TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025036476
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2024226207,2024046301
出願日2024-12-23,2021-09-21
発明の名称情報処理装置
出願人AIQ株式会社
代理人弁理士法人にじいろ特許事務所
主分類G06Q 30/0241 20230101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約【課題】広告配信の対象ユーザの絞り込み精度の向上。
【解決手段】情報処理装置1は、プログラム、SNSサービスの提供を受けるSNSユーザ各々のペルソナのデータを記憶する記憶部14と、プログラムを実行するプロセッサ11と、SNSサービスを提供するSNSサーバ2とインターネット回線8を介して通信する通信部17とを具備する。プロセッサはプログラムを実行することにより、SNSユーザからSNSユーザのうち特定のSNSユーザと同一又は類似のペルソナを有する第1のSNSユーザを抽出する手段(S32)と、SNSサーバに対して通信部を介して第1のSNSユーザのフォロワーとしての第2のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段(S33)と、第2のSNSユーザから特定のSNSユーザが投稿した特定の商品の購入候補者リストを発生する手段(S34、S35)として機能する。
【選択図】 図11
特許請求の範囲【請求項1】
プログラム、SNSサービスの提供を受けるSNSユーザ各々のペルソナのデータを記憶する記憶部と、
前記プログラムを実行するプロセッサと、
前記SNSサービスを提供するSNSサーバとインターネット回線を介して通信する通信部とを具備する情報処理装置であって、
前記プロセッサは前記プログラムを実行することにより、
前記SNSユーザから、前記SNSユーザのうち特定のSNSユーザと同一又は類似のペルソナを有する第1のSNSユーザを抽出する手段と、
前記SNSサーバに対して前記通信部を介して、前記第1のSNSユーザのフォロワーとしての第2のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、
前記第2のSNSユーザから、前記特定のSNSユーザが投稿した特定の商品の購入候補者リストを発生する手段として機能する、情報処理装置。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
プログラム、SNSサービスの提供を受けるSNSユーザ各々のペルソナのデータを記憶する記憶部と、
前記プログラムを実行するプロセッサと、
前記SNSサービスを提供するSNSサーバとインターネット回線を介して通信する通信部とを具備する情報処理装置であって、
前記プロセッサは前記プログラムを実行することにより、
前記SNSユーザに対して前記通信部を介して、前記SNSユーザのうち特定のSNSユーザが投稿した特定の商品について投稿した第2のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、
前記SNSユーザに対して前記通信部を介して、前記特定の商品に類似する商品について投稿した第3のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、
前記第2、第3のSNSユーザから、前記特定の商品の購入候補者リストを発生する手段として機能する、情報処理装置。
【請求項3】
プログラム、SNSサービスの提供を受けるSNSユーザ各々のペルソナのデータを記憶する記憶部と、
前記プログラムを実行するプロセッサと、
前記SNSサービスを提供するSNSサーバとインターネット回線を介して通信する通信部とを具備する情報処理装置であって、
前記プロセッサは前記プログラムを実行することにより、
前記SNSサーバに対して前記通信部を介して、前記SNSユーザのうち特定のSNSユーザのフォロワーとしての第2のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、
前記SNSユーザに対して前記通信部を介して、前記特定のSNSユーザが投稿した特定の商品について投稿した第3のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、
前記第3のSNSユーザから、前記第2のSNSユーザを除外し、第4のSNSユーザを抽出する手段と、
前記第4のSNSユーザから、前記特定の商品の購入候補者リストを発生する手段として機能する、情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
最近、店舗において販売員が接客しながら商品を販売する販売形態(実店舗販売)が難しくなってきている。販売総売上に対する実店舗販売額の割合が下がり、インターネットを介した電子商取引(EC:Electronic Commerce)を利用した販売形態(EC販売)の割合が拡大しつつある。
【0003】
さらに、ECサイトへの集客にSNS(Social Networking Service)を活用すること、つまり実店舗の販売員等の特定のSNSユーザ(画像投稿者)が例えばインスタグラム(登録商標)に商品の写真(画像)を投稿し、その投稿からECサイトにSNSユーザを誘導することにより、商品販売に繋げる販売形態が注目されている。
【0004】
このSNSを活用した販売形態は、SNSユーザが投稿者の投稿ページの閲覧に訪れる機会を待つ、いわゆる「待ちの営業」から、投稿ページに誘導するためにSNSユーザに対して個別に広告を配信する積極的な営業活動に転換している。広告にはディスプレイ広告、メール広告等様々な種類が存在する。いずれも広告配信の対象ユーザを絞り込んで配信しているが、そのクリック率やコンバージョン率等の成功率はあまり高いとは言えない。
【0005】
その理由の一つしては、広告配信の対象ユーザの絞り込みの精度があまり高いとは言えないことにあると考えられる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
目的は、広告配信の対象ユーザの絞り込み精度の向上にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本実施形態に係る情報処理装置は、プログラム、SNSサービスの提供を受けるSNSユーザ各々のペルソナのデータを記憶する記憶部と、プログラムを実行するプロセッサと、SNSサービスを提供するSNSサーバとインターネット回線を介して通信する通信部とを具備する。プロセッサはプログラムを実行することにより、SNSユーザからSNSユーザのうち特定のSNSユーザと同一又は類似のペルソナを有する第1のSNSユーザを抽出する手段と、SNSサーバに対して通信部を介して第1のSNSユーザのフォロワーとしての第2のSNSユーザのアカウントを要求し、ダウンロードする手段と、第2のSNSユーザから特定のSNSユーザが投稿した特定の商品の購入候補者リストを発生する手段として機能する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、SNSサービスの画面構成例を示す図である。
図2は、本実施形態に係る情報処理装置を含む全体システムの構成図である。
図3は、図1の情報処理装置の構成図である。
図4は、ペルソナの一例を示す図である。
図5は、図3のプロセッサで特定される興味対象の分類体系の一例を示す図である。
図6は、図3のプロセッサで実現されるペルソナ作成処理手順を示すフローチャートである。
図7は、図6のペルソナ作成処理の概念図である。
図8は、図3のプロセッサで実現されるユーザAと関係性が強いSNSユーザの典型的なペルソナ作成処理手順を示すフローチャートである。
図9は、図8の典型的なペルソナ作成処理の概念図である。
図10は、図3のプロセッサで実現される購入候補者抽出処理(人軸)の手順を示すフローチャートである。
図11は、図10の購入候補者抽出の概念図である。
図12は、図3のプロセッサで実現される購入候補者抽出処理(商品軸1)の手順を示すフローチャートである。
図13は、図12の購入候補者抽出の概念図である。
図14は、図3のプロセッサで実現される購入候補者抽出処理(商品軸2)の手順を示すフローチャートである。
図15は、図12の購入候補者抽出の概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本実施形態は、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型のサービスとしてソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という)における「フェイスブック(登録商標)」、「ツイッター(登録商標)」、「インスタグラム(登録商標)」等の画像(静止画(写真)、動画)の投稿閲覧サービスを活用して商品購入候補者を抽出する処理に係る。図1に画像投稿閲覧サービスの画面の一例を示すように、当該SNSサービスの提供を受けるSNSユーザは、プロフィールを登録するとともに、趣味や販売商品等に関する写真や動画(以下、画像という)を自身のコメントと共に投稿する機能が提供される。一方、投稿画像等を閲覧するSNSユーザには、画像を投稿したユーザ(画像投稿者)やその投稿に対して反応し、何らかのアクションを実行することができる機能が提供されており、例えば画像投稿者をフォローすることにより画像投稿者の更新状況を把握できる機能、さらに投稿に対してコメントを送信する機能、投稿に対して「いいね」等の共感意思を発信する機能、自身のフォロワー等に投稿等を推奨し拡散するリツイートやシェア等の機能、投稿画像を保存(ダウンロード)する機能など様々な機能等が提供されている。
【0010】
なお、これらフォロー機能、コメント投稿機能、「いいね」等の共感意思の発信機能、リツイートやシェア等の拡散機能、保存機能などのアクションを実行して、画像投稿者又はその投稿に対して反応し、何らかのアクションを実行するSNSユーザは、その対象であるところの画像投稿者又はその投稿に対して、魅力を感じており、強い関心を示しているSNSユーザであると考えられる。ここでは、フォロー機能、コメント投稿機能、「いいね」等の共感意思の発信機能、リツイートやシェア等の拡散機能、保存機能のうち少なくとも一つの機能を実行するSNSユーザは、当該画像投稿者又はその投稿に対して関心を示すSNSユーザであるという。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
22日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
23日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
フラワーコートA
2日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
9日前
個人
設計支援システム
15日前
個人
設計支援システム
15日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
18日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
4日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
8日前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る