TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023788
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-17
出願番号2023206376
出願日2023-12-06
発明の名称画像品質評価システム及び画像品質評価方法
出願人啓碁科技股ふん有限公司
代理人アクシス国際弁理士法人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250207BHJP(電気通信技術)
要約【課題】以前の画像の品質評価は、多くの場合、経験豊富な専門家に依存していた。
【解決手段】画像校正装置はシーン内に位置し、校正パターンを表示するために使用される。画像キャプチャー装置はシーン及び校正パターンを撮影して、第1のコントラスト画像をキャプチャーする。処理装置は第1のコントラスト画像及び校正パターンを含む参照画像を取得し、第1のコントラスト画像と参照画像内の校正パターンを比較して、校正情報を生成するように設定される。画像キャプチャー装置の位置決め校正操作は、校正情報に基づいて実行される。画像キャプチャー装置の位置決め校正操作を完了した後、画像キャプチャー装置はシーン及び校正パターンを撮影して、第2のコントラスト画像をキャプチャーする。また、処理装置は第2のコントラスト画像及び参照画像内の校正パターンを比較して、画像品質評価結果を生成するようにさらに設定される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
シーン内に位置し、校正パターンを表示するために用いられる、画像校正装置と、
前記シーンおよび前記校正パターンを撮影して、第1のコントラスト画像を取得する、画像キャプチャー装置と、
前記第1のコントラスト画像と前記校正パターンが含まれた参照画像とを取得し、前記第1のコントラスト画像および前記参照画像中の前記校正パターンを比較して、比較結果を生成し、前記比較結果に基づいて校正情報を生成するように配置される処理装置と、
を備える画像品質評価システムであって、
前記画像キャプチャー装置の位置決め校正操作は、前記校正情報に基づいて実行され、
前記画像キャプチャー装置は、前記画像キャプチャー装置の位置決め校正操作を完了した後、前記シーンおよび前記校正パターンを撮影して、第2のコントラスト画像を取得するように構成され、前記処理装置は、前記第2のコントラスト画像および前記参照画像中の前記校正パターンを比較して、画像品質評価結果を生成するように構成される、
ことを特徴とする、画像品質評価システム。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
前記校正パターンは位置決めブロックを含み、
前記処理装置は、
前記第1のコントラスト画像中の前記位置決めブロックを分析して、第1の位置情報を得ることと、
前記参照画像中の前記位置決めブロックを分析して、参照位置情報を得ると、
前記第1の位置情報および前記参照位置情報を比較して、前記位置決め校正操作を実行するための前記校正情報を得ることと、
を実行するように配置される、請求項1に記載の画像品質評価システム。
【請求項3】
前記位置決め校正操作は、前記画像キャプチャー装置の方向及び位置を調整するために、前記校正情報に基づいて前記画像キャプチャー装置に接続された移動機構を制御するように、前記処理装置を配置することが含まれ、
前記校正情報は、中心点移動量、回転角度、縮尺率、及びカメラ傾斜角を含む、請求項2に記載の画像品質評価システム。
【請求項4】
前記校正パターンは分析ブロックを含み、前記処理装置は、前記第2のコントラスト画像と前記参照画像中の前記分析ブロックとを比較して、前記画像品質評価結果を生成するように配置される、請求項1に記載の画像品質評価システム。
【請求項5】
前記画像品質評価結果は、鮮明性評価結果、ホワイトバランス評価結果、コントラスト評価結果、彩度評価結果、画像明度評価結果、及びノイズレベル評価結果を含む、請求項1に記載の画像品質評価システム。
【請求項6】
5つの画像校正装置をさらに含み、前記5つの画像校正装置は互いに同一であり、前記シーンの4つの角及び中央にそれぞれ位置している、請求項1に記載の画像品質評価システム。
【請求項7】
画像キャプチャー装置が、シーンと前記シーン内に位置する画像校正装置が表示する校正パターンとを撮影して、第1のコントラスト画像を取得し、
処理装置が、前記第1のコントラスト画像と前記校正パターンを含む参照画像とを取得し、前記第1のコントラスト画像と前記参照画像中の前記校正パターンとを比較して、比較結果を生成し、前記比較結果に基づいて、校正情報を生成し、
前記画像キャプチャー装置において実行される位置決め校正操作は、前記校正情報に基づいて行うものであり、
前記画像キャプチャー装置は、前記位置決め校正操作を完了した後、前記シーン及び前記校正パターンを撮影して、第2のコントラスト画像を取得し、
前記処理装置が、前記第二コントラスト画像と前記参照画像中の前記校正パターンとを比較して、画像品質評価結果を生成する、
ことを特徴とする画像品質評価方法。
【請求項8】
前記校正パターンは、分析ブロックを含み、前記処理装置は、前記第2のコントラスト画像および前記参照画像の前記分析ブロックを比較して、前記画像品質評価結果を生成するように設定されている、請求項7に記載の画像品質評価方法。
【請求項9】
前記校正パターンは、分析ブロックおよび背景ブロックを含み、
前記処理装置が、コントラスト変調伝達関数、コントラスト色空間値、コントラストグレースケール、コントラスト平均グレースケール、またはコントラストピーク信号ノイズ比を得るように、前記第2のコントラスト画像、前記第2のコントラスト画像の分析ブロックまたは前記第2のコントラスト画像の背景ブロックを分析し、
前記処理装置が、参照変調伝達関数、参照色空間値、参照グレースケール、参照平均グレースケール、または参照ピーク信号ノイズ比を得えるように、前記参照画像、前記参照画像の分析ブロックまたは前記参照画像の背景ブロックを分析し、
前記処理装置が、前記コントラスト変調伝達関数が前記参照変調伝達関数に対する偏差パーセンテージ、前記コントラスト色空間値が参照色空間値に対する偏差パーセンテージ、前記コントラストグレースケールが前記参照グレースケールに対する偏差パーセンテージ、前記コントラスト平均グレースケールが前記参照平均グレースケールに対する偏差パーセンテージ、または前記コントラストピーク信号ノイズ比が前記参照ピーク信号ノイズに対する偏差パーセンテージに基づいて、前記画像品質評価結果の鮮明性評価結果、ホワイトバランス評価結果、コントラスト評価結果、彩度評価結果、画像明度評価結果、またはノイズレベル評価結果を生成する、請求項7に記載の画像品質評価方法。
【請求項10】
背景ブロック、分析ブロックおよび位置決めブロックから構成される校正パターンと、
前記分析ブロックおよび前記背景ブロックが画質情報を提供し、
前記位置決めブロックは位置情報を提供し、前記位置決めブロックが前記分析ブロックとは異なる、
ことを特徴とする、画像校正装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像の処理システム、方法及び装置に関し、特に画像品質評価システム、画像品質評価方法及び画像校正装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
画像キャプチャー装置が取得した画像の品質を正確に評価するために、通常は複雑な環境背景が設置される。例えば、環境背景には、様々な色彩豊かな人形、肖像、及び物体が配置される。環境背景の設置が完了した後、画像キャプチャー装置を設置し、その環境背景を撮影する。
【0003】
一般に、画像キャプチャー装置によってキャプチャーされた画像の品質評価項目は、通常、鮮明性、コントラスト、彩度、明度、ノイズレベル及びホワイトバランスを含む。以前の画像の品質評価は、多くの場合、経験豊富な専門家に依存していた。しかし、専門家の育成には時間がかかり、また個人の好みにより、画像の品質に対して主観的な評価をする可能性もある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする技術的な課題は、既存の技術の不足に対処し、画像品質評価システム、画像品質評価方法及び画像校正装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の技術的課題を解決するために、本発明による一つの技術的解決策は、画像品質評価システムを提供することであり、画像品質評価システムは画像校正装置、画像キャプチャー装置及び処理装置を含む。画像校正装置はシーン内に位置し、校正パターンを表示するために使用される。画像キャプチャー装置はシーン及び校正パターンを撮影して、第1のコントラスト画像をキャプチャーする。処理装置は第1のコントラスト画像及び校正パターンを含む参照画像を取得し、第1のコントラスト画像と参照画像内の校正パターンを比較して、比較結果を生成し、この比較結果に基づいて校正情報を生成する。画像キャプチャー装置の位置決め校正操作は、校正情報に基づいて実行される。画像キャプチャー装置の位置決め校正操作を完了した後、画像キャプチャー装置はシーン及び校正パターンを撮影して、第2のコントラスト画像をキャプチャーする。また、処理装置は第2のコントラスト画像及び参照画像内の校正パターンを比較して、画像品質評価結果を生成するようにさらに設定される。
【0006】
上記の技術的課題を解決するため、本発明による別の技術的解決策は、画像品質評価方法を提供することであり、画像品質評価方法は、画像キャプチャー装置により、シーン及び該シーン内に位置する画像校正装置が表示する校正パターンを撮影して、第1のコントラスト画像をキャプチャーすることと、処理装置により、第1のコントラスト画像及び校正パターンを含む参照画像を取得し、第1のコントラスト画像と該参照画像内の校正パターンを比較して、比較結果を生成し、この比較結果に基づいて校正情報を生成し、校正情報に基づいて画像キャプチャー装置の位置決め校正操作を実行することと、画像キャプチャー装置の位置決め校正操作を完了した後、画像キャプチャー装置により、シーン及び校正パターンを撮影して、第2のコントラスト画像をキャプチャーすることと、処理装置により、第2のコントラスト画像及び参照画像内の校正パターンを比較して、画像品質評価結果を生成することと、を含む。
【0007】
上記の技術的課題を解決するため、本発明による更に別の技術的解決策は、画像校正装置を提供することであり、画像校正装置は校正パターンを含む。校正パターンは、背景ブロック、分析ブロック及び位置決めブロックから構成される。分析ブロック及び背景ブロックは画質情報を提供し、位置決めブロックは位置情報を提供し、分析ブロックとは異なる。
【0008】
本発明の一つの有益な効果は、本発明によって提供される画像品質評価システム、画像品質評価方法及び画像校正装置が、複雑なシーンにおいて、画像キャプチャー装置によって取得された画像に対して、精密な位置決め校正操作及び画像品質に対する量的な評価スコアを生成できることにある。これにより、画像品質の評価がより客観的になり、カメラの開発サイクルが長すぎる問題を解決する。
【0009】
本発明の特徴及び技術内容をさらに理解するため、以下の本発明に関する詳細な説明と図示を参照してください。しかしながら、提供される図示は参考及び説明のためだけに用いられ、本発明を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明によって提供される画像品質評価システムの一実施形態の機能ブロック図である。
図1の画像校正装置、参照画像キャプチャー装置、及び処理装置の位置配置を示す模式図である。
図1の画像校正装置、評価対象画像キャプチャー装置、及び処理装置の位置配置を示す模式図である。
本発明の画像校正装置の一実施形態の模式図である。
図4に適用される画像校正装置の画像品質評価方法の一実施形態のフローチャートである。
処理装置が生成する中心点変位量に関する校正情報の模式図である。
処理装置が生成する回転角度に関する校正情報の模式図である。
処理装置が生成する縮尺率に関する校正情報の模式図である。
処理装置が生成するカメラ傾斜角に関する校正情報の模式図である。
処理装置が実行する鮮明性の量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
処理装置が実行するホワイトバランスの量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
処理装置が実行するコントラストの量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
処理装置が実行する彩度の量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
処理装置が実行する画像の明度の量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
処理装置が実行するノイズレベルの量的評価の一実施形態の方法フローチャートである。
異なる2台のカメラの画質の量的評価を示すレーダーチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

啓碁科技股ふん有限公司
包材構造及び包装構造
17日前
啓碁科技股ふん有限公司
RFID折りたたみ式アンテナ
10か月前
啓碁科技股ふん有限公司
防水ボタンモジュール及び電子装置
今日
啓碁科技股ふん有限公司
拡張機能付き携帯無線装置及び電子装置
3か月前
啓碁科技股ふん有限公司
画像品質評価システム及び画像品質評価方法
4か月前
啓碁科技股ふん有限公司
アンテナシステム、アンテナ装置、及びアンテナ構造
3か月前
啓碁科技股ふん有限公司
パワーアンプの保護回路、供給電圧調整方法及び電子装置
9日前
啓碁科技股ふん有限公司
アンテナデバイス、アンテナ装置、及びインピーダンス調整機構
2日前
啓碁科技股ふん有限公司
環境データ監視方法、環境データ監視システム及び環境データ監視デバイス
7か月前
個人
音響装置
1か月前
個人
携帯端末保持具
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
電気興業株式会社
無線中継器
21日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
14日前
日本精機株式会社
画像投映システム
3日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
29日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
続きを見る