域が確保できる多値数があるか否かを判定する処理をさらに実行するように構成され、
前記必要帯域を確保できる多値数がある場合に、現行の多値数を該多値数に変更し、
前記必要帯域を確保できる多値数がない場合に、前記切替処理を実行する請求項1に記載の無線通信システム。
【請求項3】
前記送信機は、前記複数のチャネルの通信品質に応じて、前記必要帯域が確保可能な範囲で前記レートを遅くするように圧縮率を変更する処理をさらに実行する、請求項1または2に記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記送信機は、前記FTN多重化処理が施されているチャネル同士および前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネル同士をチャネル多重化する処理をさらに実行するように構成される、請求項1または2に記載の無線通信システム。
【請求項5】
複数のチャネルを用いて受信機と無線通信を行う送信機であって、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する処理と、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定する処理と、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行する選択処理と、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信する処理と、
を実行するように構成される、送信機。
【請求項6】
前記選択処理においては、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルにおいて、前記必要帯域が確保できる多値数があるか否かを判定する処理をさらに実行するように構成され、
前記必要帯域を確保できる多値数がある場合に、現行の多値数を該多値数に変更し、
前記必要帯域を確保できる多値数がない場合に、前記切替処理を実行する、請求項5に記載の送信機。
【請求項7】
複数のチャネルを用いて受信機と無線通信を行う送信機が、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定することと、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定することと、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行することと、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信することと、
を含む、無線通信方法。
【請求項8】
複数のチャネルを用いて受信機と無線通信を行う送信機に実行させる無線通信用プログラムであって、
送信機に、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する処理と、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定する処理と、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行する選択処理と、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信する処理と、
を実行させるプログラムを含む、無線通信用プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、FTN(Faster Than Nyquist)伝送を用いる無線通信システム、送信機、無線通信方法、および無線通信用プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重する第1の無線リソース領域と、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重する第2の無線リソース領域とに信号を時間分割多重する技術が開示されている。これにより、第1の無線リソース領域への干渉の影響を低減しながらFTNによる大容量伝送を実現することが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-164257号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の方法では、圧縮率が固定であるためチャネルの帯域を拡張できない。
【0005】
本開示は上述の問題を解決するため、チャネルの帯域を拡張できる無線通信システムを提供することを第一の目的とする。
【0006】
また本開示は、チャネルの帯域を拡張できる送信機を提供することを第二の目的とする。
【0007】
また本開示は、チャネルの帯域を拡張できる無線通信方法を提供することを第三の目的とする。
【0008】
また本開示は、チャネルの帯域を拡張できる無線通信用プログラムを提供することを第四の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の第一の態様は、
複数のチャネルを用いて無線通信を行う送信機と受信機とを備え、
前記送信機は、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する処理と、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定する処理と、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行する選択処理と、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信する処理と、
を実行するように構成される、無線通信システムであることが好ましい。
【0010】
また第二の態様は、
複数のチャネルを用いて受信機と無線通信を行う送信機であって、
前記複数のチャネル全体として必要帯域が確保されているかを判定する処理と、
前記必要帯域が確保されているとは認められない場合に、ナイキストレート以下のレートでシンボルを多重化するナイキスト多重化処理を施しているか、ナイキストレートより高速なレートでシンボルを多重化するFTN多重化処理を施しているかを前記複数のチャネルのそれぞれに対して判定する処理と、
前記ナイキスト多重化処理が施されているチャネルに対し前記FTN多重化処理を施すように切り替える切替処理、および前記FTN多重化処理が施されているチャネルの圧縮率を前記必要帯域が確保できる圧縮率に変更したうえで前記FTN多重化処理を再び施す変更処理の少なくとも一方を選択し実行する選択処理と、
前記切替処理または前記変更処理が実施されたチャネルを介してトラフィックを前記受信機に送信する処理と、
を実行するように構成されることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
店内配信予約システム
1か月前
WHISMR合同会社
収音装置
2日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
12日前
株式会社リコー
画像形成装置
16日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
3か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
1か月前
DXO株式会社
情報処理システム
1か月前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
10日前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
5日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
3か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
11日前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
19日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
3か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
2か月前
株式会社国際電気
遠隔監視システム
11日前
テックス通信株式会社
電話システム
2か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
18日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
2か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
25日前
株式会社JVCケンウッド
スピーカ
3日前
日本無線株式会社
無線通信システム
23日前
日本無線株式会社
無線通信システム
5日前
続きを見る
他の特許を見る